裏技
キャラクター関連
100%蘇生術
要:マハマン、マロール習得キャラ
1.死亡or灰化したキャラ(複数可)をパーティに加え、低Lvで逃げない弱い敵と戦闘に入る
2.マハマンを唱え、「死者を生き返らせる」を選択すると全員が蘇る
3.戦闘を終了させずにマロールで逃げる
性格を変更する
友好的な敵を利用して性格を変更する
- #1:B1F(東13北5)の友好的なマーフィーズゴースト
- #3:B1F(東16北13/14)のハイコルセアを倒した後に
宝箱の罠「警報」をそのまま開けて、出てくる敵から逃げて
友好的な敵が出るのを待つ
スピードUP
option |
BGM |
[OFF] |
効果音 |
[OFF] |
システム 戦闘コマンド |
[記憶する] |
メッセージウェイト=1 |
これで、常に通常の敵からは逃げor戦い、
友好的な敵との遭遇率を増やして、性格変更をする
注意すべきことは以下の2点。
- ACが低くても時々敵に先制されてダメージを受ける。
HPの減り具合をチェックし、危なくなる前に中断するか、
ターン回復効果のある装備をさせる
- まれに先制した敵が全員逃げて戦闘が終了してしまうことがある
友好的な敵に遭遇したときのコマンドは、戦闘コマンド[記憶する]とは関係なく、
初期状態が常に「戦う」なので
#3で悪から善に変更したい場合は地道な努力が必要
年齢変更
#2で若返りの石のSPを使うか、B4F(東16北7)の泉に入る事で
年齢を若返らせる事ができる
B4F(東16北7)の泉の効果
1.変化無し
2.恐怖
3.毒
4.麻痺
5.石化
6.最大HP-8、状態回復(死亡も復活、毒は例外)
7.1才若返る(代わりにIQとPIETYが1づつ減る)
8.死亡(IQとPIETYのどちらかが3の場合)
9.灰化(死んでいる場合のみ)
アイテム関連
アイテム増殖
アイテムを貰ったその場でキャンプを繰り返すか、冒険を中断、再開を繰り返すと
その度に何個でも手に入れることができる
アイテム欄に空きが無い、又は既に1個以上持ってる場合は
貰えないものがあるので注意が必要
#1:ブルーリボン(B4F東11北10)キャンプ
#3:大地の杖(B2F東7北1)中断再開
#3:炎の杖(B5F東4北7)キャンプ
転職効果をSPに持つアイテムを使った後は
アイテムのSPで現在就いている職のLvより必要EPが高い上級職に転職した場合
次のLvUPにEP差額が求められるが、マハマンを唱える or ドレインを受けてLv下げると
経験値は現在のレベルから逆算されるので、結果、元の経験値より高くなる。
#2では、Coin of Power1と2のSPを利用して、Lvを上げる事ができる
何度でもSP使用
○○%で破損する、ステータスUPなどの効果を持つアイテムは使用前にセーブして、
使用後に壊れたら再度ロード、壊れなかったらセーブで何度でも使用可能
#2の熟練の魔除け(技能の護符)を死なずに使う場合は
魔よけを装備した状態でこれを繰り返すと良い
迷宮関連
2パーティーを組み合わせ利用
ゲームの中断後、別パーティーを組み、中断前のパーティーと合流することで
- 善悪混成パーティーの編成可能
- #2で戦士・侍・ロード以外にも「G」を付ける事が可能
迷宮外へのマロール
石の中、上空、城、堀の4種類ある
城 |
普通に城へ |
堀 |
何人か死亡して城へ |
石の中 上空 |
全員LOST |
マロール直後に逃げると
マロールで移動した直後に戦闘になった場合、そこで逃げると
マラーを唱えた座標に戻ってしまう
呪文封じをリセット
呪文封じのブロックに突入した際、セーブ→ゲームの中断後再開を選べば
同じフロアに留まったまま呪文使用を解禁することができる。
モンスター関連
何度もモンスターを出す
ゲームを中断後、再開すると、玄室モンスターが再配置される
これを利用して#1B10Fや#3B6Fは効率よくアイテム収集/EP稼ぎが出来る
#1で中断したくないという人は、B10Fのスタート地点(東0北0)でMALORを使用
「東8北2上1」でB9Fのシュートの上に出る。
敵養殖で効率よくEPを稼ぐ
#1のグレーターデーモン、#3のアークデーモンなどの仲間を呼ぶ敵を
モンティノやマハマンで呪文を封じ込めると
その後に呼び出される敵も何故か呪文が封じられているので、
全滅させないよう適度に増やしながら倒していけば
短時間で効率よく経験値を稼ぐことができる。
最終更新:2013年06月13日 02:10