用語


;【A】 [#f475496e]


@ [記号]
@をatと読むなら単価や現在地の意味。
 例1: 買)○○ 10@50 (○○を10個、単価50で買います)
 例2: ○○しています@クラン村2ch (2chのクラン村で○○しています)
@をアトと読むなら「後」や「残」の意味。日本ではこっちの使い方が一般的。
 例3: ○○募集します。@3 (○○募集します。後3人)
このゲームは鯖ごとにプレイする国が分かれているので関係ないが、外人は@3を後3人でなく「現在3人(つまりat three)」と逆の意味で使用する。

BO[略語]
BlackOut、フリーズするバグの事。
各フィールドの切り替わり時にフリーズしゲーム画面が真っ黒になることからブラックアウトと呼ばれるバグである。
PCスペックが弱かったりネット環境が悪かったり長時間接続していたりなどすると場所などお構いなしにテントから出た瞬間フリーズなどおこすようになってくる。
なぜだか不明だが不思議とクライスト近辺でよく多発する…。

CC[略語]
[1]CharacterChange=使用キャラを変える事。
[2]ChannelChange=チャンネルを変える事。
状況によって意味が変わってくるので注意。


G [単位]
[1]ゴールド。WLOの世界でのお金の単位。
[2]ギガ。10億、つまり1,000,000,000のこと。メガの千倍でキロの百万倍にあたる。[1]と間違えやすいので注意が必要。

GAMESPACE24 [サイト]
株式会社ベルクスが運営するポータルサイト。WLOはここで運営されている。GS24等と略される。

k [単位]
キロ。千、つまり1,000のこと。ゲーム内ではお金の簡略表記などによく使われる。
(例)1kG→1,000G 23kG→23,000G
一般的使われる意味では1k=1,000だが、IT業界など一部では1k=1,024である。&br;パソコンのメモリーやデータ転送速度などに使われる場合は、1kB=1024バイトなので注意。&br;同様に1M=1,048,576(1024x1024)、1G=1,073,741,824(1024x1024x1024)である。

M [単位]
メガ。百万、つまり1,000,000のこと。キロの千倍でギガの千分の一にあたる。
キロやギガと一緒にお金の表記などに使われるが、WLOではなかなかここまでたまらない。
MとGは普通大文字、kは小文字で表される。

MOB [ネトゲ用語]
敵モンスターのこと。
特にフィールド上を徘徊する雑魚モンスターのことを差す場合が多い。

NPC [略称]
None Player Character(ノンプレイヤーキャラクター)の略称。
主人公と一緒に旅をする仲間や村人など。

OK [略称]
Over Kill(オーバーキル)の略称。
1ターンに最大HPの1.5倍以上のダメージを受けるとこの状態となり体から魂が抜けるエフェクトが
出て初心者ビーチに吹き飛ばされる。
リーダーがOKされると強制的にクエスト失敗となるため、もっとも危険視される状態異常である。
なお、了承のオッケーという意味にはおkの方が使われている。

PC [略称]
[1]Player Character(プレイヤーキャラクター)の略称。
[2]製造器具で製作できるデスクトップパソコンのこと。
状況によって意味が変わってくるので注意。

PJ [略称]
Pineapple Juice(パイナップルジュース)の略称。
主に相場の基本になっている回復アイテムパイン系ジュース一般を指す。
何故かパインの後の続く綴りはローマ字である。
またパインメロンとパインマンゴは区別のためにPMeJ、PMaJと表記されることもある。
使用例:パインリンゴジュース→PRJ、パインブドウジュース→PBJ

PK [システム]
PlayerKill(er)のこと、つまり対人戦。
画面右上のアイコンからPKを選択し、戦いたい相手をクリックすることで戦闘を仕掛けることが出来る。
ただし、無闇にPKを仕掛けることは他のプレイヤーの迷惑にもなるので一度確認を取ってからの方が無難。
また、WLOではプレイヤー以外のNPCにもPKを仕掛けることが出来るが、一部マップでは敗北時に村人に釜茹でされる。
PKを仕掛けられたくない人はシステム設定からPK機能のオン/オフを切り替えることが出来る。
ちなみに初期設定ではオフになっているので変更しない限りはPKを仕掛けられることはない。

POT [ネトゲ用語]
Potion、薬
他のゲームで回復薬の事をポーションと呼ぶことが多くそのままこのゲームでも使われている。
回復するアイテムの事全般を意味している。
使用例:放置してたらPOT切れして実家帰ってた…。

plz [ネトゲ用語]
please、お願いするときの常套句。
「○○売ります。欲しい人は内緒plz。」 「鏡いる?」→「plz」など。

TJ [略称]
Tomato Juice(トマトジュース)の略称。
材料は入手が比較的容易で、種から時間をかけて製作しなくとも合成で手軽に作れるため、安価なSP回復アイテムとして人気がある。

wis [ネトゲ用語]
[1]whisper、ささやき声や内緒話の事。
[2]Wisdom、ステータス「英知」の事
1、相手を指定したチャットシステム。
読みは「ウィスパー」。
使用例:○○買います。wis下さい。
※wizと言う人もいるが「魔法使い」と間違う事があるため注意が必要。
2、ステータスのWisdom「英知、知恵」と言う意味。
ちなみに「ウィズダム」と読むらしい。
使用例:俺のフリードWISばかり上がる…。

wiz [ネトゲ用語]
[1]wizard、魔法使い、魔術師。
[2]wis(ウィズ)の変形 wis→wiz
基本的に[1]の意味として使われる言葉。
使用例:クエのボスがDEF高い敵だからwizの人募集するか…など。

WLO [略称]
Wonderland ONLINEの略称。他、WLやWlOなど。


Wonderland ONLINE [ゲーム名]
本作品の正式名称。

1~8[配置]
戦闘時の敵配置に番号をつけたもの。リモコンでの自動攻撃順と同一。
左上から縦に1-4、右上から縦に5-8となる。           1 5
                                     2 6
                                     3 7
                                     4 8
戦闘時にPTメンバーへどこを攻撃/補助するか宣言する際などに使われる。
例:「2インキュ」「攻撃4から」「8は増援なし」など

;【あ】 [#a71f96d1]

愛称 [通称]
フレンドリストから設定できる主人公の頭の上に表示する文字列のこと。
うまく活用すれば他プレイヤーへのメッセージとして利用することができる。

-暗黒の禁術- [ゲーム名]
本ゲームのかつてのサブタイトル。
以下、4gamer.netの紹介記事より抜粋。
サブタイトルにもなっている「暗黒の禁術」のストーリーは,プレイヤーがこの世界の大きな流れに巻き込まれるまでの物語を描いたもので,台湾でのベーシックバージョンからエキスパンション第1弾までを含むものだ。

運命の女神(うんめいのめがみ) [ゲーム名]
2009年12月03日実装された第5章のサブタイトル。

王者の栄光(おうじゃのえいこう) [ゲーム名]
2009年4月16日実装されたかつてのサブタイトル。
新NPCの声優が使いまわしだったり、翻訳作業をサボっていたり、本来のシステムと人口比から考えれば存在意義の不明な結婚の実装によって変なプレイヤーが増えたり、今後実装予定の致命一撃はまっとうな風では確実に先制をとれないSPD要求をされたり(サブの致命専用風のみが頼りにされてメインのまっとうな風は邪魔者扱いされること必至)、それで得るスキルのボイスやグラへの力の入れ方がキャラによって明らかに違ったりと、一部は本家からそのまま持ってきたようなものだから仕方ないといえば仕方ないが、それ以外ではスタッフの手抜きが以前よりも遥かに目立つようになった。

温泉 [通称]
世界各所に配置されており、それぞれ一箇所につき一度だけ主人公のCGが見られる。
PTの仲間のCGも見られ混浴などお構いなしである。(自分が一度CGを見た温泉でも、初めてその温泉に訪れる人とチームを組んでいれば合同のCGが見られる。)
温泉で放置することで、3分毎にMAXHP/MAXSPが+1されて30分でそれぞれ+10まで上がる。
(最大で1箇所に付きそれぞれ+10しかされない)
温泉による成長はCGと同じくそれぞれの温泉で個別。

~オンライン [ネトゲ用語]
特定の行動をずっと続けること。
(例)ゴーレムオンライン→クラン村の洞窟で狩をし続けること
    生産オンライン→レベル上げそっちのけでひたすら生産を続けること

;【か】 [#x755a494]

風 [属性]
キャラ制作時に選ぶ属性の一つ。狩りなどではSPDが早すぎて連携が出来ない時も。
作業的役割がほぼ存在せず、自由度が高い。その代わり、使いこなすには難あり。

カヌー [乗り物]
海を越えるために必要な船の一種。
種類の豊富な乗り物の中でも最も早くに設計図を入手することができる。
他のしっかりとした大型乗り物と比べると脆く、あっという間に耐久力が尽きて壊れてしまうが
ラワン材たったの5個で作れてしまうコストパフォーマンスと
製作にものの5分しかかけずに出来上がる脅威のお手軽さは他の追随を許さない。
近場へ出かけるだけなら、これがあれば充分である。

カヌー独り旅 [求道]
海洋ロマンを追求する漢が辿り着く、船旅の原点。
最もシンプルな一人用船舶・カヌーのみを用いて人はどこまで遠くへ行けるのか、その限界を探る旅。
母なる海の真ん中で、人は誰だって孤独だ。
だけど隣にはいつだってNPCがいるさ。何も寂しくなんかない。

カルピス [通称]
フレンドリストが真っ白で誰も登録されていないプレイヤーのこと。
このゲームでは、カルピス救済措置なのか初めからGMキャラが登録されている。

騎乗 [システム]
WLOにおけるカオスシステムの一つ。
仲間になってさえいれば猫だろうが人間だろうがモアイだろうが上に乗って移動することができる。
人間以外の仲間に鞍を装備させた場合、鞍の種類によっては騎乗者に何らかの特殊効果がある。
特に課金装備の「疾風の鞍」には騎乗ペットのSPDの1/3が騎乗者のSPDに加算される効果があり、
現在ラブラドールなどのSPDが高い仲間が珍重されているのはこのため。

寄生 [用語]
MMO共通用語で、WLOの場合はクエストや月金定例イベントで防御だけで何も行動しない、特務で報酬目当てにサボリをするプレイヤーなどの寄生行為を指す。

クライスト村 [町]
サウスアイランドに位置する村。サウスアイランドで起こる様々なクエストの攻略や
ダンジョン探索の拠点となる。
マップは北部、南西部、南東部の3区画に分かれており、拠点としての機能は北部に集中している。
またイベントにより再起不能となった仲間は、ここの大聖堂で星と引き換えに復活させることができる。
ちなみにモデルはニュージーランド南島中部にある、クライストチャーチ市であると推測される。
大聖堂もそのままクライストチャーチ大聖堂がモデル。

クラン村村長 [NPC]
クラン村の村長でありレイチェルの父。
Wonderland Onlineの人気者。慕う者は数多い。
そしてこのゲーム最強の暗黒魔法の使い手でもある。
フリードやその仲間に逃げられまだフリードは何もしていないにもかかわらず
自爆魔法を発動させどう見ても無駄死にとしか思えない死に方をなされる人。
そしてフリードは、まだ何もやってないのにレイチェルから狙われるはめに…

結婚 [システム]
4章で実装された、異性プレイヤーと夫婦になれるシステム。目玉システムの一つだが、あってもなくても…
実装後、身の毛のよだつ全体が増加したのはいうまでもないだろう。

黒獄暗雷呪(コクゴクアンライジュ) [秘奥義]
自らの生命力と引き換えに強大な魔力を放出し、相手に多大な被害を与える禁呪。
自分だけ死ぬ。

ゴボウ千切り [台詞]
レイチェル(及び火属性近接攻撃)のスキル「五芒星斬り・改」の空耳。
類似にニースの「トイレカバー」も存在する。

ゴミ箱 [家具]
テント内に初期配置されている家具で、正式名称は資源回収ゴミ箱。
入れた素材や装備などを同系統の下位素材へと変換させるための物。
うまく使えば初期では入手困難な素材も手に入れられる。

;【さ】 [#gd834308]

最北 [マップ]
ノースアイランド1にあるほら貝のある浜辺のこと。
ここからカヌーを出発させることが多い。

サウスアイランド [マップ]
ノースアイランドを抜けた先にあるマップで、ニュージーランドの南部にあたる。
モンスターのレベルも10~50代まで幅広く、同時に長くレベル上げのお世話になる場所でもある。また、ボス戦はノースアイランドに比べてはるかに強力なものが多い。

晒し [用語]
ゲーム内プレーヤーの目立つ行為を見つけては保存して貼り付け、評判を落とそうとする行為。
実質、本当に晒されるべき害悪はほんの一握りで、残りは私怨やら自己快楽のための発言晒しやら…
一度テンプレ入りすると改善された後も延々と昔のことで叩き続けるという癌テンプレ付き。
腐ったテンプレといいその管理ページのURL名といい、連中の行っていることのほうがよっぽど害悪だったりする。

さんぽ [用語]
ストーリー進めればわかるが人物名、燕玲のパパさん
さんぽ法とはペット育成の方法
ペットがトレードできる点を生かし、サブ垢をつくりクエでカプセルを回収
そのカプセルをペットに使用した後、さらに別の垢に渡すというのを繰り返してレベルを上げる
現在は狩りでは170辺りが限界だが、そこからさんぽ法を使えば199レベルまで上がる
名前の由来はさんぽ自身は人型でありながらトレード可能で、さんぽ199レベルが一時期流行したので
育成方法もさんぽ法と呼ばれるようになった

実家[通称]
NPCが加入する場所のこと。
友好度不足で逃げたNPCは加入地点に行けば再度加入させられるため、よく「実家に帰られた」と表現される。
クエスト進行度によっては加入可能地点が異なるので注意が必要。
オーラ丸薬によって逃走のおそれがなくなった現在では使用頻度は下がっている。

ジャックとローズ [人物]
主人公の行く先々に現れるカップル。
物語冒頭の客船上で初登場。名前がそのまますぎることにツッコむ暇さえ与えず
例のシーンを完璧に再現し、開始早々いきなりプレイヤーの度肝を抜いた。いいのだろうか。
しかしその後もノースアイランドをはじめ各地でイチャつく姿が確認されているため、
主人公と同じように「漂流」してきたのだろうかと推測されるが真相は定かではない。
全くのモブキャラ(ネタキャラ)かと思いきや、「海洋の心の欠片」をくれるクエストが発生するなど
主人公の冒険に多少関与はしてくるようだ。

銃娘 [愛称]
一般的にアイリーンの事をさす。

シンク [器具]
金属研磨機で製造する調理器具。かまどより回復性能の良い料理を、少ないコストで生産できる。
特製ミルクティーも作れるので、「お茶を淹れて頂戴」の要望にも一応は応えられるようだ。
結構重要な調理器具なので作れるのなら早めに作ったほうがいいだろう。

シンピー [人物]
過去に3chをたびたび騒がせた。
彼の奇抜な全体はそれを見た人をたびたび驚かせたと言う。


スタッフA [人物]
メールマガジンに度々現れるWLO担当。
恐らく、ユーザーにとっては最もその名を目にする機会の多い運営側の人間である。
我々の斜め上を行く発想で独自企画をぶちかまし、よく呆れられる。夏コミにおいてWLOのエロ同人を期待するなど、ややアレな言動が目につくことも多く、ユーザーに不安を与えている。
2010年5月、エンジェリッククレストのCBTを手がけた後に、担当を辞めた。

スペランカー [愛称]
某玩具メーカーの初代ゲーム機の作品に登場するキャラクター
自分の立っている位置から数ドット(画面の一粒)でも違う高さに降りると死亡するという
ものすごい軟弱体質を持つキャラクターである。
WLOのゲーム中で極端に弱くLvから見てもあきらかにHPの量が少ないゆえに
ザコの一撃でも死んでしまうようなとってもひ弱なキャラクターの事を
「スペランカー」と呼ぶ人達がいる。
誰か個人をさしている愛称ではなく、ステータス振りでCONに振らず火力だけを上げた結果
火力を発揮することなく真っ先に攻撃されて飛ぶ超低HPキャラクターの事を言う。
よく言われるのがSTR極やINT極の未転職火or風、クリフ、フリードなどなど…

生産 [システム]
WLOが誇るメインシステムのうちのひとつ。
製造、釣り、採取、採掘、錬金、etc... 数ある生産の中でも主に製造を差すことが多い。
WLOの生産は奥が深く回復アイテムから装備品まで生産に頼る部分が多い。逆を言えば、自らの手で何でもかんでも作れるというくらい奥が深い。
製造に関するページはこちら

星宿 [通称]
WLOでいう星宿は一般的に星宿NPCを指す。ストーリーに関わる重要な人物で、イベントが起こるとテントと一緒にもらうノートの星座ブックに記録されていく。

聖殿の守護者[ゲーム名]
本ゲームのかつてのサブタイトルで2008年9月4日に実装された。誰がどう見ても某漫画にそっくり…
特務や十二宮、邪馬台国や新NPC、メイドロボ+に新衣装などのシステムが実装された。
未転職Lv10~100までのプレイヤーに錬功券2枚(1枚1時間)も配布されており、このキャンペーンに関してだけは転職者涙目である。

ゼリー [道具]
NPCとの友好度を上げるための課金アイテム。
HPの減ったNPCを高確率で集中攻撃してくるモンスター達はなかなかに外道。
また、モンスターの「~ジェリー」をゼリーと呼ぶ人もいる。

ゼリー調教 [通称]
友好度の下がったNPCにアイテムのゼリーを与えて友好度を上昇させる行為のこと。
長期的に見て、一番売れる課金アイテムはもしかしたらゼリー系なのかもしれない。

先生 [通称]
きのこ(ストローマッシュル)のこと。
この先生きのこることが出来るのだろうか。という言葉が元ネタ。
区切りかたによって『このさき、いきのこる・・・』と『このせんせい、きのこ・・・』
と2種類に読めるからである。

掃除機 [装備]
クライスト村の古物商のクエストをこなすことで貰える公式マクロアイテム。
装備した状態で採集すると自動的に採集を実行し続けることができる。
深夜や朝方に採集ポイントへ行くと掃除機を構えたPCでごった返しているのを見ることができるだろう。

ソロ[用語]
誰ともPTを組まず、単騎でプレイすること。NPCの有無は問わない。
他のプレイヤーと組まない自演PTは、厳密には異なる。が、孤独という意味ではソロといえるかもしれない…

村長[人物]
このゲームでは、全ての村の村長ではなく、[クラン村村長]の事を指す。

;【た】 [#b2a5d5ae]

誕生日 [記念日]
[1]アカウント作成の時に登録するもの。これを忘れたら課金アイテムを購入できないので注意。
[2]フレンドリストから登録するもの。登録した日付によってプレイヤーの星座が決まる。
どうやら自分の誕生日に運営からプレゼントが届けられるらしい。やったね!

辻斬り [行為]
PKモードをうっかりOFFにし忘れて放置してる人を狙って攻撃する人達の事。
モラル的に考えればどう見ても迷惑行為だがシステムの関係から言うと迷惑行為には入らない。
PKモードをOFFにすれば防げる事であり、し忘れたほうが悪い…として処理されてしまう。
また彼らの扱いがめんどくさいと言われる理由は他にもあり
仮に気づいて殺そうものならSSを撮りいたる所の掲示板、画像掲示板に
被害者のように振る舞い本当の被害者を加害者に仕立て上げてさらし者にする所にある。
PKモードは必要ないときはOFFに、またやられた場合は逃げるようにして
相手にしないのが一番の対策法とされている。

土 [属性]
キャラ制作時に選ぶ属性の一つ。攻撃と補助を両立できるバランスタイプ。
しかしSP消費が多く、SP回復剤を多めに持つ必要あり。

転職 [行為 職業]
1)上位職業にクラスチェンジする事、またはそのクエストに挑む事を転職という。
2)上位職業の人達の事を言う。
システム上未転職の人の二倍近いステータスを持てる事になり、某ギルドの検証では、
転職者一人にLv90台の未転職4人が全滅させられたという実験結果が出るほど。
未転職者を圧倒的に凌駕する戦闘力を持っているといっても過言ではない。
また、一部転職者だけの特権が存在する。(Lv50以下でも魅力磁石の呼び出すが使えたり等)
ただし良い事だけではなく、毎週火曜日に配られる錬功島チケがもらえなかったり
転職した時は急激なレベルダウンを起こすため装備品をひっぺはがされたり
レベルアップに未転職の同レベルの人の約3倍ほど経験値が必要だったり…

転売屋 [行為]
安く買い取ったアイテムを買値より高い金額をつけて、自分のテントまたは露店で販売している人達の事。
安売りしてる人は、時間単位での売上数を伸ばして利益を求めてるのに対し、
彼らは時間を犠牲にして単品の利益を上げて商売を行っていると言える。
必要な人に安価で提供したいだけの人達には転売行為そのものに批判的な意見があるが
安く買って高く売るのは商売の基本であり、本来は自然な行為である。
ここで特に非難の対象となるのは、安く買っているにもかかわらず相場よりも明らかに高い値段で即売りし、
労せずして利益をむさぼろうとする者である。
しかし、割引キャンペーンで通常より安いWPで買った課金品を、相場かそれ以上で売るのは非難されるよりむしろGを短時間で稼ぐ手段として浸透しており、ごく一般的な手段となっている。
転売行為は「禁止事項ではない」と「モラルの問題」で、話の種にされる事もしばしば…。

トイレカバー [台詞]
ニースの戦闘開始時の台詞の空耳。他、トイレカラー等。
類似にレイチェルの「(真・)ゴボウ千切り」も存在する。

;【な】 [#j1e862ec]

熱 [スキル]
火属性女神スキル「熱火呪」のこと。
戦闘時間を大いに短縮するためにはこれがかかせない。

熱まき [通称]
主にPTの要となるアタッカーに威力上昇系呪文をかける役割りのプレイヤー。
PT戦闘で熱まきの仕事は重要な役割を果たす。

ニーナ [通称]
NPC「ニース」の名前を間違えてこう発言する人が多い。
主人公のニナが公表される前からこの誤爆はところどころに点在していた。

肉入り [用語]
リモコンによる完全放置のオート戦闘ではなく手動で狩りをすること、あるいはそのPCを指す。
古くは他MMORPGでご法度のBOTとの対義語として用いられていた。
放置狩りと比べてスキルやアイテムを好きなタイミングで使えるため燃費や狩り効率は良く、
死亡率を低めに抑えられる利点がある。
決して回復アイテムに肉分を持っていく必要は無い。

ノースアイランド [マップ]
プレイヤーが最初に冒険することになるマップで、世界地図でいえばニュージーランドの北部にあたる。
木材や粘土類の採集に長けた地域だが、やや鉱石関係の入手に苦労する。

;【は】 [#gc829eb2]

歯車錬金 [通称]
ラワンの木材から3個作れる木製歯車小をベースにして先生、テント内で無限に生産できる有機肥料等と合成を繰り返し、木材系のアイテムを量産する方法。ブナ材から木製釣り針2個を経由する方法も。
やりすぎて腱鞘炎にならないよう注意。

バカッサ [通称]
バネッサのあだ名。上記のバネッサの項にあるような奇声を上げたり、クエスト関連で馬鹿っぽい
発言を繰り返した結果、この名前が定着してしまった。

火 [属性]
キャラ制作時に選ぶ属性の一つ。火力はトップクラス!…なのだが、
女神スキル「熱火呪」が便利すぎて攻撃に回れない時が多い。


飄流幻境 [ゲーム名]
台湾本国でのWLOの名称。
現在は4回ほど大型アップデートが入っている。((日本はまだバージョン3))

ひよこ農場 [通称]
ウィーリン村の北に位置するひよこ系のモンスターが出現するマップ。
ひよこ系モンスターは攻撃力が低く、かつ大量に湧き、回復アイテムの元になるアイテムを数種類ドロップする。有る程度のDEFを確保してしまえば、狩りに使う回復アイテムよりもドロップで得ることの出来るアイテムの量が増えるので序盤ではとても効率のいい狩場。

普通の石 [素材]
石系素材の最下級品。素材や装備の練金合成に失敗すると大抵これになる。芝生の材料の一つでもある。

風呂 [通称]
テント内に設置して使用することで、HP/SPの自動回復速度を上昇させることの出来る家具。
ヒノキの浴槽、香るヒノキの浴槽、レトロな浴槽のことをさす。
HP回復に特化したシャワー設備もあるが、当然ながら「風呂」とは呼ばれない。

ブラックアウト [通称]
BOとも。放置しているとパソコンの画面が暗転する状態。表示されないだけでクリックすると移動はできるが
リモコンが作動しない。放置狩り中にこれになると死にまくることがあるので発見し次第再起動を推奨。
ウイルスバスター更新やスペックが問題なのか?

ベースポイント [システム]
WLOのシステムのうちのひとつ。村の宿屋等で設定することで、戦闘や特定クエストのとき以外はいつでもそこの村にワープできるようになる。
また、Cβ終了現在、ベースポイントの他に初心者ビーチにもワープすることができる。三章では新たにゲームセンターも加わり、気軽にわんわんできるようになった。やるな運営。

星 [アイテム]
特定のクエストをこなすことで報酬として貰うことの出来るアイテム。
新しいスキルの修得やアイテムとの交換、仲間を復帰させるなど色々な目的に使用される。
もらえる星の数にも限りがあるので特に序盤でのご利用は計画的に。
(Lvが上がれば多数のクエをこなして星は確保できるらしい)

星にする[用語]
ゲーム内用語で、NPC死亡クエストを行うことを指す。
星座となり、星も入手出来ることから生まれた言葉であろう。

ホップ [素材]
麻縄を作るための素材。
麻縄はヒノキの浴槽やイカダを作るのに用いるほか、その他様々な製造に用いるために大量に必要になってくる。
主な入手方法はモンスターの小黄トンボを倒す、ノースアイランドで採集する等。
一時期は高値になってたが最近は柔らか蔓花から出る蔓をリサイクルしたり
蔓花が落としたりと供給量が上がりかなりの値下がりをしている

POP(ポップ) [システム]
POP、湧く、とも。
触れると戦闘に突入する敵シンボルが、戦闘による処理で消滅したあと一定時間後に再び現れること。
(草花や茸類などの「拾える」アイテムの場合にも用いられる。)
お座り放置狩りの場合はランダムエンカウントが生じず、マップ上で単位時間あたりにPOPする
敵シンボルの数は限られるために取り合いになってしまう。
人気狩場の場所取りはさながらお花見のよう。

;【ま】 [#pd9f7102]

升 [略称]
そのまま読むと『ます』なのだが字の形からチートの略称になっている。
『ます』と読める人の方が少ないくらいの浸透具合。

水 [属性]
キャラ制作時に選ぶ属性の一つ。補助の性能がかなり高い。
しかし攻撃面では少し頼りなく、ずっと補助に回る場合が多い。

未転職 [職業]
 転職するまでの人の事を言う。
転職する前の人には、システム上での戦士や魔法使い、補助などの役割が明確に
決められているわけではなく、ステータスのTOPの物が役割をになっていると言っていい。
 成長システムの性質上基本一つの事柄しかまともに仕事が出来ず、それを防がれるような
状況に追い込まれると途端に弱くなるという特徴をもつ。
また、それに対応しようとオールマイティーな育て方をすると全てに中途半端な対応しか出来ず
ものすごい役立たずなキャラクターとなってしまう。
 ゆえに未転職でのPTの重要性は高く、一つしかない特徴を人数でカバーしあう事で
誰かが動けなくなっても誰かが動けるようにするという効果が期待できる。

メイドのミドリさん [家具]
イベントなどで特別にGETできる家具。
見た目はメイド、声は緑川、その名はミドリさん!
緑川氏の甘く切ないボイスをお楽しみください。

メイドロボ [家具]
みんな大好きメイドロボ。テント内に設置すると、製造を仲間NPCに任せることが出来る。さらに知恵のチップを取り付けることで無料倉庫と仲間預かり所機能をテント内で使用できるようになる。
2007/11/5、Cβの定期メンテで各キャラクターごとに運営から10体も配布された。その後、βテスト終了時まで出入り口にメイドロボを並べたテントが多数見受けられた。
メルマガからの情報提供者によるとCVは吉富睦さん。専門学校に在学していてオーディションで選抜されたために、長い間中の人の討論が行われていた。
基本的に1人(台)いれば充分なのだが、「ワシのメイドは108人までおるぞ」を志す、複数人所持している猛者も多い。
12/24~1/6の期間で実施される「メイドロボプレゼントキャンペーン」の告知ページのテキストからは、
メイドロボにかける運営のこだわりや情熱が伝わってくる。
年末年始のキャンペーンで当選者数が108人というのも、洒落が効いている。
メイドロボに憧れる気持ちは煩悩というよりむしろ本能だと言わんばかりである。
第三章では課金することで夏服・バニー・猫耳に着替えさせることも可能になった。

モアイ [モンスター]
イースター島に生息するモンスター。
2007/11/6、Cβの定期メンテで各キャラクターごとに運営からペットとして配布された。このペットに騎乗することで他プレイヤーにとてつもないプレッシャーを与えることができる。
また、2007/12/7の正式サービス時にもOβ特典としてテスト参加者に再びペットとして配布された。
ちなみに使用する魔法スキルは熱線でなく、熱線である。

もやし [人名]
つっこみ所が多すぎる属性、NPC差別が大好きな某スレの有名人。火侍と土魔以外のPCは消えて欲しいと思っている。また使用NPCは『フリード、加奈子、アンジェラ』しか認めず、それ以外のNPCを連れてきた水属性の人をPTから追放した。最近は水や風を認める発言があるが、目的はその能力だけで中身は嫌いらしい。
高LVNPCが加奈子しかいないのか無駄に加奈子の評価が高く、後に認めるNPCにリンが追加された。
職業は補助狩りで育成された火侍らしい。
名前の由来は彼がスレ住民の反論から逃れるために発した「お前らの相手はしてられない、腹が減ったので三ツ星レストランで高級野菜食べてくるお前ら貧乏人はもやしでも食ってろ。」というつっこみ所満載の捨て台詞から。彼と似たような発言をする人への蔑称にも使われる。正式名称「高級もやし様」最近テンプレにもなり、大増殖中。類義語として「全身エルメス」などがある。
もやしと同等かそれ以下の発言をするプレイヤーも増えてきており、属性差別やNPC差別を堂々と行う者も少なくなかったりする。存在の地雷な属性もNPCもいるわけがないので、彼らの発言は気にしないのが最善の策。
以下は彼の発言集。
「サシェ(※サシャの間違い)なんて雑魚NPCを連れてくる奴はPTに来るなよ」
「女神クエストにサシェ連れてくるな」 「水は性格悪い奴が多いから嫌いだ」
「火近最強。風と水は雑魚乙」「風と水はptにくるな」「チーム戦はインキュ、フリーズ、レイズ禁止」
「火魔より火近のがつえ~し」「土魔は神、いまからでも遅くない土近はSTRをINTに振りなおせ」
「俺はもやしじゃない。土クレだ」「転職300kで手伝ってくれ」「転職の手伝い募集するなら的確指導料(※もやし様の造語)含めて500kよこせ」「加奈子とフリードとアンジェラ以外のNPCは存在価値なし」
「4体以上相手にするときはレインで」「補助狩り復活させろ」「バッチNPCのほうがダメージでかくても自熱は正義」「昔やってたゲームでネカマにアイテム貢いで裏切られた」
「金は一部上昇(※上場の間違い)の会社に勤務してるからいくらでもある、たかがゲームに金使いたくないだけ」
「雑魚NPC ニース、クリフ、サシャ、エイレン(※燕玲の間違い)」

量産型もやし[人名]
上記のもやしと違う点は、数にものを言わせて特定のものを蔑むことである。土とアイリーンへの迫害が最も多い。
自分の気に入らない存在を貶すことでしか自己主張できない。
属性・NPCに関しては効率厨もやし、キャラに関しては嫉妬もやしという分類が妥当。
蔑む、仲間はずれにする、悪印象を植え付ける、といった行為はすべて彼らの所業。
善良なユーザーは他者を傷つけたり不快にしたりする発言を極力抑えることができるのに対して、量産型は堂々とそれらを発言し、周囲がそれを咎めない(あるいは同類のほうが多い)ことでつけあがってさらなる暴言にはしる。基本的にネタで流せる本家もやしと違って見る者を非常に不愉快にしている。量産型が粘着して陰湿な発言とその擁護を繰り返した結果として、ただでさえ過疎化が進行しているゲーム内や各スレからまともな人がさらに離れていき、量産型の比率が増えて彼らの身勝手な行為を助長するという悪循環を招いた。

;【や】 [#t47e7116]

やわらかオンライン [行為]
柔らか蔓花を狩りつづける事。lv17から装備の破損もなくなり
ランダムエンカウント有り、魔法攻撃なし更には増援がワラワラと出てくるため
経験値の取得量が多く人気の多い狩場。また増援よりSPDが早く
且つ、NPCを含めて1撃で倒せる場合はノーダメージで倒せるので大人気

有機肥料 [素材]
植物の栽培に必要な素材。洋式便器に座っていると手に入る。
他人のテントの洋式便器に座ることでも入手可能だったりする。
露店で購入する場合は、露店主に感謝の心を忘れずに。

-妖精たちの伝承- [ゲーム名]
本ゲームのかつてのサブタイトル。2008年4月25日に実装された。
台湾での第2章相当の内容であるが、台湾では早くも第5章が発表された。

傭兵 [用語]
1:ウィーリン村のイベントホール3階でWPを払って雇うことが出来るNPC。3人いるが転職者プレイヤーの多い今となっては永久に出番待ちと思われる。
2:難解クエストなどでお金やアイテムと引き換えに、強いPCキャラにクエストを手伝ってもらうこと。
  お手伝いと傭兵とでは言葉に違いがあるので、全体や飛越えで募集するときは注意しよう。

;【ら】 [#hc363255]

リモコン [道具]
プレイヤーを自動で動かすことのできる、所謂マクロ装置。一般的な傾向としてオンラインゲームでマクロを用いるのはご法度だが、シンボルエンカウントと共にランダムエンカウントを採用しているWLOでは公式なゲーム内アイテムとして標準装備されている。
入手方法はクエスト、その他詳細は専用ページ参照

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年06月27日 18:23