装備が削れなくなるのがLv100↑の狩り場情報。転職済みじゃないときついかもしれない。 推奨レベルは単純に装備が削れなくなるレベルにしてある。 〔Lv100↓推奨の狩り場情報はこっち〕
推奨LV:LV100で耐久減少せず/~Lv135 ドロップ:鴿の肉、豚肉、キウイ 出現場所:空中庭園前の「凝視の森」 スペック:要求SPD375(401)、弓耐性、物理スキル 1~2体で、必ず増援を呼ぶ。 森の奥のシンボルは2体沸き、広い所のシンボルは1体沸きで出て来る。 風属性は増援で出るものだけだった。
| 名前 | LV | 属性 | HP | SP | STR | CON | INT | WIS | AGI | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| フクロウ | 115 | 土 | 1345 | 1210 | 65 | 72 | 68 | 71 | 69 | (SPD308.2) |
| 緑フクロウ | 115 | 風 | 1262 | 1180 | 61 | 67 | 74 | 69 | 74 | (SPD374.7) |
| 紅フクロウ | 118 | 火 | 1293 | 1282 | 65 | 68 | 75 | 75 | 71 | (SPD316.6) |
| 青フクロウ | 119 | 水 | 1297 | 1332 | 64 | 68 | 77 | 78 | 70 | (SPD316.4) |
| 大鷹 | 150 | 土 | 2131 | 1537 | 87 | 106 | 84 | 84 | 89 | (SPD400.2) |
※LV150の鷹が出現する事があるので耐久に注意。 増援図→狩場/フクロウ 紅フクロウはINT=WIS型で外見も良いので、さんぽ育成しなくて良いならMATK騎乗用におすすめ。 捕獲→育成を繰り返してINT成長型を引こう。
最高レベル:LV125 推奨LV:LV106で耐久減少せず/LV120~135 ドロップ:スイカ、リンゴ、アリの触覚、アリの歯、粘土 出現場所:ローマ競技場道具屋→左上 スペック:要求SPD403以上、弓耐性
| 名前 | LV | 属性 | HP | SP | STR | CON | INT | WIS | AGI | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 泥センザンコウ | 120 | 土 | 1423 | 1366 | 60 | 100 | 65 | 80 | 55 | (SPD291) |
| 水センザンコウ | 122 | 水 | 1304 | 1498 | 62 | 90 | 66 | 88 | 60 | (SPD303.2) |
| 炎センザンコウ | 123 | 火 | 1282 | 1377 | 73 | 88 | 63 | 80 | 65 | (SPD313.8) |
| 草センザンコウ | 125 | 風 | 1264 | 1307 | 68 | 86 | 68 | 75 | 78 | (SPD402.9) |
増援図→狩場/センザンコウ 樹木の精の上位的狩場で増援が多い。 フクロウ程度の攻撃力でヒョウ並の経験値が入る。ただしドロップはゴミ。 回復を癒しやレイズなど、敵の火力で効率の変わる水PCや天使連れには、ヒョウより経験値は上になったりする。
最後の1箇所に増援集中しているので、大地の鏡を使う場合は、1回張れば後は攻撃を受けなくてすむ。 (但しガード等で倒しきれなかった場合は、ターンが伸びて鏡が切れてしまうので注意。)
推奨LV:LV109で耐久減少せず/~Lv142 出現場所:空中庭園右上 ドロップ:ピーチ、フレッシュココナッツ、大メロンの種、大マンゴの種、大ぶどうの種、大りんごの種 スペック:要求SPD397、弓耐性、魔法スキル使用
| 名前 | LV | 属性 | HP | SP | STR | CON | INT | WIS | AGI | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 緑色のオウム | 122 | 風 | 1362 | 1172 | 59 | 71 | 91 | 67 | 78 | (SPD396.6) |
| 黄色のオウム | 123 | 土 | 1418 | 1222 | 61 | 74 | 90 | 70 | 74 | (SPD330) |
| 水色のオウム | 127 | 水 | 1402 | 1392 | 62 | 72 | 92 | 80 | 75 | (SPD338.2) |
| 赤色のオウム | 128 | 火 | 1424 | 1301 | 67 | 73 | 95 | 74 | 75 | (SPD339.8) |
※フクロウと違いLv150の大鷹は出現しない。 増援図→狩場/オウム
単体魔法を使ってくるので鏡格上には使えないが、必ず2体固定沸き(+増援)の構成で出る為、完封狩りもどきが出来る。 また、先制で1確できれば150~300ダメ程度しか食らわない。ブラットバイトがあるならそれでほぼ釣り合い、HPPOTがいらない。 ただし、プレイヤーが火属性で水2が出た場合、300ダメを4回食らう事があるのでブラットバイトで1確できる火力が必須。 転生が実装されていない現状では、NPCを連れての狩は無謀。 Lv109の水NPCで土から500+のダメージを受けた。Lv109の火NPCが火から約650のダメージを受けた。 NPC育てなくていいなら転職者2垢PT組んでここに放置しとけばLV140弱まで黒字で上がる・・・はず。 とはいえここに通うぐらいならもう1Lv上げて豹に通った方が無難である。
推奨LV:LV110で耐久減少せず/~Lv141 出現場所:アテネ歌劇院地下 ドロップ:鶏肉、羊の肉、ダチョウの肉 スペック:要求SPD421、弓耐性、物理スキル使用
| 名前 | LV | 属性 | HP | SP | STR | CON | INT | WIS | AGI | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 豹 | 124 | 土 | 1611 | 1116 | 85 | 85 | 60 | 63 | 79 | (SPD340.6),ATK343 |
| 白豹 | 121 | 水 | 1510 | 1060 | 81 | 80 | 65 | 60 | 77 | (SPD332.2),ATK331 |
| 黄豹 | 126 | 火 | 1588 | 1122 | 89 | 83 | 66 | 63 | 77 | (SPD340.2),ATK430 |
| 緑豹 | 129 | 風 | 1568 | 1257 | 84 | 81 | 68 | 71 | 83 | (SPD420.3),ATK348 |
増援図→狩場/豹
飼育員NPCからカギを貰い檻に入ってから、 カギを捨てるとエンカウントするようになる。 1~3体沸きで増援がある構成もある。 攻撃は痛いが、ドロップが等級高めの肉なので、黒字を狙いやすい。 NPCに鏡を貼る、聖癒の光やブラッドバイト、癒しの水など回復スキルを使うなど何か一工夫をしないと赤字かも。 火近でもPCはバイトで回復してNPCにバングルと課金弓+6を装備させれば赤字狩りにはならないが、1時間に鶏肉薄切焼きを100個近く消費するので9時間放置するならPMJは10setぐらい必要になる。 一番ダメージを受ける可能性があるのは増援ありの3体沸きで、先制1確しても土から3回、水から1回攻撃をくらう。 DEF426の火NPCが土のスキルで約220、水のスキルで280くらうが、連携される可能性もあるので、NPCのHPは1000以上に保っておきたい。
入口右の柱(3262.1555)にくっついた状態でリモコン放置を始め、
8の字型に巡回するとシンボルに当たりにくいので
リモコンバグによるNPC逃走が怖い人はここで放置するといいかも。
(すぐ左を無印豹シンボルがかすめるので、騎乗ペットが巨大だとギリギリ当たるかもしれない。
ただし、よほど人が少ない時間帯でなければ、大抵中央で放置しているキャラに当たる。
右の白豹シンボルはまず当たらないので大丈夫)
数歩でもズレると扉に当たって弾き飛ばされるので注意。
推奨LV:LV120で耐久減少せず/~Lv154 出現場所:遺跡島洞窟内 ドロップ:エビ子、伊勢エビ、イクラ スペック:要求SPD421、弓耐性
| 名前 | LV | 属性 | HP | SP | STR | CON | INT | WIS | AGI | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| エイ | 134 | 土 | 1893 | 1417 | 80 | 98 | 78 | 80 | 66 | (SPD333.2),ATK347 |
| 青エイ | 136 | 水 | 1834 | 1488 | 81 | 94 | 81 | 84 | 68 | (SPD340),ATK352 |
| 赤エイ | 139 | 火 | 1886 | 1434 | 87 | 96 | 83 | 80 | 71 | (SPD350.2),ATK452 |
| 緑エイ | 135 | 風 | 1758 | 1420 | 79 | 90 | 80 | 80 | 76 | (SPD420.3),ATK347 |
そこそこの頻度で水属性のサメ(Lv150、SPD385.8)がPOPする。 上級リモコンが無い、またはSPD386を確保出来ない場合装備を削りながら狩る事になる。 ランダムエンカウント時の構成は、1匹増援0 / 2匹増援0 / 2匹増援1 / 4匹増援0 のいずれか。 豹より通常攻撃もスキルも痛く、4体沸きが来た日には回復設定が甘いと死ぬかも知れない。 1時間あたりの経験値は豹よりも上。水魔か天使連れてる人なら↓の方法で狩ると赤字にはならないはず。 DROPの伊勢エビはスモーク器材で調理するとHP+160SP+140 売値6の物になる。 調理したものを食べつつ、過剰に出来たものを売りそのお金で丸太を買えば微黒字。
推奨LV:LV121で耐久減少せず/~152 出現場所:遺跡島洞窟内 ドロップ:カニ肉、しらす、イカ、伊勢エビ、エビ子 スペック:要求SPD416、弓耐性、タツノオトシゴが魔法スキル使用
| 名前 | LV | 属性 | HP | SP | STR | CON | INT | WIS | AGI | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 竜の落とし子 | 132 | 土 | 1759 | 1489 | 76 | 91 | 85 | 85 | 59 | (SPD317.4) |
| 竜の落とし子 | 133 | 風 | 1712 | 1556 | 79 | 88 | 88 | 89 | 55 | (SPD378.3) |
| 竜の落とし子 | 135 | 水 | 1758 | 1580 | 74 | 90 | 96 | 90 | 55 | (SPD315) |
| 竜の落とし子 | 132 | 火 | 1724 | 1394 | 82 | 89 | 90 | 79 | 56 | (SPD312) |
| 黄金アンコウ | 140 | 土 | 1892 | 1582 | 81 | 96 | 90 | 89 | 64 | (SPD339.2) |
| 岩隠アンコウ | 138 | 風 | 1792 | 1575 | 76 | 91 | 88 | 89 | 70 | (SPD415.8) |
| アンコウ | 138 | 水 | 1809 | 1623 | 79 | 92 | 88 | 92 | 63 | (SPD334.2) |
| 溶岩アンコウ | 140 | 火 | 1838 | 1582 | 88 | 93 | 85 | 89 | 65 | (SPD341) |
暫くうろついてみて竜の落とし子の4体沸きを確認。 魔法は痛いし回転は遅いしで狩るってレベルじゃなかった。 サメの方が楽。
推奨LV:LV132で耐久減少せず/~LV171 出現場所:海王の宝物庫(遺跡島最深部。「海王」関連クエストを進めるか、磁石で引っ張ってもらう。) ドロップ:シャケ、マグロ、ふぐ スペック:弓耐性、要求SPD等は後述
| 名前 | LV | 属性 | HP | SP | STR | CON | INT | WIS | AGI | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| サメ | 150 | 水 | 2186 | 1373 | 106 | 109 | 80 | 74 | 81 | (SPD385.8),ATK422 |
| 紅歯サメ | 150 | 火 | 2131 | 1340 | 109 | 106 | 81 | 72 | 82 | (SPD387.6),ATK518 |
| 小判サメ | 151 | 土 | 2118 | 1556 | 101 | 105 | 83 | 85 | 79 | (SPD383.8),ATK413 |
| 跳躍サメ | 151 | 風 | 2100 | 1409 | 105 | 104 | 83 | 76 | 85 | (SPD470.1),ATK421 |
とにかく脳筋高火力。HPも2k↑のため、狩場にするにはかなり敷居が高い。 すごく痛い。 すごく痛い。 CON450↑(DEF1300)の某モヒカン花が火サメのスキルで200食らったそうな。 CON150火侍で350ほど。バイトで回復が間に合わない><; 4匹構成で最後に火が残った日にゃ・・・
1~4匹沸き。場所により構成が違う様子。
| パターン1 | パターン2 | パターン3 | パターン4 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 水 | 水 | |||||||||
| 土 | 土 | 水 | ||||||||
| 水 | 火 | |||||||||
| 火 | ||||||||||
| パターン1 | パターン2 | パターン3 | パターン4 | パターン5 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 水 | 水 | 風 | |||||||||||
| 火→火 | 風→火 | 土 | 土 | 風 | |||||||||
| 火 | 水 | 水 | |||||||||||
| 風 | |||||||||||||
| パターン1 | パターン2 | パターン3 | パターン4 | パターン5 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 水 | 風 | 水 | 水 | 風 | |||||||||
| 土 | 風 | 土 | 土 | 火 | |||||||||
| 火 | 水 | 水 | |||||||||||
| 風 | 火 | 水 | |||||||||||