ラビリング系

「ラビリング系」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ラビリング系 - (2025/04/30 (水) 08:11:17) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(https://vignette.wikia.nocookie.net/megaman/images/0/0e/MMBN2Chip063.png,height=56,inline,title=ラビリング1) #image(https://vignette.wikia.nocookie.net/megaman/images/f/f7/MMBN2Chip064.png,height=56,inline,title=ラビリング2) #image(https://vignette.wikia.nocookie.net/megaman/images/9/92/MMBN2Chip065.png,height=56,inline,title=ラビリング3) |【チップ名】|ラビリング| |【読み方】|らびりんぐ| |【該当チップ】|ラビリング1/2/3| |【アイコン】|&image(063ラビリング1.png,inline,title=ラビリング1)&image(064ラビリング2.png,inline,title=ラビリング2)&image(065ラビリング3.png,inline,title=ラビリング3)&br()「トランスミッション」:&image(075ラビリング1.png,inline,title=ラビリング1)&image(076ラビリング2.png,inline,title=ラビリング2)&image(077ラビリング3.png,inline,title=ラビリング3)| |【種類】|[[スタンダード]]| |【属性】|[[電気属性]]| |【入手方法】|[[ラビリー系]][[ウイルス]]を倒すなど| |【派生チップ】|[[ラビリー(チップ)]]| |【PA】|なし| |【登場作品】|『2』『3』『トランスミッション』『[[バトルチップ]]GP』『P.o.N』『L.o.N』| |【英語名】|ZapRing1/2/3| **【詳細】 前方に、電気を帯びた輪を発射する。 『2』『3』をプレイしていた人にはお馴染みともいえる[[バトルチップ]]で、 [[電気属性のスタイル>スタイルチェンジ]]と『4』の[[サンダーソウル]]の[[チャージショット]]も、このラビリングである。 威力は『2』で20/30/40。『3』はやや高く20/40/60。 与えるダメージこそ少ないものの、飛来速度はとても速く、当たった敵をマヒ状態にする。 このチップを牽制として、マヒしている相手に別の強力な攻撃を叩き込むのが前提のチップいえる。 敵としては[[ラビリー系]]ウイルスの他、『2』の[[UFOサニー系]]もラビリングを放ってくるが、 そちらのラビリングは飛来速度が目に見えるほど遅い(もっとも、UFOサニー系が真価を発揮するのは別の行動にあるのだが……)。 また、[[プラネットマン]]のプラネットサンダーから放たれるのも、後者の遅いタイプ。 素早く飛び麻痺効果があるので、使いやすいチップだったが、『4』以降は『1』に登場していた[[サンダーボール系]]が麻痺効果に変化し、取って代わられることとなった。 ---- **データライブラリNo. |作品|前のチップ|←|>|>|CENTER:No.|→|次のチップ| |「2」|No.062 [[バーニングボディ>バーニングボディ系]]|←|063 ラビリング1|064 ラビリング2|065 ラビリング3|→|No.066 [[サテライト1>サテライト系]]| |「3」|No.054 [[バーニングクロス>バーニングボディ系]]|←|055 ラビリング1|056 ラビリング2|057 ラビリング3|→|No.058 [[アイスウェーブ1>アイスウェーブ系]]| |「トランスミッション」|No.074 [[バーニングボディ>バーニングボディ系]]|←|075 ラビリング1|076 ラビリング2|077 ラビリング3|→|No.078 [[サテライト1>サテライト系]]| |「バトルチップGP」|No.062 [[バーニングボディ>バーニングボディ系]]|←|063 ラビリング1|064 ラビリング2|065 ラビリング3|→|No.066 [[サテライト1>サテライト系]]| |「P.o.N」|No.016 [[ヒートサイド>ヒート~系]]|←|017 ラビリング1|018 ラビリング2|019 ラビリング3|→|No.020 [[トルネード>トルネード系]]| |「L.o.N」|No.035 [[エレキリール3>エレキリール系]]|←|038 ラビリング1|039 ラビリング2|040 ラビリング3|→|No.041 [[エレキパルス1>エレキパルス系]]| ----
#image(https://vignette.wikia.nocookie.net/megaman/images/0/0e/MMBN2Chip063.png,height=56,inline,title=ラビリング1) #image(https://vignette.wikia.nocookie.net/megaman/images/f/f7/MMBN2Chip064.png,height=56,inline,title=ラビリング2) #image(https://vignette.wikia.nocookie.net/megaman/images/9/92/MMBN2Chip065.png,height=56,inline,title=ラビリング3) |【チップ名】|ラビリング| |【読み方】|らびりんぐ| |【該当チップ】|ラビリング1/2/3| |【アイコン】|&image(063ラビリング1.png,inline,title=ラビリング1)&image(064ラビリング2.png,inline,title=ラビリング2)&image(065ラビリング3.png,inline,title=ラビリング3)&br()「トランスミッション」:&image(075ラビリング1.png,inline,title=ラビリング1)&image(076ラビリング2.png,inline,title=ラビリング2)&image(077ラビリング3.png,inline,title=ラビリング3)| |【種類】|[[スタンダード]]| |【属性】|[[電気属性]]| |【入手方法】|[[ラビリー系]][[ウイルス]]を倒すなど| |【派生チップ】|[[ラビリー(チップ)]]| |【PA】|なし| |【登場作品】|『2』『3』『トランスミッション』『バトルチップGP』『P.o.N』『L.o.N』| |【英語名】|ZapRing1/2/3| **【詳細】 前方に、電気を帯びた輪を発射する。 『2』『3』をプレイしていた人にはお馴染みともいえる[[バトルチップ]]で、 [[電気属性のスタイル>スタイルチェンジ]]と『4』の[[サンダーソウル]]の[[チャージショット]]も、このラビリングである。 威力は『2』で20/30/40。『3』はやや高く20/40/60。 与えるダメージこそ少ないものの、飛来速度はとても速く、当たった敵をマヒ状態にする。 このチップを牽制として、マヒしている相手に別の強力な攻撃を叩き込むのが前提のチップといえる。 敵としては[[ラビリー系]]ウイルスの他、『2』の[[UFOサニー系]]もラビリングを放ってくるが、 そちらのラビリングは飛来速度が目に見えるほど遅い(もっとも、UFOサニー系が真価を発揮するのは別の行動にあるのだが……)。 また、[[プラネットマン]]のプラネットサンダーから放たれるのも、後者の遅いタイプ。 素早く飛び麻痺効果があるので、使いやすいチップだったが、『4』以降は『1』に登場していた[[サンダーボール系]]が麻痺効果に変化し、取って代わられることとなった。 ---- **データライブラリNo. |作品|前のチップ|←|>|>|CENTER:No.|→|次のチップ| |「2」|No.062 [[バーニングボディ>バーニングボディ系]]|←|063 ラビリング1|064 ラビリング2|065 ラビリング3|→|No.066 [[サテライト1>サテライト系]]| |「3」|No.054 [[バーニングクロス>バーニングボディ系]]|←|055 ラビリング1|056 ラビリング2|057 ラビリング3|→|No.058 [[アイスウェーブ1>アイスウェーブ系]]| |「トランスミッション」|No.074 [[バーニングボディ>バーニングボディ系]]|←|075 ラビリング1|076 ラビリング2|077 ラビリング3|→|No.078 [[サテライト1>サテライト系]]| |「バトルチップGP」|No.062 [[バーニングボディ>バーニングボディ系]]|←|063 ラビリング1|064 ラビリング2|065 ラビリング3|→|No.066 [[サテライト1>サテライト系]]| |「P.o.N」|No.016 [[ヒートサイド>ヒート~系]]|←|017 ラビリング1|018 ラビリング2|019 ラビリング3|→|No.020 [[トルネード>トルネード系]]| |「L.o.N」|No.035 [[エレキリール3>エレキリール系]]|←|038 ラビリング1|039 ラビリング2|040 ラビリング3|→|No.041 [[エレキパルス1>エレキパルス系]]| ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: