ファンカー系

「ファンカー系」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ファンカー系 - (2025/01/17 (金) 20:05:36) のソース

#image(https://vignette.wikia.nocookie.net/megaman/images/f/ff/Fanner.png,height=160)
|【名前】|ファンカー|
|【読み方】|ふぁんかー|
|【種類】|[[ウイルス]]|
|【属性】|[[無属性]]|
|【チップ】|タイフーン、ハリケーン、サイクロン&br()→[[トルネード系]]|
|【登場作品】|『1』|
|【英語名】|Fanner|

**【詳細】
扇風機のような形をした[[ウィルス]]。

出現場所から動かず、[[ロックマン]]を追尾するように竜巻を発生させて攻撃する(正確には、パネル1マス毎に発射している)。
この竜巻は追尾性能を持つものの持続時間が短い。
また、[[エリアスチール>スチール系]]でファンカーと同じ列に立っても、きちんと折り返して追尾してくる。

ランクが上がると、名前の後ろに数字が付いて数が上がる。
竜巻の継続時間は1(赤色)と3(黒色)が3マス分で、中間種の2(青色)が5マス分と一番長い。

初代にしか登場しないものの『2』以降も[[トルネード>トルネード系]]のチップイラストで登場しているので、ある意味皆勤を果たしているといえる。
似たような扱いのウイルスに、[[ステルスマイン>ステルスマイン系]]のチップイラストに登場している[[ジーラ>ジーラ系]]がいる。

『2』以降は、送風機型のウイルスの後輩として[[ウインドボックス系]]が登場している。同作にはこのウイルス似な[[エアーマン]]というナビも出てくる。

**【余談】
最上位種の攻撃範囲が中間種より少なくなっているのは、[[マジックマン]]の召喚ウイルスとして現れるこのウイルスが最前列と中央列の両方に現れた際「ロックマンエリアの一番左下が完全に攻撃の来ない安全地帯」になるためではないか?と言われている。
マジックマンとのバトルの時点で既にセーブ不可、且つその後に[[ラスボス>ドリームウイルス]]も控えているため、前座にこうした救済措置があってもおかしくはない。

とは言え「射程を下げた代わりに攻撃力を強化した」という上位種が出てくるゲームもあるので、どういう意図なのかは結局分からない。
実際本作でも、[[チクリート系]]など完全上位互換ではないウイルスが存在する。
----