野球つく Japanロード 第一部 ドラフト編 攻略メモ
第一部 ドラフト編 攻略メモ
(以下のメモで出てくる数字は独自の基準で算出した戦力値。さほど信頼性はないので参考程度に。
ドラフト選手の場合、ドラフトの役作りなども加味して算出している。)
スタートパック決定
ドラフトで取れる野手が最大7人である以上、スタートパックの野手が最低2人スタメンに入る。
そのため、基本的に野手が強いパックの方が有利である。
各スタートパック概要 戦力値順
- バファローズ(208) 中心選手 大引(遊69) 小瀬(外58) 一輝(二61)
大引はスタートパックの野手の中では断トツに強い。他二人も強く野手の層が厚い。
投手、捕手は並以下だが、それを補って余りある総合力。
- ファイターズ(207)中心選手 糸井(外63) 紺田(外61) 榊原(投59)
12球団でも随一の快足集団。紺田に至っては第二部でも盗塁が狙える逸材。
投手も榊原が強く、YP稼ぎにおいては他球団の追随を許さない。
- カープ(201)中心選手 天谷(外62) 小窪(遊59) 松本(二三遊53)
こちらも野手の総合力に優れたパック。比較的守備に優れる。
やはり投手・捕手があまり良くないので補強を怠らないように。
- マリーンズ(192)中心選手 根元(二遊60) 南(外53) 金澤(捕55)
かなり守備力に優れたパック。打力には不満が残るかもしれない。
捕手は比較的優秀で捕手事故に強い。投手は並。
- ベイスターズ(189)中心選手 石川(二遊58) 下園(外47) 藤江桑原山口(投56)
投手陣の層が厚いパック。スタートパックの投手を使うかと言われると疑問は残るが。
捕手が悲惨なので捕手の確保は絶対必要である。打線は普通。
- イーグルス(186)中心選手 横川(外53) 内村(二遊51) 藤原片山(投56)
やや投手の層が厚いパック。これといった強みに欠ける。
捕手もあまり良くないので捕手は早めに。
- ライオンズ(185)中心選手 松坂(外55) 銀仁朗(捕57) 高山(外51)
捕手の銀仁朗はスタートパックの中では最高で、捕手事故への耐性が比較的強いのが特徴である。
とはいえとれるならより良い捕手を取った方がいい。打線は普通で、投手は並以下。
- ホークス(185)中心選手 巽(投62) 小斉(外50) 中西(外49)
巽はスタートパックの中では最高の投手。ただそれでも先発としてはギリギリのラインである。
巽以外のあらゆる要素が並以下なのが厳しい所である。
- ドラゴンズ(181)中心選手 平田(外54) 新井(一三50) 清水(投56)
新井はスタートパックの一塁手の中では最高である。それでもスペックにやや不満が残る。
可もなく不可もないパックなので、ドラフト次第では強いチームになるかもしれない。
- スワローズ(181)中心選手 梶本(二53) 川端(二三遊52) 増渕(投52)
全体的に弱い。平均走力は高めだが、盗塁できるほど早い訳でもない。
捕手は絶望的で、投手がいい訳でもない。かなり厳しいパック。
- タイガース(177)中心選手 上園(投59) 桜井(外51) 坂(二三44)
投手は上園が強い。スキルが有用でスタートパックの中では巽に次ぐ性能を持つ。
一方で野手の性能が悲惨である。高橋はレーザーを持ってるにしても能力が低すぎる。
- ジャイアンツ(176)中心選手 加藤(捕51) 寺内(二49) 東野(投54)
とにかく野手の性能が悪く、足を引っ張る。投手は平均程度の水準。
捕手の加藤の性能はまあまあなので捕手事故には強い。
ドラフト
ドラフトは投手16人、野手34人。ポジションごとの人数は決まっていない。
出てくるのは現役選手の日本国籍の選手の一部。
(おそらくだが絶対に出てこない現役選手もいると思われる。)
一巡あたり制限時間は60秒。手早く選手を決定出来ると良い。
重複した場合は抽選して、外れた場合は再選択。
ドラフトは10位までで、投手は最大4名、野手は最大7名まで獲得できる。
3位指名と6位指名の間に獲得選手の確認とラッキープレイヤーのヒントが表示される。
特定の法則に従って選手を集めると
コンボとなり、YPを獲得できる。
10位指名終了後、ラッキープレイヤーも発表され、指名したプレイヤーは+500YP。
ドラフトのコツ
まずスタートパックの決定、確認の段階で自分のパックはどのポジションを取らなくていいか確かめておく事。
次に一巡目で全体の概要を確認する。
使える選手をリストアップし、ポジションごとの偏りを見ていく。
捕手3人、遊撃0人といった偏ったリストの場合、確認を怠ると痛い目を見る事になる。
選手が少ない所から優先的に取っていくように心がける。
取れないポジションがあると悲惨である。(特に捕手)
基本は捕手>内野=先発>外野>中継ぎ・抑えの順番。
これに選手の強さを絡めて取る選手を決めていく。
選手を取る際にはチームカラーを決めて特定の能力を重視すると役が作りやすい。
YPを稼ぎたいなら守備と走力を重視すると良い。
第二部突破を念頭に置くなら守備と長打力を重視すると良い。
1~3順目 捕手と二遊間のセンターラインの有力選手を1人でも多く確保するのが基本。
状況次第では一三塁の有力選手を抑えに回ったり、先発のエースを取る。
3~4順目 一三塁を中心に内野を固めるのが基本。
このあたりで先発を1枚、外野の有力選手をピックしてもよい。
5~6順目 そろそろ有力選手が少なくなってくる。
外野を中心に残りのポジションを埋めていく。
6順目までに内野と捕手が固まっているのが望ましい。
7~10順目 ピッチャーと残りのポジションを役作りしながら集めていく。
基本的に役作りを優先し、能力は後回しにされがちである。
ポジション別ドラフト点数表
- 捕手 重要ポジションで激戦区。できるだけ早く手をつける事。
里崎104 阿部98 谷繁96 ----------------初手取り。4人抽選も十分にありえる。
細川90 橋本88 矢野86 --------基本的に初手取り。いい捕手が大量にいるなら多少遅らせてもOK。
日高79 相川77 石原73 --------最低でもこのあたりは確保したいところ。2~3順目。
高橋信66 福川63 野口63--------他の良い選手を優先すべきレベル。4~6順目
川本58 田上57 高谷57 嶋57 鶴岡55 狩野54 前田52 斎藤43 清水42 山崎39 上本38
小笠原80 関本80 内川79 栗原77 -----基本は3~4順目。場合によってはもう少し早く。
(吉村73) (新井72) 小久保68-------他ポジションの選手でも一塁を守れるのはこのあたり。
(高橋信65) 平尾64 佐伯63 葛城62 (北川61)-------6順目までにこのへんに手を出せれば御の字。
山崎59 (後藤武57) ----------DH前提の選手。基本的に6,7順目。
福浦58 ----------一塁には珍しい守備寄りの選手。
石井義59 畠山59 (小谷野58) 小田55 大道54
(西岡96) 田中賢92 片岡86 -------走攻守3拍子揃った万能選手。1~2順目。
井口83 井端77 (荒木76) --------守備力だけでなく得点源にもなる有力選手。2~3順目。
高須74 東出73 後藤光72 仁志71 本多71 ---------二塁ならこの辺でも十分。3~6順目。
(小坂55) 藤本53---------打力はダメだが守備は良い。コンボ要員とも言える。
(平野66) (平尾64) 田中浩64 木村63 阿部56
- 三塁 不足する事は少ないが、優良選手の確保はなかなかに激戦。
森野85 村田81--------クリーンナップとして打線の中軸に据える選手。2~3順目。
(関本80) (宮本79) 今江74----------打力と守備力を兼ね備えた選手。3~4順目。
中村紀69 二岡68 草野67 石井啄66 (平尾64) 松田62 中村剛61 北川61-----6順目までにこのあたりを。
(飯山56) 古城55 塩崎54 脇谷50-------7順目以降で内野の空きを埋めるのに重宝する守備固め要員。
小谷野58 立浪56
- 遊撃 こちらも優良選手が多い。基本は適性Aか走力A。
西岡96 中島90 川崎89-----走攻守3拍子揃った万能選手。1~2順目。
鳥谷79 宮本79 (井端77) 荒木76--------守備力だけでなく得点源にもなる有力選手。2~3順目。
(後藤光72) (二岡68) 川島68 (石井啄66) 渡辺63 -----6順目までには抑えておくべきレベルの選手。
金子61 飯山56 小坂55------守備固め。点数は低いが、役が着くなら多少早めに取ってもいい。
梵61 坂本58 阿部56
- 外野 人数が多いので後回しにされがち。チームカラーに応じて選ぶと良い。
青木98 赤星90------走攻守3拍子揃った万能選手だが、それでも初手に取るかどうかは疑問が残る。
稲葉88 多村87 (森野85) GG佐藤83 金本81 (内川79)----クリーンナップを張る強打者達。3~5順目。
森本83 鈴木尚83 福地83 飯原81 英智80 大村76-----守備と走力に優れたセンター候補。3~5順目。
吉村73 高橋由73 栗山72 谷70 松中69 和田68 嶋67-----二枚目以降の外野。打撃寄り。5~7順目。
サブロー77 藤井72 赤松72 赤田70 金城69 坂口69 大塚66 平野66-----二枚目以降の外野。守備走塁寄り。5~7順目。
大松65 大西64 下山64 鉄平63 緒方62 前田62 礒部61 亀井61 柴原60 井上60 宮出60----この辺は好みで。7順目以降
- 先発 エースを取るなら早めに。そうでないなら7順目以降でも。
ダルビッシュ96 岩隈92------スキルが発動すると手に負えない。1~2順目。
寺原92 涌井87 三浦84 杉内83 斎藤和81 成瀬80-----エース候補。2~4順目。
山本昌78 金子,田中将,和田毅76 小松,大竹74 内海,安藤73 岸,岸田72 大隣,久保康71 帆足,小林宏,清水直,館山70
とりあえずはこのランクが1枚いればなんとかなる。7~8順目。
朝倉,石川雅,川島68 平野佳,新垣,中田賢67 西口,武田勝,近藤66 小野65 木佐貫,高橋尚,下柳64 山本省,前田,唐川,吉見63 渡辺俊62 浅井,岩田,福原61 石井一久,久保裕60
基本的に役合わせを優先するレベル。8~10順目。
- 中継ぎ・抑え なくてもなんとかなってしまう事も多いので優先度が下がる。余裕があれば…
藤川88 馬原79 岩瀬78-----このランクでも残る時は残る。6~8順目。
久保田78 永川75 加藤72 小山,越智,五十嵐70 山口鉄,渡辺亮,川崎雄69-----9~10順目で取れるなら取ってもいい。
石井裕67 小野寺67 高橋聡65 建山,荻野,豊田,松岡64 武田久,平井,押本,浅尾63----これ以下は役合わせを優先するレベル。
ドラフトサンプル
バファローズ
二遊間がスタートパックで固まっているので外野で俊足堅守の選手を集め役作りを狙った。
抽選に漏れ一三塁は優秀な選手が確保できなかった。
細川 青木 英智 大塚明 館山 赤松 永川 城石 小山 木村昇
同級生 同球団2 全国津々浦々 スーパーカートリオ 鉄壁の外野守備 強肩トリオ ロケットトリオ ラッキープレイヤー
ドラフト4600YP 3勝0敗 試合YP2380 順位ボーナス1000 成績ボーナス870 合計8850YP
ファイターズ
外野がスタートパックで埋まっているので二遊間を固め、盤石のセンターラインを狙う。
抽選に外れ続け有力選手を確保できず、戦力としては控えめ。
矢野 鳥谷 仁志 小久保 金城 中村剛 青山浩 金子千尋 西村 鉄平
同級生 同出身地 全国津々浦々 黄金の二遊間 盤石のセンターライン アラフォートリオ ラッキープレイヤー
ドラフト4000YP 3勝0敗 試合YP3145 順位ボーナス1000 成績ボーナス1800 合計9945YP
ショップ
内容は
ショップ参照
ここでは各種OBパックについて
捕手 半々で超現役級か並程度の捕手が出る。当たり外れが大きい博打パック。お勧め度2
一塁 外れがなく、当たりは強い。現役組がいまいちな事もあり、お買い得感が強い。お勧め度5
二塁 飛びぬけて強い選手はいないが、外れはなく、どれを引いてもほぼスタメン。お勧め度4
三塁 当たりはどれも強いが、30%程度の確率で外れを引くため、かなりのギャンブル。お勧め度3
遊撃 当たりが少ない上に外れも出るパック。できれば他のパックを買いたい。お勧め度1
外野 強い当たりも多く、編成に組み込みやすい。たまに外れる。お勧め度4
投手 各1/3で超現役級、使えるクラス、出番はまずないクラスが出る。リスキー。お勧め度3
なおOBパックの選手は別チームに同時に同一選手が出る場合がある。
その場合、はないちもんめ
トレードでトレードに出す事はできない。
試合
勝てば「はないちもんめトレード」で相手から選手を強奪できる。
5点差以上つくと2人トレードできるので是非とも狙いたい所。
第一部では機動力と守備力を固めた方が安定して勝利を狙える。
相手の捕手が弱ければ盗塁で相手をぼろぼろにしつつYPを稼ぐ事が出来る。
試合終了後、結果に応じてYPを獲得できる。
リーグ戦終了後
(残り全員CPUの場合)1位だった場合は+1000YP。2位以下はYPが大きく減点される。
また成績に応じてボーナスがもらえる。主な基準は打率、本塁打数、盗塁数の模様。
なお、YPの所有上限は9999YP。調子に乗っていると第一部終了時点でカンストしてしまう。
もったいないのであふれそうなら使うと良い。
第二部の
賞品の最高額は8000YP。
第一部終了時点でセーブ。
最終更新:2015年10月29日 22:23