野球つく Japanロード 第二部 世界大会編 攻略メモ
第二部 攻略メモ
概要
CPUの外国チーム相手に3連戦
外国チームは本編でも出る選手とこのモード専用選手の混合
対戦相手のチームはランダムで
1戦目は韓国・中国
2戦目はカナダ・プエルトリコ・メキシコ
3戦目はアメリカ・キューバ・ドミニカ
からランダム。
全体的に打力と守備力を重視したチーム構成になっている。
全敵チーム共通で監督スキル「スモールベースボール」を所持。
なお、はないちもんめ
トレードはない。
敗北時点で終了。順位ボーナス、成績ボーナスを清算。
残りYPで本編にアイテムや資金を持ちこむ事が出来る。詳細は
賞品を参照。
持ちこみを行った場合、その第一部クリアデータは削除される。
ショップ
内容は
ショップ参照
ここでは各種OBパックについて
捕手 半々で超現役級か並程度の捕手が出る。当たり外れが大きい博打パック。お勧め度2
一塁 外れがなく、当たりは強い。現役組がいまいちな事もあり、お買い得感が強い。お勧め度5
二塁 飛びぬけて強い選手はいないが、外れはなく、どれを引いてもほぼスタメン。お勧め度4
三塁 当たりはどれも強いが、30%程度の確率で外れを引くため、かなりのギャンブル。お勧め度3
遊撃 当たりが少ない上に外れも出るパック。できれば他のパックを買いたい。お勧め度1
外野 強い当たりも多く、編成に組み込みやすい。たまに外れる。お勧め度4
投手 各1/3で超現役級、使えるクラス、出番はまずないクラスが出る。リスキー。お勧め度3
1戦目
相当能力を低く設定してあるのかそう簡単には負けない相手。
捕手も弱く、盗塁し放題でYPを稼ぐ絶好の機会。
筆者の最高記録が1試合33盗塁で3000YP以上獲得できた。
カナダ
ずらりと並ぶ左バッターが特徴。比較的守備寄りの印象を受ける。
盗塁はA/B+が成功するか微妙なライン。A/Aなら8割以上成功する。
エースのペタットは160キロを超える剛速球が売りのサウスポー。
クローザーは右のガニメデ。こちらも160キロの剛速球。
1*捕 アーチ 右 左キラー
2 二 オーワー 左 小技
3*一 モレノ 左 バットコントロール
4*中 ウォルター 左 安打製造機
5 右 ペイ 右 ファイヤー!
6*DH スペアーズ 左 ド迫力
7 三 コーキー 左
8 遊 ニコン 両
9 左 ボッチャン 左
P 投 ペタット 左 球威重視
控え投手
ガニメデ*右 強心臓 コーマ左 ワンポイント マーシー右 球威重視
リッツ右 マット右 カール左 パークス右 球威重視
控え野手
代打ラフォー左 左翼ラゾビッチ 二塁グラップ
プエルトリコ
長打力A+クラスがずらりと並ぶ重量打線。スイッチヒッター4名も目を引く。
捕手のロードリーは世界最高クラスの守備力を持つ。
必殺代走人を発動した紺田やA+/A+クラスの選手で二盗成功するかしないかといったレベル。
エースのガスケツはドクターKなので発動するとさらに厳しくなる。
2戦目の相手の中で一番手ごわいので覚悟して臨もう。
1*中 ベルトランド 両 ド迫力 たまに走る。
2 遊 コール 左
3 左 ウィリス 両 勝負を決める!
4 右 レイオス 右 バットコントロール レーザービーム
5*一 デルフィノ 左 ド迫力
6*捕 ロードリー 右 好リード
7*DH ポスト 両 ド迫力
8*三 ハイウェル 右 バットコントロール
9 二 バーテン 両 小技
P 投 ガスケツ 右 ドクターK
控え投手
ローマ左 左封じ カレー右 変化重視 アブレラ右 剛球
ゴディーヤ右 コラソン左 マルダーノ右 マトン右 サンチェス右
控え野手
代走ロイス 一塁ヘレラ
メキシコ
ほとんどがこのモード専用選手。
捕手の守備能力が低く走力Aもあれば盗塁し放題である。
機動力のあるチームならば苦戦する事は少ないだろう。
相手がリードしていると、レイス、アジャールとつなげて必勝パターンに持ち込んでくる。
1 二 キル 右
2 中 ガルーサ 左
3 一 オリバレス 左 バットコントロール
4*三 キャレンティー 右 ド迫力
5 DH キャント 右 チャンスで燃える
6 右 バレーラ 右
7 左 ガルーサ 右
8 遊 カスト 右
9 捕 キル 右
P 投 ローザ 右 球威重視
控え投手
レイス左 ワンポイント アジャール右 頼れるリリーフ オリバレス右 ゴロピッチャー
コットル右 デンス右 バーバル右 ラミュー左 リッケン左
控え野手
代打デューラー左 代打ガルーサ右 二塁オーナー右 遊撃左翼アメザリ両 捕手ヘーダ右
アメリカ
ほとんどが本編に登場する選手。比較的ミートと守備力に優れたチーム。
第3戦の中では長打力は低い方だが油断は禁物である。
捕手の性能が低く、A/Aでも二盗が狙える。A+/Aクラスなら基本的に成功する。
問題はエースのウェーバー。高い球威と変化で三振凡打を量産する。体力もありそう簡単には降ろせない。
右巧打の高い選手を優先的に選び、攻略の糸口を見つけよう。
1*遊 リーダー 右 チームリーダー たまに走る。
2*中 ハント 右 鉄壁の守備
3*左 ボス 左 ド迫力
4*一 エドワード 左 ド迫力
5*DH グリフィス 左 ド迫力
6*二 ケイト 右 バットコントロール
7*右 エドモンド 左 鉄壁の守備
8*捕 マウロ 左 好リード
9*三 エレン 右 鉄壁の守備
P*投 ウェーバー 右 剛球
控え投手
ワイルズ*左 ドクターK グラント*左 変化重視 ジョンストン*左 荒れ球本格派
クラレス*右 先頭打者封じ パーシモン*右 剛球 ダックス*右 プロフェッサー
控え野手
代打セシルード*右 ド迫力 遊撃トゥローキ*右 強肩 遊撃ペッド*右 ムードメーカー
キューバ
長打力と投手力に主眼を置いたチーム。
エースのエルナンは負けないエースを所持しており、発動すると攻略が困難になる。
また、控え投手の層も厚く、ラゴ、オーディンとつなげてスキル
コンボ「勝利の方程式」を発動してくる。
盗塁には最低でもA+/A+クラスの能力が必要。
1 中 トゥブルベ 左 小技 たまに走る。
2 右 ビル 右 接戦で盗塁 たまに走る。
3 三 グーネル 右
4 DH セパタ 両 バットコントロール
5 一 マゲッティ 左 逆転への盗塁
6 左 ウージェス 左 レーザービーム
7 二 オーバー 右
8 捕 ペスカーノ 右
9*遊 ペチート 右 鉄壁の守備
P 投 エルナン 右 負けないエース
控え投手
ラゴ右 セットアッパー オーディン右 クローザー精神重視 オリパレス右 頼れるリリーフ
マルティン右 変化重視 ペロッタ左 制球重視 ミジャ右 球威重視
控え野手
代打右翼デスバレー右 代打捕手サンティ右 二塁ラミュー 二塁エステバン
ドミニカ
上位打線の打力走力が半端ではなく、大量失点もありえる。
下位打線も一発あり、ミートありと総合した攻撃力はトップクラスである。
捕手の守備能力も高く、必殺代走人を発動した紺田やA+/A+クラスの選手で二盗成功するかしないかといったレベル。
一方で投手はそれほど脅威ではない。乱打戦になりがちである。
右打者、右投手が多いので、右対策スキルが有効。
1*右 ジュリアーノ 右 ド迫力 盗塁に注意。
2*三 ロードリー 右 ド迫力 たまに走る。
3*中 ミゲーロ 右 安打製造機 たまに走る。
4*一 プライス 右 4番の役割
5*DH ラミュー 右 ド迫力
6*遊 デビーボ 右 バットコントロール
7*左 ドミーサ 右 ド迫力
8 捕 ポーノ 左
9*二 カヌー 左 バットコントロール
P 投 アブレラ 右 球威重視
控え投手
マッテオ右 リリーフタイプ トリース右 クローザー ターレス右 剛球
サンティ右 バティ右 ヘレラ左 ブリントン左
控え野手
代打ローティス左 ド迫力 代打右翼イーゲン右 三塁ラミュー右
代走ラミュー*右 足に自信 二塁ボランク*右 鉄壁の守備
最終更新:2013年03月29日 19:31