離散ウェーブレット変換による多重解像度解析
NIRS信号には,測定装置のノイズや生体の揺らぎなど様々な脳活動には無関係な変動が含まれています.
移動平均やバンドパスフィルタなどによってノイズを除去する方法が一般的ですが、
移動平均点数やカットオフ周波数の設定は実験デザインにより異なるため,一般化することが難しいという欠点があります.
移動平均やバンドパスフィルタなどによってノイズを除去する方法が一般的ですが、
移動平均点数やカットオフ周波数の設定は実験デザインにより異なるため,一般化することが難しいという欠点があります.
離散ウェーブレット変換による多重解像度解析は,信号を高周波な信号と低周波な信号に分解し,
分解された低周波成分について,さらに高周波成分と低周波成分に分解するという流れで信号を階層的に分解します.
分解された低周波成分について,さらに高周波成分と低周波成分に分解するという流れで信号を階層的に分解します.
例えばタスク30s,レスト30秒の60秒周期で実験したときに,関連した脳活動も60秒周期で表れることから,60秒周期の変動を抽出することで脳活動に関連した信号を抽出することができます.
綱島・栁澤研究室では,この方法の有効性についてfMRIとの同時計測実験により確認しています.
綱島・栁澤研究室では,この方法の有効性についてfMRIとの同時計測実験により確認しています.
研究室では多くの実験でこの解析方法を使用しています.原稿作成時は必要に応じて以下の論文を引用してください.
論文:
①栁澤一機,綱島均,丸茂喜高,広瀬悟,清水俊行,泰羅雅登,土師知己,機能的近赤外分光装置(fNIRS)を用いた高次脳機能計測とその評価,ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.11, No.2, pp.183-191,2009
②Hitoshi Tsunashima, Kazuki Yanagisawa,Measurement of Brain Function of Car Driver using Functional Near-infrared Spectroscopy (fNIRS),Computational Intelligence and Neuroscience, pp.1-12
論文:
①栁澤一機,綱島均,丸茂喜高,広瀬悟,清水俊行,泰羅雅登,土師知己,機能的近赤外分光装置(fNIRS)を用いた高次脳機能計測とその評価,ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.11, No.2, pp.183-191,2009
②Hitoshi Tsunashima, Kazuki Yanagisawa,Measurement of Brain Function of Car Driver using Functional Near-infrared Spectroscopy (fNIRS),Computational Intelligence and Neuroscience, pp.1-12
特許の関係からプログラムはここに記載しません.
プログラムは講習会のときにわたします.
プログラムは講習会のときにわたします.