登場人物 > ハウル


       -‐..:: ̄::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:l:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.Y彡/ヽ
     Z´_::::::::::::::::::/:.:.〃:.:.:.:l:.:.:.::::.:.:.:.ト、:.:.:ハ:.:.:.:.:. |:.:.:.:..:∨:.:.:.:ハ
     ヽ  ゛゙ゞ、:::,′:.:.:.:.:.:!:.:|:.:.:.:::.:.:.:.l i:.:.|x=== |:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:. l
       ヾ   ミl:l:.:.:.:.:.:.:.ハ:.i!:.:.:.:.:.:.:.l ィェf´ ヽ:.:.:.ミ:.:.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.l
       \ミ l:.l:.:.:.i===ミx:.:.:.:.:.:.:! |/  ,.ェュ、:|:ヽ.:.:.:.:.:,':.:.:.: i:l
           `‐┤:l:.: :|:.:.:.| |:.|ヾ:.:.:.:.|  xfテ乍不ミ、:.:И:./l:.:.:.:.ハ|
             |:.:l:.:.:.|:.:.:.:rfテ示x:.:.:.|   l::c::::::::l´:.:.:.|/: l:.:.:.,' !
             |:.:l:.:从:.:.:.i!、c:::::::l ヽl   弋___ソ:.:.,':.:.:.:.:l:.i!:l
             レル' >、:.:.:弋__ソ      """ |:.:l:.:.:.:.://|/
                 l:.:.: ̄f`""  `        レ'|:.:/./
               |:.:.:.:.ハ     _ _    .「`!/レ'=¬
              人:.:.:l__≧ュ . __   _ ィ.  ! ,'      /_
               V \ ゞ从ル  T     !    _ .f ̄ l
                 |  _ィ≧x   ,r´j  __/_ - ¨     L
               / ゞ <  i 「 ̄ .´   __,=- =≦ニヽ
                 /  ≧ミ i、 У/  __=彡~      _ >
               `y==ミ、  |ミ彡.i==~     __,.-‐ ¨  ヽ
              /  f  `=.| ≡ |====ニ-‐ ¨         |
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
【ハウル】
種族:レオン・D・S・ゲーステ+7 ♂
Lv67 あまえんぼう
HP 811
MP 1000 +30
獣系
好物: キャロットジュース
こうげきりょく … C
しゅびりょく  … C+
すばやさ    … B-
かしこさ    … AAA-
せいしん    … A+
こうかんど   … 75
ちゅうせい   … +55

【職業】 メイン/サブ
ルーンナイト★3/じゅごんし:極

【職歴】
B まほうつかい:極
B そうりょ:極
C ぎんゆうじしん:極
上 けんじゃ:極
上 れんきんじゅつし★4

【称号】
なし

【呪文】
[>ライデイン 消費6 / 敵一列に雷を降らせる【デイン系】
[>バギクロス 消費9 / 敵一列を巨大な竜巻が切り裂く
[>イオナズン 消費12 / 敵全体に大ダメージを与える【イオ系】
[>マヒアロス 消費18 / 敵一列に絶対零度の氷風を叩きつける。【ヒャド系】【バギ系】
[>ベタン 消費20 / 敵単体に「対象の現在HPの半分」のダメージを与える。失敗する場合やダメージを軽減される場合もある【ベタン系】
[>イオラゴン 消費22 / 爆発と閃光で敵全体を吹き飛ばす合体上位魔法。【イオ系】【ギラ系】
[>メラガイアー 消費43 / 敵単体に灼熱の火球をぶつける「メラ」系最強呪文【メラ系】
[>マヒャデドス 消費45 / 敵全体を完全に凍結させて砕く「ヒャド」系最強呪文。【ヒャド系】
[>ギラグレイド  消費48 / 敵一列に超高温の閃光を浴びせ消滅させる「ギラ」系最強呪文。【ギラ系】
[>メドローア+ 消費78 / 極大消滅呪文。テンションを1段階消費する。防御系特性・耐性を無効化する。【メラ系】【ヒャド系】
[>リザイア 消費180 / 与えたダメージと同じだけ自分のHPを回復する。【闇系】
[>デモンズゲート 消費260 / 敵一体を冥府の底に引きずり込んでダメージを与える。自分の残HPが低いほど威力が上がる。【闇】
[>マダンテ 消費全 / 残りMPに応じてダメージを与える。対象を単体か全体で選択できる【必殺】
[>マホカンタ 消費8 / 魔法を跳ね返す障壁を貼る、跳ね返せる回数は「せいしん」に依存する
[>スクルシオン 消費22 / 仲間全員のしゅびりょくとこうげきりょくを上昇させる
[>ピオンテラ 消費22 / 仲間全員のかしこさとすばやさを上昇させる
[>パルプンテ 消費20 / 何が起こるかわからない
[>ニフラーヤ 消費10 / 死者の魂を成仏させ、天へ送り返す【ニフラム系】
[>リリルーラ 消費1 / 同じ世界にいる仲間の場所へ合流できる
[>ルーラ 消費8 / 現在居る世界の中から、一度行ったことのある場所に移動する
[>マフール 消費12 / 敵全体のかしこさを下げる
[>ヘナトス 消費12 / 敵全体のこうげきりょくを下げる
[>マジックバリア 消費6 / 数ターンの間、仲間が受ける魔法の効果を減衰するバリアを張る

【職業呪文】
[>ドルマ 消費3/ 敵一体に闇の力で小さなダメージを与える【ドルマ系】
[>スカラ 消費3 / 仲間一体のしゅびりょくを上げる
[>ボミエ 消費3 / 敵単体のすばやさを下げる
[>メダパニ 消費5 / 敵一列を中確率で混乱させる
[>マヌーサ 消費5 / 敵一列に幻覚を見せ、物理攻撃の命中率を下げる
[>マホトーン 消費6 / 敵全体の呪文を封じる
[>ベホイミ 消費5 / 仲間一体のHPをある程度回復する
[>キアリー 消費2 / 仲間一人の「どく」「もうどく」を治療する
[>キアラル 消費4 / 仲間全体の「マヒ」を治療する
[>ザオラル 消費10 / 仲間一人を低確率、HP減少状態で蘇生する
[>メダパニ 消費5 / 敵一列を中確率で混乱させる

【特技】
[>アカシックバスター 消費30 / 巨大な火の鳥を召喚し叩きつける、魔法としても扱われる【火炎系】【バギ系】
[>こうようのうた    消費5 / テンションのない仲間一体しか対象に出来ない。テンションをあげつつ「気合を貯めた」状態にする【歌】
[>せんそうのうた   消費18 / 味方全員のこうげきりょくとしゅびりょくを上昇させる【歌】
[>殺生石        消費24 / 設置技。ターン開始時に敵味方関係なく状態異常とステータス低下を撒き散らかす
[>みかわしきゃく   消費5 / 物理攻撃を回避しやすくなるステップを踏む【踊り】【セ】
[>まふうじのうた   消費8 / 敵全体の呪文を封じ込める歌【歌】
[>ダウンブレイク 消費8 / ダメージを与えつつこうげきりょくを下げる【格闘】
[>ポーションピッチ 消費20 / 薬を製造して仲間に投げつける。仲間1体のMPを回復させる。

【職業特技】
[>ディスコード 消費10 / そのターン行われた魔法攻撃にダメージを上乗せする、敵味方関係無し
[>おたけび 消費3 / 敵全体を低確率ですくみあがらせて行動不能にする
[>やすらぎの歌 消費8 / 味方全体のHPを少し回復する【歌】
[>めざめの歌 消費4 / 仲間全員を起こす歌を歌う【歌】
[>天使のうたごえ 消費10 / 仲間一人を低確率で蘇生させる【歌】
[>孤独の薄衣 消費5 / 3ターンの間、攻撃対象になり難くなる
[>やみのはどう 消費7 / 敵一体の守備力、すばやさ、打撃命中率を下げる。

【パッシブスキル】
[>知恵の泉+ / 様々な知識を習熟している、MPの成長にボーナス
[>鋼の錬金術師 / 天性の素養、職業についていなくても「れんきんじゅつし」として扱われ、熟練が上昇する
[>禁書目録 / 「究極魔法」に関する知識を収集している
[>風の魔装機神 / 「バギ系」の魔法、特技の威力が上昇し、ダメージを受けない。特定の行動にボーナス。
[>ハッピーギフト / 自分がいるPTのレベルが少し上がり易くなる
[>ふわふわ時間 / 「歌系」の特技を使用した際、味方全体のHPを回復する
[>天照大神 / 天照大神の欠片、神性を持つ。「火炎系」から受けるダメージを無効化し、自分のMPを回復する
[>水天日光天照八野鎮石 / 呪文を九回使用後に宣言可能。そのターン、味方全体のMP消費が0になる。1戦闘1回
[>エレメントユーザー / 単一属性の攻撃呪文の威力を増加させる
[>さいしょにインテ / 戦闘開始時に中確率で自分にインテを使用する
[>天才        / 物事の飲み込みが早く、レベルと職業熟練の上昇が早い
[>マジックループ / 戦闘終了時MPが少しだけ回復する
[>MPブースト+ / 最大MP+30
[>錬金術 / アイテム一つを同ランクの別系統アイテムに変換する。成否は安価で決定
[>アイテム合成 / アイテムを複数選び、合成して別のアイテムを作り出す。成否は安価で決定
[>闇の素質 / 「闇系」の呪文・特技の素質がある。
[>アンチスペルロック / 「マホトーン」にならない。
[>魔力還元    / 戦闘不能になった際、一番交流度の高い仲間にステータス上昇を分け与える。

【アクティブスキル】
[>魂の錬成x / 仲間一体のHPが0になった際、自分の「戦闘離脱」と引き換えにHPを最大にして復活させる
[>合体魔法x / 覚えている魔法を合体させて使用する、場合によって様々な効果を発生する、 相性の悪い魔法同士を組み合わせると暴発の可能性がある
[>ダブルスペルx / 違う種類の攻撃魔法を同時に使用できる。それぞれ消費MPが二倍になる、1戦闘1回
[>真理への到達x      / 敵に影響を与えない「呪文」を使用した際、同時に別の行動を行う。
[>スペルインターセプトx   / 指定した敵一体が使用した呪文を無効化する。1戦闘1回。
[>オーバーザスターライトx / 「歌」の対象となった仲間1体の状態異常を回復し低確率で「ほしのひかり」状態にする
 ・ ほしのひかり / 星の加護、1ターンの間、特性の発生率を大幅に上昇させる
[>究極魔法の素養x / 魔法指定時に使用することで消費MP2倍、効果量を1.5倍にする
[>究極魔法の素養Ⅱx / 味方を強化する補助呪文の消費MPを3倍にする、この呪文によるステータス上昇は低下を受けても元に戻らない。
[>究極魔法の素養Ⅲy    / 「究極魔法の素養」か「素養Ⅱ」と他のアクティブスキルを同時に使用する。複数行動をする場合は最初の1回のみ適用。1戦闘1回。
[>金毛玉面九尾x / 自らの生命と引き換えにそれぞれ別の「呪文」を最大9回同時に使用する。4回目以降は1つ使用毎にテンションを1消費し、「突破」を付与できない。
 ※突破を付与できないのは4回目以降ではなく全て。(681スレ891)

【耐性】
[>即死耐性 / 【耐性】「即死」
[>完全習熟耐性Ⅱ / 自分が覚えている攻撃呪文及びその下位魔法を吸収してMPを回復する。【究極魔法】

ダンテゲージ 7

※xとついた特性は任意発動



【両親】
[>♂:ビビ(ビビ・オルニティア+4) マスター:ヴィクトリカ
[>♀:ルキ(玉藻御前+6) マスター:やらない夫

【血継限界】
[>― / ―【血統:サイバスター】
[>究極の禁書目録 / このターン、かしこさの補正を「10」にし、敵単体を対象とする呪文に「妨害不可」「無効不可」「反射無視」を与える。【血統:イブリース

【選択可能な上級職】
「B」+「B」 純知性派   【けんじゃ】【けっかいし】【コンジャラー】【サモナー】
「B」+「C」 一芸特化派  【みこ】【トリックスター】【エトワール】【れんきんじゅつし】

戦闘での主な運用

究極魔法を探求する一族の5代目。
性別が♂になったため強力な補助型特性「淑女の嗜み」が「真理への到達」へと変更され、使い勝手が変化した。
テンションアッパーとしての運用は難しくなったが、父親から様々なバフ呪文を引き継いでいるため
こちらも別の用途で便利に使っていけるだろう。
淑女とは違い呪文を追加で使う特性なので、発動条件の厳しい「水天日光天照八野鎮石」のための布石になるのは利点。
また、「スペルインターセプト」が呪文版インタラプト(しかもアクティブ特性)とも言うべき性能に変化したため、
呪文メタ要員としての価値はさらに向上したと言えるだろう。

成長の傾向としては、火力特化で珍しい「闇系」の魔法を覚えるようだ。
基本は今までのような「盾役に守られながらの固定砲台」という認識でいいだろう。

PT編成では上記されている通り主に盾役とのセット運用が基本となる。
「盾の守護獣」を初めとする各種特性で防御する特性盾血統に専任でかばってもらうか、
オールカバーリング特性があるメガボディ血統の後ろに配置してメガボディが落ちるまでにダメージを稼ぐかの2択になるだろう。
安定性を重視するなら前者、短期決戦を重視するなら後者といったところだろうか。
「魂の錬成」や「金毛玉面九尾」といった自爆技があるので、
盾役が落ちた後の事はあまり気にしなくてもいいかもしれない。

究極魔法の探求のため、育成の上では「究極魔法」と名のついた鍵の入手や
ハウルが習得していない最上級呪文を持っている配合相手を探すことなどを頭に入れておいてあげよう。

戦術指南

ページ容量確保の為、戦術指南を別ページに分割しinclude(別ページ埋め込み)にて表示しています。
戦術指南を編集する場合は こちらのページに入り編集してください。


配合案

基本的に「持っていない最上級魔法」を持っていれば合格ラインだろう。
とはいえ統合を提案されている周囲の主要血統が♀ばかりなので、野生で見つからなくても嫁の貰い手に窮することはまずないと言える。
血統統合のメリットデメリットについては長期配合案参照

メガ盾の持つ耐久力に、究極魔法の持つ高い火力と耐性を合わせる組み合わせ。
究極魔法の素養やダブルスペルと各種呪文を取り込むことで呪文系の火力を上げる。
雷光虫の守護でHPが1になった時に金毛玉面九尾を使うことで自爆戦法をより有効に使えたり、マダンテで消費したMPをS2機関でカバー出来るのも売り。
耐久面でも特性盾のサポートが不必要になるためPTの自由度がより上がり、完全習熟耐性が入ることで列、全体攻撃が多い呪文系に、
天照大神が入ることで雪原を駆ける者と合わせて同じく全体攻撃のブレス系に強くなる
問題は、淑女の嗜みを利用した歌、踊り能力が活用しづらくなること。


×菜夏
ダメコンは本職に任せ、攻撃・補助・回復呪文と歌・踊りに特化させることを目的とした統合。
職歴由来の特性・特技に、究極魔法や私達などのイベント関連能力のような、配合で削減されにくい能力が多い。
呪文と歌・踊りの充実に耐性の強化。そして一気に落とそうとすると低い守備力相応の手痛い反撃が返ってくる。
多段対策にメガ盾の後ろに置いておくとより効率的に運用できるだろう。
または、火力役とダメコン役の切り替えを目指して特性盾と組んでも良い。
コンジャラーの職歴に究極魔法の火力が追加されるので、特性盾と組んで死亡した特性盾の能力を再利用しやすくなっているからだ。
例えば、盾の守護獣、熾天覆う七つの円環等の強力な1戦闘1回特技・特性を利用できる。

行動パターン一例
究極死霊術師型(上級職:けんじゃ、コンジャラー、エトワール)
特性盾が倒れるまで火力役に専念し、特性盾が倒れた後はダメコン役になる
コンジャラー技能で特性盾の能力を呼び出し、最後まで生き残ってほしい一人を生かし切るスタイル
その性質上、勇者と特性盾と組むことで最大のポテンシャルを発揮する
基本方針:
「特性盾死亡前」:
ダブルスペル攻撃呪文攻撃呪文→荘厳華麗女王の凱旋素養攻撃呪文→以下、素養攻撃呪文繰り返し
「特性盾死亡後」:
操霊術盾の守護獣死霊術守護者→インタラプト淑女の嗜み死霊術こわくのまい→
→ためる高速設置死霊術熾天覆う七つの円環→ハウリングボイス→死霊術守護者怨嗟の声

攻撃呪文体系の中で未所持のドルモーアや弱体・状態異常呪文、サイコブレイク等を究極魔法血統へ取り込める。
職歴由来の特性・特技に、究極魔法や指揮官などのイベント関連能力のような、配合で削減されにくい能力が多い。
指揮官命令を使う際に使用可能なアクティブスキルでは淑女の嗜みor真理への到達は回数無制限な上、使いやすい。
淑女の嗜みには巫女、踊り子の歌・踊り、真理への到達とザオリク、ベホマラーなどお互いかみ合わせが良好。
カリキュレイト崩壊のルーンルカナン サイコブレイクメドローア+など確実に攻撃を通しながら物理アタッカーに繋げる等も出来る。
地味に全く伸びない踊り子★極が入るため行動再起+アザースステップで最速パルマを撃たせる等ゲームメイクがしやすくなるだろう。
基本的にかばわれているため指揮官命令でのHP減少の影響も少ない。
だむ曰く「超賢くて様々な知識を使いこなしつつ命令もできるっていうマスター不要の長物が出来上がるぜ」

行動パターン一例
星火燎原連打型(上級職:けんじゃ、ルーンナイト、巫女)
弱体化呪文と攻撃呪文の合体魔法を連射する型。
状況に応じて淑女の嗜みor真理への到達、指揮官命令を混ぜていく。
敵能力を弱体化させつつ、星火燎原での火力増強を維持する。
基本方針:ダブルスペル「弱体化呪文と攻撃呪文の合体魔法」x2→以下、星火燎原素養「弱体化呪文と攻撃呪文の合体魔法」繰り返し

キャラの性格面での相性はよい。ちなみにこの組み合わせの場合、特殊配合扱いで子供は確定でリインフォース・アインとなる。……予定だったが、ミルヒになる可能性も出てきた。
メリットとしては自動で庇ってもらえる姫君の基質・魔力還元、統合によって幻書も大会に連れていけるようになることが上げられる。
また、配合値が最低でも+8(なんとソラリスの倍)になり、幻書血統としての効果の伸びが期待できる可能性も。
幻書血統の別名である秘書血統の名が、代々そのような役割を担ってきた究極血統と統合されることで、相応しい物になる、という側面も考えられるが、
それらを大きく上回るデメリットとして、特性「献身」により、攻撃魔法の威力が下がるうえに攻撃時の行動順が最後になってしまうようになる。
ただし、だむ曰く「特殊配合の場合血統間の能力のズレなどを考慮した救済措置・補正が入った強キャラ」になることは期待できるらしい。
よって献身による超弱体化の心配はないが、献身が消えるのか、変化するのか、ステータスが高くなるのか、はたまた補助方向に飛び抜けて強くなるのか、どうなるのかは謎。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年03月12日 17:38