戦車(戦車道用車両)
軽戦車
九七式軽装甲車「テケ」
. ,____
|:__:|il゚lコ===
_r:::::::l´: ̄ ̄ ̄:',:`旦:',、_
r=、r´9o ̄9o`(米)ミ)--i)ミ)
ヽ=ノ◎ ◎◎ ◎r´r´-´r´r´
性能
装甲・・・10
火力・・・18
速度・・・84
9月1週目に入手。やる夫の私物。
高校時代の束の愛車。
解説
大日本帝国陸軍の装甲車
ガールズ&パンツァーでは、外伝漫画『リボンの武者』にて主人公の鶴姫しずかと松風鈴が乗っている。
九四式軽装甲車と違い戦車砲を装備することが出来るが、対戦車戦を想定していないため装甲は紙。
巡航戦車 Mk.Ⅱ
|
|
|
|
h _rzzzzzzzュ_ _ п
j「 ̄ ┌r┐二ニi=- 、、
j{ == ┌ ニノl‐ ┐ }l Гヾ-、________
j{ ┏_____ └ ノ 兀 ┘ }l } ノrア厂’―――――‐┘
. └r‐┐ _ 卩‐⌒┘ :}l ー '}「
. └‐ΤГ ̄ΤΠ三三三三二ニ=гェ‐┬‐n..,,_
. __ -=≦三L」_гニ/´ l ┌‐_n┐_ | ┌―┼i {」 |
_rГ|三‐| ̄| ̄「」 rzzzn、__| _| ∟г¨’| Ll二lLl ト, __
/ニニ7ニニ=_=_=_=_=、―‐- 、―‐- 、 Y⌒Y三三三三三三三Y⌒Y、ニ=-、
∩}}Τ∪丁Uг¬┬\ , -―― \- ' ――――― ==={ゝ-〈 ,,.x-―‐\
∪}}_j -、7/r<―ゞ'┘/Α / } ヽ¨二>―――一гニ二 \_}____}
. Ⅵll∩「 Yヾii>\∠ヲ=ミ、「!Tг=;=г=┴ '"{´ ̄ ̄ ̄ ̄ }ⅳ ̄/=、ノ }}=_‐}
Ⅵ∪| | |l `Y V `ⅵii|∪リ圭=-}‐∠三_ ‐-___== -‐=-‐ 「´乂=彡'=ー/
. `丶ハ.人ソ| | | }iiii}ヾ乍=ー/==ゞ _乂_'人ー'ノΤゞ' j ノ,x≦三ニ/
``丶ヾ<乂人 ノ,,x乍=‐/  ̄⌒``丶ヾ≦三ニ=-‐ ''"´
``ヾー=≦三=‐ ´ hMk/TobB氏寄贈
性能
装甲・・・20
火力・・・22
速度・・・52
9月1週目に入手。エリカの私物。
解説
イギリス陸軍の巡航戦車。開発はヴィッカース・アームストロング社。
巡航戦車Mk.Ⅰの装甲強化モデル。であるが、エンジンの出力不測の為にその機動力は低い。
T-80
javascript:insertTags('[[リンク名>URL]]\n','',''); |
|
__ |
_r土 土=丑子ュ一_zュ、、
/, -――。,x=ァ77´ |_}i
o‐_‐_‐_┴_‐_¬_)。 { {/:/ 《洗}: }i
____ノ〉┴_‐_‐_=┴‐'_〈__.⊥-┘
∠ァ‐===≠宀=ァ=====ァーァ‐◯э二二二\__
__,,.-/_《シ先》:_ /__/ //≧=-≧=-Lュ二ュニュ__
/ // /〕 / ┏____ / ̄ ̄,三三三三二二ニニ、、〉
. └r―《 ー=====≦---- ..,,__/___∥--n‐r¬rf¬fニГ7^V
{土_{∨┐ _ ┌ュ {土_{{[ }ー' ,. -、xミ,=ミ㍉{ю}
. Ⅶー_、Ⅵ ` ー` Ⅶ Ⅶー_、`Y´ |「,、| ni|ю|о}ー/
\ー_\=_=_=_=_=_‐_‐_‐_ァ―--- 、_ー__、|о}| ´j、´ノ、_-=彡'
丶二丶--―¬冖 ´ \三\=_ニ=-‐ “¨´
 ̄ ̄ hMk/TobB氏の寄贈
性能
装甲・・・23
火力・・・25
速度・・・90
9月1週目に入手。ルルーシュの私物。戦車
解説
ソヴィエト連邦の軽戦車。ガールズ&パンツァーでは、『リボンの武者』においてプラウダ高校が使用したT‐70の後継車輛。
砲塔が、二人用の大型のものに換装されており、これにより車長の負担は軽減されている。
BT-42
BT-2
T-26
3両保有
T-60
2号
R35
ケト(二式軽戦車)
Strv m/38
2両保有
4TP
3両保有
7TP(単砲塔)
10TP(37mm)
38(t)
M3スチュアート
2両保有
ヴィッカース6t(Type A)
2両保有
CV33
中戦車
Ⅳ号D型
,___、
,_}=n==n{______、
/,--, /l_l| } =(二iニニO
,/←-' /ヘ .lノ----ノ .フ
,---i-←'―‐'―‐‐`--.l-----`------、
__←―i='=====i=i__iニ1l|,ol[i==・|;;;;|llニニl_|_,o__、
/======================----,_ヽ....ヽ--\ヽ__\
'-ィ'''''"(,)'''''"(,)'''''"(,)'''''"(,)''''t''ヽ‐→――――→-==、
(大)_、,_、_、,_、_、,_、,_、,_ (><)==),,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/))==)
ヽ'_i_,),i_,),i_,)i_,),i_,),i_,),i_,),i_,)>ノ==ノ ̄ ̄ ̄ ̄'ノ==ノ
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
性能
装甲・・・25
火力・・・40
速度・・・76
9月1週目平日Bに、大洗にて発掘。倉庫内にて放置されていた。
解説
第二次世界大戦時のドイツ軍の主力戦車。元々は主力戦車であるⅢ号戦車の支援の為に開発されたものだった為、
榴弾火力を重視した短砲身の75㎜砲を装備した。しかし、英国の歩兵戦車等との戦訓により、対戦車火力の増強が
必要となったドイツ軍により、Ⅲ号戦車に代わる主力戦車として様々な改装が行われた。
本車は車体が大きく改良の余地が大きかったため、主砲を長砲身75㎜砲に換装し、装甲を強化するなどして大戦末期まで
働き続けたドイツ軍のワーキングホースである。
ガールズ&パンツァーでは、主人公である西住みほ率いるアンコウチームが乗っており、主役機としてふさわしい活躍をした。
ヴィッカース中戦車Mk.1
_________,,,_
|_丶、 ̄  ̄,.x ´|
=========ァ仁|」 `「 ̄ ̄ __ ´г ¬|
` ̄_|_n_|《洗》└'_l__=_」|
┌_‐┬‐| ┌ ‐┐ ┌_― ┌‐┐  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `l
. r 、 -=≦=〒,二| |= | | ̄ LГRHEINMETALL |〕
___丁=≦´‐_┴_‐_┴‐_┴ュー__┘_、}==__|___,r_‐_‐_‐_‐_-_-_-_-L.、
´,,孑================‐_‐_‐_‐三三-二二二二二二ニー-\
{{| ̄ ̄``ヾ'’、'了  ̄_n_ヾ'|| ̄_n_ ̄||ヾ'n_¨¨ll _n_ =、=γ´三`ヽ ⌒′
ヾ、`丶、、 ``丶、Ц|_ {] |Ц| {] lЦ| {] |Ц| __」{{-‐ァ))}}
\´ ∥`丶=r―-、=r┴-、=r―‐-、=r―-、=r―L -‐≦=_彡'
`ヾ<◯云◯__◯云◯_◯云◯__◯云◯__◯云◯__◯_,.,"´
`¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨´
hMk/TobB氏寄贈
性能
装甲・・・5
火力・・・15
速度・・・48
9月3週目休日に、大洗にて発掘。
解説
イギリス陸軍が戦間期に開発した戦車。開発はヴィッカース・アームストロング社。
黎明期の戦車であり、機械的信頼性は低い。
十式中戦車
。、
<\ 、
__゙く\彡'_
,,.xг  ̄ ̄}}<K> ̄ ==ァ‐ 「:|_
《 ̄Г¨_∠二|[「「|冂Τヽ ∥ |::「 `>、
,.. 、、 _,,..≧┴┴。┬―‐…г  ̄「o、п|∠_ ′
Ο } } ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄)。 | | 《洗》юヽ{」  ̄`ヽァ===ァ= 、
`⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄匸゙=_=_彡=ー_┴_ー__‐_┴‐_‐_‐_L≧=| __,,..∟__{{_}}_
_,,.. -―- 、-‐=_◯)-‐ ̄ ̄ ̄rェェェェェ≦-‐―-__、 -‐ 「 _,,.. -、‐¬=‐ 、|
/ // ̄ ¬―- / ̄ ̄ ̄ -‐¬  ̄ _,,..∟-‐ `ヽ } } ||
〈г==ョく∠ _《シ先》, 〈г==ョl´ , ´,. `ヽ Ⅵ l | | ∥
{瓦瓦{| (_{┐ ̄¨¨¨ {瓦{瓦{| { / | | | j{ /_,.〃
. \≧=\__L」 Ⅶ≧=_、 | { | | j{ -'‐≦ア
丶ー≧=弋_冖ァ欠__=―_Ⅵ≧=_\ヽ 、__j{_,,..∠-‐_「´=彡',.,'´
` ー-===´-‐… ¨¨´ \=≧=_丶、__「_,,.. ┼=彡',.,''"´
`丶、≧=__ー=彡',.,''"´
`¨^¨^¨´ Dsg819/l氏の寄贈
(AAは九〇式中戦車乙型(甲鉄傳紀)を代理として使用)
性能
火力・・・180(2018/7/22に改訂)
装甲・・・150
速度・・・110
10月4週目平日Bに、大洗にて発掘。
解説(出展 RSBC)
帝国陸軍が開発した主力戦車。七式中戦車の発展型で有り。第三次世界大戦における日独の戦車競走において生み出された鋼鉄の猛獣。
主砲は七式中戦車と同じ長100㎜砲で有るが、APFSDSの採用により、火力は隔絶している。
本車にも帝国陸軍の戦車開発思想が受け継がれており。拡張性は高い。後に主砲を長127㎜砲を装備した十式中戦車改も生み出されている。
現実世界における第二世代主力戦車に比する力を持つ。
乗組員
車長・通信手
砲手
装填手
操縦手
eflwQgeX氏による解説
1.概略
第三次大戦中盤以降、七式中戦車の後継にしてドイツ新型戦車へ対抗して開発された60トン級大型戦車。
基本コンセプトは七式のそれを継承しているが、戦中の劇的な技術向上により別物というべき新戦車となっている。
後に海軍長12.7サンチ砲と半自動装填装置へ主砲を換装した十式改も就役している。
2.主砲火力
戦車の一義である主砲は七式と同じく海軍長10サンチ砲を、単肉水圧自緊で強度維持の上で軽量化したものである。
但し砲身半ばに排煙機を増設。装弾筒付徹甲弾や装弾筒付翼安定徹甲弾に対応すべく、砲身内にクロムメッキを実施。
排煙による車内空気汚染や砲身寿命問題を解消、弾薬庫をバズル式とすることで装填速度も向上している。
3.弾薬
最も多用されたものは装弾筒付徹甲弾で初速1500m/s以上、2kmよりRHA300mmの貫通力を発揮。
ドイツ8号中戦車レオパルトを同距離より撃破可能であり、弾道特性にも優れ1.5kmなら修正なしで命中した。
装弾筒付翼安定徹甲弾は2.5kmより350mmと更に高威力だが、初期APFSDS故に精度は低く実用射程は1.6kmである。
4.火器管制装置・操砲装置
十式は日本戦車としては最初に実用的な火器管制装置を搭載した戦車である。
衝撃に対する信頼性を改善した2.5m測距儀、電気式垂直水平安定装置、アナログ電子計算機等を採用。
1.5km以遠での砲戦では従来の倍近い命中精度を発揮、赤外線投光器と受光器からなる暗視装置も備えられた。
5.装甲
七式改で実現された鋳造構造砲塔を電気溶接式車体に搭載、ニセコ装甲板に代わり素材も均質圧延装甲に代わった。
砲塔正面は傾斜を含め最大350mm相当、車体正面も300mm相当と七式より格段に向上。高分子ライナーも装備されている。
パンテル2の攻撃なら完全に阻止可能であり、レオパルト戦車が相手でも1km以遠ならかなりの高確率で食い止めた。
6.車体規模
寸法は七式と大差なく、鋳造砲塔の採用により車高は逆に2.6mと低減されている。
但し上述の重装甲と人間工学に則った乗員配置、将来主砲換装を含めた発達余裕のために重量は大きく増大。
輸送時の空虚重量で55トン、完全戦闘状態で58トンとやや恐竜的な大型化を遂げている。
7.駆動系
発動機には亡命ロシア人・ユダヤ人技術者の援助さえ仰いだ上で水冷V型12気筒1080馬力ディーゼルを搭載。
前進6速、後進2速の油圧機械補助セミオートマチック変速機と合わせて車体後部にパワーパック化して搭載。
サスペンションは七式までのクリスティー式からトーションバー式に置き換えられ、操縦性と不整地踏破性双方の改善に努めた。
8.諸元
車体全幅:3.6m 車体全高:2.6m 車体全長:7.8m 戦闘重量:58トン 乗員数:4名
武装:六式改65口径100mm戦車砲1門 武式12.7mm重機関銃1門 7.7mm車載機関銃2門
砲塔装甲:270mm/120mm/80mm/40mm(鋳造) 車体装甲:150mm/60mm/60mm/30mm(溶接傾斜構造)
発動機:水冷4サイクル12気筒ディーゼル/1080馬力 最大速度:55km/h 航続距離:350km
*イメージ元:RSBC原作十式、旭日の鉄騎兵の十式中戦車、外見はチーフテンMk5-10
*ここまで狂竜化したのはパナマでヤークトパンター2に苦戦したことも遠因(パナマ三巻は何処だ)
コメット巡航戦車
r===ュrョ
_,rュ-‐''´ ̄| ̄/  ̄ ̄|
llコlコ}ニニニニニニニニニニニニニ([| 《洗》 ▼ | 〈___|
__r=┬^ー===‐┴――'′――――‐ェェ ェュ
,.-ヨ三王=================―|
/_..-‐ ''"´ヽ◎ '⌒ヽ◎ '⌒ヽ◎ '⌒ヽ◎ '⌒ヽ ‐-、_\
`ヾニソ || (0) ||_,|| (0) ||_,|| (0) ||_,|| (0 )||_,|| (0) ||ヾ'=ソ ┘
`ー、ヾ_ー_ノ__ヾ_ー_ノ__ヾ_ー_ノ_ヾ_ー_ノ__ヾ_ー_ノ,.'"
`¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^´
wizd0OLu氏寄贈
性能
装甲・・・55
火力・・・60
速度・・・100
12月1週目平日Aに、ヴィッカース社によって提供される。
解説
ヴィッカース社の開発した17ポンド砲の短縮版である77㎜HV(高初速砲)を搭載するために、
クロムウェル巡航戦車をベースに開発された巡航戦車。
パンテル戦車と比肩する火力を持ち、装甲も巡航戦車としては分厚い本車は、大きな活躍は
なかったものの、強力な戦車であることには違いない。
センチュリオンMk.I
_ -──‐ 、
r= ̄ _ r‐、_〉 '
{ハ , -'"\V / ヽ,'
)-- ' 丶 Y7、 ,'、 /
./ |、 、 \ハl| } ' .l /
{ | -─l‐- Y1l} ,' | /
l八 ハャ爪ア lLソ ' / /
7 リ } /y' ' / /
、 _,/ ィ ′ /
` r‐ュ__l ,/ ハ { //
{//-rL| 从 ′ //
_f寸f^Y__ ,′ //
____r斗三三三7f=l Y7>
ri _ノ|-‐ '''""~| `リーΛ rュ rュ ``'~-、
/ | / :| | __ | | ̄ ̄ ̄|``'~-}
r‐==‐、____ ----─r' γ二f¨| |.γ n ヽ .| | | |
|l ◯ o }} ___ || {'─ L:| | 、 Ll 丿.i ̄ ̄ ̄\ | |
ゝ==‐'´ ̄  ̄ ̄ ̄`丶_ゝ___| | i r ⌒ヽ `'r‐┴──┘_______
〔_____| i 乂_ ノ r‐┴───‐'──────`─‐、
r‐f ̄=== ̄ | ̄ ̄ ̄== ̄ ̄ ̄| ̄== Τ≦l}三三三三l=====ミ__ | |
_,,..-─z‐古────古‐┬古─────‐古─古────‐古───古rl | |
/ヽィi〔 === ===| | === |>‐ノV
/''八ヾ | | ィ_/
{'ノ゚人 | | ィi〔⌒ヽヽ
{l }〕、_∨ === | === | === ィi〔 {o{=◯=}o}}
\===∨ | | ィi〔-‐__ 乂 ハハ ノ
\l__ V_________|__________|_ ィi〔⌒ヽ vγ⌒ヽヽr‐ー‐/
\{i{o{ _ }o |{o{ _ }o |{o{ _ }o |{o{ _ }o | {o{ }ol |{o{ }ol} r7
\o o oノ人、o o oノ人、o o oノ人、o o oノノ 乂o o oノ人、o o oノ /
^ー‐´─‐`─‐´─‐`─‐´─‐`─‐´──`─‐´─‐`─‐´
性能
装甲・・・75
火力・・・65
速度・・・100
解説
第二次世界大戦末期のイギリス陸軍にて巡航戦車と歩兵戦車の運用目的を
一つにまとめるのを目的として開発された傑作戦車。
T-54/55、M48パットンとならぶ第1世代主力戦車の一つでもある。
主砲は強力な17ポンド砲を搭載し、装甲圧も砲塔正面が152mmで車体正面が76mm
英国陸軍はようやく、ティーガー重戦車にほぼ全ての面で上回る戦車を手に入れる事に成功したのである。
しかし開発されたのが1945年と遅かった為、WW2での実戦投入には間に合わずベルギーへの輸送中に終戦を迎える事となった。
真の活躍の場はその後であり朝鮮戦争、印パ戦争、第四次中東戦争といった世界各地で活躍を繰り広げる事となる。
又堅実かつ発展性のある車体であった為、L7 105mmライフル砲の搭載やナグマショットやプーマといった装甲兵員輸送車や歩兵戦闘車、
戦闘工兵車といった大規模改装も何のその、21世紀に入ってもイスラエル陸軍や南アフリカ陸軍等では
原型を殆どとどめていない物の、いまだ現役で運用中である。
Mk.VIII クロムウェル
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< おっと。お茶の時間だ。
\_____________
r二二ヽ
(´∀` () ζ
¬__¬二二ヽつ旦
〃-------_-゜ =()|
(()))〓〓〓〓〓〓〓=)。| .|| | )|
¬ ¬__|______||___|-----、___
___| ||=◎ 十__|Ξ|_ ≡ ≡≡===__ |_
∠___/_()__()/__/_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__|
V===\  ̄V=Ξヽ√ヽ √ヽ √ヽ √ヽ √ヽ )
V===\______V===ヽ() | | ()| | ()| | ()| |()|7
V===ヽ____V===ヽ λヽ λ ヽ λヽ λヽ 7
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
《クロムウェル巡航戦車》
性能
装甲・・・35
火力・・・45
速度・・・128
解説
第二次世界大戦後半の英国軍主力巡航戦車。
大戦後期を通じて徐々に改良を重ね、最終的には英国巡航戦車としてはバランスのとれた車両に成長している……のだが
目立つエピソードでは軒並みやられ役に回る謎の不幸っぷりをさらす名?戦車。(大体M4が使い勝手良すぎるのが悪い)
火力も6ポンド砲か75mm砲搭載の為一定のラインは保っているのだが……
T-34/88
|
|
|
| лr―‐┐ ,__、
_,.-=ニ二 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Τ ̄「|
┌гr┬――――‐r――‐㬬'(  ̄ ̄ |_l」
⌒^´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ` ̄ ̄  ̄ ̄`ー ー_┬_‐_‐_‐_‐_‐_rzzz┴zzzz┬┬‐┬┐
__,,r‐/[)――┰┐ ̄ ̄_|  ̄ ̄ ̄├┼‐┼┘、
,,x====_=_=_=_=__=_=_=_=_=_=_=_=_=__=_=_=__=_=_=_=_=\、_、
丶Y´,ミヽγ'⌒ヽ γ'⌒ヽ^^γ'⌒ヽ γ'⌒ヽ γ'⌒ヽ Y´,iミヾ′
ヾ:彡'‐{ ((_)) }‐{ ((_)) }― { ((_)) }‐{ ((_)) }‐{ ((_)) }‐ヾ{彡'
``丶ゞ _,,ノ_nゞ _,,ノ__n_ゞ _,,ノ_nゞ _,,ノn_ゞ _,,ノ,,.,'"
《T-34/88》
性能(まだ諸々出てないので推定値)
装甲・・・不明
火力・・・75
速度・・・不明
現在の保有数・・・2
解説
鹵獲したT-34-85の主砲をタイガー戦車に搭載されていた8.8cm KwK 36 L/56に乗せ換えた改造戦車。
スターリングラード攻防戦に敗北して車両不足に陥っていたドイツ軍では
鹵獲した車両の活用を積極的に行っており、当車もその一環として開発された物の一つだとか。
実在していたかはかなり疑問が残る車両ではあるが一応第7機甲師団に配備されて東プロイセンでの戦闘に参加したとの記録はあるとか
車両の評価としてはT-34-85と殆ど変わらない機動力と88mm砲の火力を持つので
中戦車としては中々の高性能を誇るといえる。
当スレでは某家元から貰ったT-34-76の火力増強案として導入を検討中。
8.8cm(20万)を購入し砲塔載せ替え、更に余剰となったF-3476mm戦車砲も38(t)を別途購入の上でマルダーⅢに転用予定。
エーデルワイス号
シュコダT25
T-44
2両保有
M14/41
シャーマン(75mm)
旧チハ
2両保有
新チハ
A-32
LTvz.35
Strv m/40L
25TP
Lago
T-28中戦車(ソ連)
帝国戦車(電源)
重戦車
P40
|
|
|
|
, 、 _ |
。_,,..Lユ ⊥∟_,,..-┴‐ 、 |
∠=_‐,.‐_、  ̄/「 ', ∨ |
Ο二二二二))____}}┃ {| ト、、 ∨|
|_└_‐_‐ ̄_‐_‐_┘/__`_丶、、_Ⅵ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄, ――‐.,, ̄ ̄∨ ̄_」]<く\_
__ ,◯)_ / 。 ∥ ◯) Ⅵ/´ \>_>⊥L
/ ̄ ̄/} ̄二/-- ....,,,,__ ̄_ ̄,. ――― ,. ‐┬―┬‐┬┬┤
ヽァ===く_,,.⊥''"´..,,__-=ニニ=‐ /____/ | l _L⊥/
/ニニニ//´r[ⅳ  ̄ ̄,.」Tⅳ /二二 ∥\_.⊥=-十 T「}ニ}
. {二二{〈=ゞ'′―---- ...,,ゞ='″__{二二ニ{{ ∩T「{「{x=≦}Uリ_/
マニニⅵ {二二ニ{{. | }∠7⊇Yて}'/
\ニニ\―‐--- , ...,,,_ {二二ニ{{: `}Y八f{_人/
`丶三≧ゞ∠=-‐  ̄¨¨¨ マ二二Ⅶ_ ノf{__人/
丶三三`丶ゞ'/
` ̄⌒¨¨´ ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄´ ̄ ̄´ ̄´
《P40》
性能
装甲・・・25
火力・・・45
速度・・・80
解説
P26/40戦車はイタリア陸軍がタイガーの様な重戦車の製造を試みた結果誕生した重戦車である。
開発は1940年から既に行なわれていたが、エンジン開発などに手間取り試作車が完成したのが
1942年、1943年9月のイタリア休戦前に生産完了したのはわずか数両
ドイツの敗戦前までに完成したのも60両程度だったとされている。
又、イタリア基準では確かに重戦車だったのだが開発に手間取った結果
戦車の恐竜的進化に置いて行かれ、カタログスペック上ですらM4シャーマンやIV号戦車の長砲身型といった
“中戦車”に劣る車両となってしまっていた。
一応、主砲は75 mm砲なので大戦後期でも最低限戦えるスペックはあるのだが
リベット締めの本車の装甲は6ポンド砲でも貫通される可能性が高いという程度だったので
量産が間に合ったとしても活躍で来たかは少々疑問が残るといえる。
本スレでは大洗学園艦の一斉捜索により一両が発見、
流石に火力不足な為セモヴェンテda 90/53 の搭載する90mm砲か長砲身75mm砲を搭載したP43への改造を検討中である。
TOGⅡ
,
{◯ )、
`丶ソ、
\\
\\
┌。‐。\\-、‐nn┬。‐ 。┐
| 。 l‘'}\\| ||U|。 |}〕
| 。 | Lノ' |。 |
_|__|_______l___」
/  ̄ ̄|┌‐┐[ ̄| ┌_‐」] |  ̄ ̄ ̄|
/ |‘'仁」└ ┘ └一}] | |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/´]{___ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
′ .′/」∥ ┌r┐ :| |
|_______|_/ ., ┌ ニノl‐ ┐|_________;|
/ /ニlニlニ{ Ⅵ「ヽ∥ └ ノ 兀 ┘ |{_{二l二l二}__}
j{_{二lニl二}_}l{ト、∥ └⌒┘ :|「 ̄}ニlニlニ{¨ ̄|
「 ̄ }ニl二lニ{ ̄Ⅷ(∟=¬___г=‐[|{_{二lニl二}__}
丶_辷辷辷}_Ⅶ、{fアニニニ[{二[{ニニニニ}{ ̄}二lニl二{  ̄|
ヽ= 辷辷辷==ヽ \_,,. ≧='" {二{ー王王ー}二}
\三、三、三ー\≧='" {三{=圭圭=}三j
丶=======-‐'" 丶========‐'′
i1ks7HA+氏寄贈
性能
装甲・・・50
火力・・・65
速度・・・26
12月1週目平日Aに、咲が持ち込む。
解説
TOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOG!!!!!!
LOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOONG!!!!!!
イギリスの特別車両設計委員会によって開発された超重戦車。
主砲こそ強力な17ポンド砲を採用しているが、本車の問題はその速度にある。
本車は、WW1のような塹壕戦で、歩兵をデサントして敵戦線を突破するという古臭い思想で設計されたため、
時速14キロに満たない速度でしか進めない。
TOGの失敗は。兵器開発においては順当な進歩だけでなく、革新こそが大事であるということの証明と言える。
A7V
_____ __
//ニ/ /ニ/ :|: l|=|
______/___ ___:|__' '
/: __ ̄ ̄ ̄:|:' ' ' :|' ' ' ' :|:
/: | l | ,_,_,_,:|: ._ :|: __ :|:
○二二二二二)| | |__|:|: [| O |:|: |lニO. :|:
/:_| |__| |__| |: | :|:》  ̄
/: :|: |: [|. . .|:|:
/: :|: |:  ̄ :|:
/: ノ~|./ \..ノ~| |: .__.__._= :|:_.__.__.__
/: .|/ \.|. :|: ~ : : |:
|./ \ .:|: :|:
\ \ .|:__:__=:__:_.|:
/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `‐- ,, ̄ :|:
(三\______|三( `‐-,,_|:________
\三(__)(_)()():::::::::::::\=\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
性能
装甲・・・20
火力・・・20
速度・・・30
解説
イギリス軍のMk.Iへの対抗として帝政ドイツが急遽開発した戦車。
ドイツがUボートや飛行機の生産に注力していた事もあり、中央同盟ではまとまった数の戦車を
投入する事は出来なかった為、戦線に影響を与えることは出来ず
ドイツの敗戦により残存車両も接収された少数がポーランド軍で使用された他は概ね廃棄されたと思われる。
武装は主砲は57mm加農砲×1に7.92mmMG08重機関銃×6。乗員は18名。
大洗ではパレードの見せ札兼多くの乗員を収容できることを利用した新入部員向け
の練習用戦車として2両を購入。新入部員が初めて乗る車両として多くの部員がお世話になる事だろう。
ちなみに「A7V」の由来は開発を担当した「戦時省運輸担当第7課(Abteilung 7 Verkehrswesen des Allgemeinen Kriegsdepartements)」の略称らしい。
重トラクター
E-50M
E100
Ⅵ号戦車ティーガー1(L/71)
KV-1
IS‐3
帝国重戦車
P43ter
LVT(A)-1
T-1重戦車
T28重戦車/T95戦車駆逐車
チャーチル(6ポンド)
A45(コンカラー プロトタイプ)
95式重戦車
多脚戦車
重鉄騎
____
|匚]匚]匚]|
|匚]匚]匚]|
_,,..┌‐..,,_――,.‐-、__r{三三}ュ__∠ ̄ ̄_,,. -‐ ̄`丶、
/,x==ァ=ァ―l◯l}‐ ァ>'"´ / ̄ ̄{  ̄ Ⅵ‐{◯l}―г==== ⅵ!
//: : :/ /∟ 二二 」_「 ̄ |――┤ ̄¨|∟二二 」7777ハ: :Ⅵi
//: : :/ /ю7777}≧f└_‐_┴_‐_‐┴_‐_┘叮丁≦{'////《∧;_;Ⅵi
// ,.-/ / ///// 二二_丶‐_ _ ‐∠二二/`<ю /////《∧ Ⅵi:
く/_/ 〈:Г二 ̄{「fгГ「_ノ/ rzzzュ /┌юュ/丶、 `〉//////《∧ Ⅵ〉
,x〔} Ю| l-、''"´= / ̄_  ̄Ⅵ = xく. 《洗\/ ∨/////《∧
,,xく「{●〕)} |::/ ̄ ̄  ̄ о ̄ Ⅵ \ /|\∨/////《∧
∠二二| |0| |:′ ` Ⅵ >' / `ⅶ≦三三≧┐
,.r┘。 ̄ 。∟二 _」{__[}_____{]__}_ ィ´/ Ⅶ_」 。 ̄ 。L┐
∥。 。|| ,∠ \_________∠=ィ´ 」 || ┏_____ :||
┌|гzzzzzュ_||__「ニ} └‘'‘'┘ |n_―n / || || 。 。||
Г`lгー┐l  ̄|_」=┘ ‘' ̄‘'´ {{гzzzzzzzzュ」 ̄|
{囗」{| ̄|_}_{_囗} Г `lгー ¬「  ̄|_{]
 ̄´ {囗_」}L| ̄|_}L.囗}
` ̄
性能
火力・・・100
装甲・・・120
速度・・・60
来年4月1週目に、オリコが持ち込む予定
解説(出典 重鉄騎)
国連軍が採用した重量級鉄騎。HVTとも呼ばれる。本車の最大特徴はその堅牢な装甲でも、51口径120㎜砲を始めとする多彩で強力な兵装でもなく、
生体電子パーツとして脳改造した人間を組み込んでいる事であろう。
これより、シリコンカビによって半導体が消滅したこの世界にいて、
1人で操作可能な程、高度な自動化・電子化を成し遂げた。
なお、本スレにおいては普通に複数人で運用している。
六二式軽鉄騎
|
|
|
| _rzzzュ___
/´ _ {l´ ̄`l{`V
/  ̄ ||、υ_,|| ∨
j{|__| r=ュ `ー-‐´ |ヘ、
j{′┌Ⅵ_―――――‐_Ⅳ┐、:\
j{l―‐|| ||凵―__―‐__―凵|| ||'´ \:\
j[:| ||_||Τ三三三 {丐 三||_||_,,..斗丶:\
j{:::|___j≧==========≦彡∨ ∧'′
||∥ ̄∥∥ ∨ ∧
∥_∥∥ ∨ ∧
Г  ̄「{∥ ∨_,,..斗、
| | | Ⅵ \
├l}―l}‐レ{ Ⅵ_,,k斗Г
г┬=г┼'′ г┬=┼┐
性能
火力・・・28
装甲・・・50
速度・・・55
解説(出典 重鉄騎)
国連軍が対鉄騎自走砲として開発した旧式の小型鉄騎。
防衛戦を主眼とした設計の機体であり、車体と砲塔が一体化した固定式戦闘室を有している。
武装は75mm砲に7.92mmMG34機関銃、ざっくりいうと足の生えたヘッツァー。
お値段の安さから装脚輸送車に改造しようとの案も浮上中
駆逐戦車
エレファント重駆逐戦戦車
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄~〃l''"lヽ,'V _,. ヘ--、
./ () [:| ({:{ -{~l'――――――――――((.({|(](())
/ .|| /ゝ,{_,"l,'ノ~~ヘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~ y-‐"
/―― :┬:.‐:―‐ロ―――‐,┐---'-"----''=-、
\_''_|,, '' ゚ .|.| Θ_ヘ_:|_:0|_: : :|,___,
,~== 、\l_,__,,____|.|/===\___\ヘ) ヘ)\__\
|{ ◎ }/∧V∧V/∧V∧V∧V/ハ ( ◎ } EEE}―――} } EEE}
\ ノ[{◎}[{◎}][{◎}[{◎}[{◎}{◎}] N /EEE}___/ノ; EE}
\ ゝソゝソ ゝソ ゝソゝソゝソノ /FFF/ /FFF/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
性能
装甲・・・80
火力・・・75
速度・・・60
10月末に、どいつ屋での戦車賭け試合で入手
説明
試作車競争試験に敗れたポルシェ・ティーゲルの車台を無駄にしないために開発された駆逐戦車。
極めて強力な装甲と主砲を持ち、さらにドイツ重量級装甲車としては珍しく機械的信頼性も高かったため、
独ソともにその評価は高かったとされている。損失理由の殆どは、激戦で補給がままならず、修理や回収が不可能なための放棄であり、
本車は末期のドイツ軍を支えた名駆逐戦車と言っても過言ではないだろう。
ガールズ&パンツァーでは本編にて黒森峰が運用。
ウサギさんチームの「戦略大作戦」にハマり、最終的には薬莢・・・捨てるとこ・・・を狙い撃たれ撃破された。
また、『リトル・ア―ミーⅡ』に登場するベルウォール学園も所有している。
ヤークト・ティーゲル重駆逐戦車
iiXl:! ,,___,,
iiXl:! _iLy__,i、>
iiXl:! (Д´ )
iiXl:! てi!゙iIソ=`ヾ
:iiXl:! ,---t%ー─:iニニニてノ----t--x
iiXl:! r--x'゙ ::://┌‐┐ : : `:、`:、
lニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニi二i´ ̄i: //: LГRHEINMETALL `:、`:;;,i:!
iiXl:! ,,, ̄" ̄~゙''ー//: 《洗》 : `:、!i:!
iiXl:! /:イ ̄`~ ̄ ̄"゙ `~ ̄ ̄`i>
:iiXl:! /´~ ̄/_% . __,,,__/\
iiXl:! (_,,/^;、_,'二二二iiiiiiiiiiiiiii二二二i二二二i二二二i二二i------、 \/
iiXl:! \{!:::{!i={!::(i=i) !}{!={!::(i=i) !}:{!i=i) !}{!:::{!i={!::(i=i) !}{!={!::(i=i)ノ゙-´`丿
iiXl:! `ヽ_,,,__i`_,,,__,,i´_,;i;`,,_,,_,;i´;_,,,__,;;i´;;_,,_,;;i´;;_,,,__,,i´;;_,i´;;_;i´ /
,i二二二i二二二二二二二二二二二二二二二二ii二二二i二二二二二二二二二二二二二二二二二二i
性能
装甲・・・90
火力・・・90
速度・・・83
11月1週目平日Aに、ヴィクトーリアが持ち込む。
12月1週目平日Aに、大洗にて発掘。左衛門佐の水遁の術によって池に沈没しているところを発見された。
解説
ケーニッヒ・ティーゲルの車台をベースに造られた重駆逐戦車。
第二次世界大戦中最強の戦車砲である55口径128㎜砲を装備した本車は、その装甲の分厚さもあり
最強の駆逐戦車である・・・が、機動性能は極めて劣悪。70t以上の大重量を持つ本車の故障は多く。
撃破されることよりも、自爆処分される事例の方が多かった。しかし、時代の進んだガルパン世界なら、そのような問題もある程度解決し、スペック通りの大活躍ができるであろう。
ガールズ&パンツァーでは、本編にて黒森峰が運用。
ウサギさんチームの「戦略大作戦」から逃げ出すことに成功はしたものの、M3追撃中に勢い余って水路に落下、
ウサギさんチームは撃破したものの、自身も撃破されてしまう。
そもそも駆逐戦車をあんな路地に単体で持ち込むのがどうかしてると思う。
Ⅳ号駆逐戦車
自走砲(密閉式車両)
Sav m/43
特殊
大洗1号(悪役1号)
ヴォルフ
大砲・自走砲(オープントップのもの)
37mm PaK36
∫ ∫
∫∫
\ ∧_∧ ,_ ∬ _∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ(´∀`;l lコ,|o| l・∀・)< 貫徹せず!
/ \,|゙||| |=| |||゙|ノ \_______
〉=====L|lニlニ二ニlニl|」=====〈
性能
火力・・・20
解説
ドイツ軍が使用した対戦車砲。設計はラインメタル社。
開発当時は標準的な性能の対戦車砲で有り、スペイン内戦・ポーランド侵攻でもある程度の戦果はあげた。
だが、英仏の重装甲戦車には全く歯が立たず、装甲を貫通せずに弾かれることから、
ドアノッカーの蔑称をつけられることとなる。その後、HEAT弾(モンロー/ノイマン効果によって装甲を貫徹する砲弾。成形炸薬弾とも)
の採用などにより、装甲貫徹力を回復させるも。本砲が重装甲化する各国戦車に対応するには、役者不足であったことには変わりない。
しかし、その軽さから軽歩兵部隊の運用には適していた。
ナースホルン
. , -‐‐-、..,,,
/ ,r‐‐、 マム‐.、 、
. { .{;;;;;;;;;} } } マム‐ 、
. ヘ ゝー:" 丿丿 .} } ハ ハ"'''- .._
` ー‐ く> .,,ノ ノ ,,イ イ "'''- .._
` ー '''' ニニ=∠.._ "'''- .._ ,.---、
"'''- .._ "'''- .._ __ /´ ̄ ̄/|
"'''- .._ "''ヽヽ'- ..__ Y Y || o o o
"'''- .._ } } ヾヽ"'''- ..___」 |_,||____ ll ll ll
"ゝ ._ノ ノ _ } } "'''- .._. . :|  ̄ 丁  ̄ ,7 ̄∧
| ̄ ̄ ̄| |∠ノ ヘ: ::! l ,/ ∧
|___|_| `"'''- .._ } :| l ,/ .∧
/ / Y: マム / }  ̄ ̄ {≧ .≦´;;;|: l / .∧
/ / |: マム / ヘ 〇 / γ "  ̄ ` ヽ. l / ∧
/ /. |:. マム ` ̄:| { ∧ l / ∧
/ /. .! /マム :| λ } .l / ∧
/ /======マム.ニニ二二二>、 _,,ノ二二ニニ=// .∧
/ 〃 ̄`ヽ.j―‐-..、 .マム / ∨7777777∧ Τ  ̄ ̄ ̄不 ! ∧ .
/ /ゝ |ニニ彡′,マム ,∧,///////,∧ !,≠"´ヘ j マニヘ ∧
,,.〃/ ` 二 ´ヽ. / .マム / 〉 ̄ ̄ ̄ ̄ j !ヘ. / 〉/ l>‐‐<.、 マニヘ ∧
┌―‐,ァ" ,/ / \/´ マム' / ∧! ヘ.,,/" イ{ = } ) マニヘ j
≠-‐――――┴―'" / / マム 二二二二二 」__/ ,∠,,__`ー "´______,..-'''"「 .
∠´____ /´,, - 、 / / __ マム ̄ ̄ ̄ ̄ ̄, - 、 / |_| /´;≠-‐‐<
/ 〃 // ,,/ ,;/ / |」j マム ,/ / / /≠" ( 0) :i
′ ′ i{_/ (二二( ) コ コ (二二( ) {_〃/=========/,/´( 0) |
i i |―――――――――――――――――――――――――i | |、 |
└――――┴‐┘ | | | i ,|
{ニハニハニリ;;∧ | | | :i j
{ニハニハニリ ∧ 孑孑孑孑孑孑孑孑孑孑孑孑孑孑孑孑孑孑孑孑孑孑孑孑;;j_________j_j ! /
{ニハニハニリ; ∧;├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤;;;{{ 二 ハ 二 ハ 二 }} i ,,〃i ,/
{ニハニハニリ ∧二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二 {{ 二 ハ 二 ハ 二 }} iY Y i i ,/
ヘニハニハニヘ;; ;;∧下下下下下下下下下下下下下下下下下下下下下下下 ;{{ 二 ハ 二 ハ 二 }} !:! i i j〃
ヘニハニハニヘ;; ;∧ {{ 二 ハ 二 ハ 二 }} !:! i ト〃
ヽニハニハニ` ー一"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ {{ 二 ハ 二 ハ 二 }} ;!:! . ト "〃
>ニハニハニヽ ,,,,,≠'''" {{ 二 ハ 二 ハ 二 }} j ゝ" 〃
` '''''''''''''''''''''''"" キ 二 ハ 二 ハ 二 }},/ 〃
ヘ.二 ハ 二 ハ 二ヘ /
ヽニハ 二 ハ 二≧='''
` '''''''''''''''''''''''""
性能
装甲・・・10
火力・・・75
速度・・・84
11月1週目平日Bに、大洗にて発掘。
解説
ソ連軍の開発したT‐34やKV‐1などといった重装甲戦車に対応すべく、ドイツ軍が開発した対戦車自走砲。
Ⅲ/Ⅳ号火砲搭載車両に71口径88㎜砲を装備したこの自走砲は、
装甲は極めて薄いものの、その火力によって主に待ち伏せで活躍した。
セモヴェンテ 149/40
, ヘ
冫 , ′
冫 , ′
冫 , ′
冫 , ′
冫 , ′
冫 , ′
冫 , ′
冫 , ′
冫 , ′
冫 , ′
<=z,〈 ゙yヘ
冫 ア7 /
冫 ,:i{ア、/
冫. ,:i{ア,、, ′
冫. ,:iア 、ハ ____ィニニニ≧==--===ニ二、
ィュx、 _zi‐⌒Y‐- ..}┐ /IiIiIiIiIiIiI≧s、 `ト rセ廴_|r_r──-、
イ:.:.:/ 寸ムゝ ' Y.j.└、LxIiI>''"´ ̄ ィ。,_ . , 、 丶 ` /
ィi<zzx / 〉ヘ^V¬iIi{{o ふ ィ。,_ , 、 丶 ` _, 、 丶 `リ}
、r、。s≦//,マi!ム/ ./弋_ソュ、ニィ ノ" , 、 丶 ` _, 、 丶 `└<IiIム _¨
. ィ/////////,〈i!i!i!i!〉、 ,:仁Iiア γ´ γ´ _, 、 丶 `ュr-ム/ ∨/ ∨_-¨
. ィ/////////////r寸i!ih、>IiIi7 ./ト ミ廴_ ,、 丶 ` ア/ __ У`Y ハ_i ハノニ- ¨
//////////,rセZZZユ'//////// / .{三三{ /ニァ^ィヽハ { 〈.、r ムニ‐ ¨
ムニ=- ………………………/ / 乂三ニh、'{ニ{ く r、 ノ込=‐ ¨
.′.′ /  ̄ ̄ ¬=‐ ¨
| l /
|_l./
性能
火力・・・98
速度・・・70
射程・・・3
解説
イタリア、アンサルド社が試作した大型自走砲。
セモヴェンテda75/18等の突撃砲の成功を受けてイタリア軍では自走砲の
需要が高まっていたものの、これらはあくまで直接射撃がメインであり
長射程からの砲撃は従来型の牽引式野戦重砲が担っていた。
これを改善するために、装軌式の車体に大型カノン砲を搭載した自走砲として開発されたのが当車である。
長射程を誇る大型カノン砲を搭載した為、装甲の類は一切なく
車体の上にむき出しの重砲が載っているレイアウトとなっているが、
之は後方から砲撃をする分には防御能力は無くてもそこまで問題はない為である。
性能自体はかなり良好だったものの、残念ながら製造ラインが稼働できるようになる前に、
イタリアは連合国に降伏し、その後もドイツ軍による生産計画が実行に移されることはなく
実用試験のためにチュニジアへ送られた試作車もそこでアメリカ軍に捕獲されて
アメリカ本国に送られる事となった。
バーチガン自走砲
___
| | |\
{二二二 | | \
l|⊃ニニニニニ||ニニ | | |
/\__/_|__|_
/ ̄ ̄{l=l}|日l +| ヽ―--、
___>Θ)___∠_.|_==.|__l_[[_)ニ)
(__/ _ゝ' (_〃ヽ ◎ ◎ ◎ ◎ /lヾ\
ヘ=(( (.l ̄'ヘ= ヽ,ソ ,ハ /<。======,。、ヘソ
.\=\――\=\ゝノ ゝノ,ゝノ,ゝノゝノ,/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^^^^^ ̄ ̄ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
《I号4.7cm対戦車自走砲 》(AAが無いので代理)
性能
火力・・・60
速度・・・不明
射程・・・1
解説
1923年に開発されたイギリス初の自走砲である。
1925年にはMk.II中戦車をベースとして若干数の試作車両が制作され
試験が開始されたが、本計画はイギリス政府の関心を得ることができず、1928年に開発は中止されてしまった。
当スレでは旧式化したヴィッカース中戦車Mk.1を有効利用法として検討中。
尚主砲は史実の18ポンドではなく某戦車ゲーでの改装案である25ポンド砲(お値段18万)を搭載する予定である。
シュタール・エミール
|
|
|
|
__n___」{
___________________________,,..,--rгァ'´/{ |  ̄ 二ニ=ー- __
└┴┴┴――――‐――――‐――――‐┴‐---L|/ /j{ | j{ |
__ 〈 _/_j{‐┐ i| j{ |
__rz_,,..⊥二二ヽ‐_‐_‐_‐_┴_┴_‐_‐_┴_‐_-_- 、、__ _j{―┴┐
/丁三≦冖^¨◯¨^¨^¨^¨^¨^◯¨^¨^¨^¨^'◯¨^冖¬…―==ミ、f⌒Y「
f´ =ミヽY ,xぅ f´ =ミヽi} ー ^[
弋 =彡'ノ‐r'´ミヽ´ミr'´ミヽ´ミr'´ミヽ´ミr'´ミヽ´ミヾ―‐弋 =彡'ノ
``丶、、ゞ=彡'、_='ゞ=彡'、=_ゞ=彡'、=_ゞ=彡' =彡'__,,.. -‐ ''"´
`¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨^¨´
性能
火力・・・90
速度・・・50
解説
正式名称はVK3001(H) 12.8cm自走砲。
第二次世界大戦中のドイツで試作された対マジノ線用の自走砲であり
強固なコンクリート陣地を正面から破壊するために
12.8 cm対空砲から発展した12.8cmK40 L/61 カノン砲を主砲として搭載していた。
しかしフランスの早期降伏によりマジノ線への攻略作戦も消滅、
よって2両だけ完成していた本車もお役御免になりかけていたが、
威力は健在だった為、対戦車自走砲に転用されることとなる。
その後は東部戦線に配備され、南部戦区からスターリングラード戦区に投入されたものの
1輌は戦闘で失われ、もう1輌はソ連軍に捕獲される事となる
マルダーⅢ
∧ニ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚Д゚)∩< 38t繋がりでマーダーIIIだゴルァ!
_ _ ,-―┬┴‐┴-、 \__________
(0 ロロ,)ニ)))ニニニ)ニニニ) | .lコニ] | \
 ̄~ []ニニ.,/ .| | \
__/ し/___| | __l_
___」=┷))l=l_|"~ニ二二二l_二ニ〃__
゙/゙゙'l_/―,「゙゙゙゙゙,======_====_=======‐、"
l=( l:----(|= { ◎ ,} '゙゙゙U '゙゙゙ U '゙゙゙V゙ ヘ{o 》
ヘ=ヘヽ=冊=ヘ.=ヘ lソ{ o ,} o } { o } o }ソ
\=\ ̄ ̄\.=ゝゝ ノ ゝノ ゝ ノゝ,ノ/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^^^^^^ ̄ ̄^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
《マルダーⅢ》
性能
火力・・・50
速度・・・94
解説
WW2序盤の時点から歩兵部隊にも機動力のある対戦車火力が必要であるという戦訓を得たドイツ軍であったが
ただでさえ足りていない戦車を歩兵部隊にも回すほどの余裕はなかった為、
旧式化した既成の戦車を改造するか、もしくはその戦車の生産ラインを転用して対戦車自走砲を
生産し、代替えとする事を決定。これがI号対戦車自走砲から始まる改造自走砲の系譜の始まりである。
チェコ製の38(t)戦車をベースとしたマルダーIII系列は、この一連の自走砲化計画のうちの一つであり
T-34やKV-1といったソ連新型戦車に対抗するべく急遽開発された車両である。
ドイツ陸軍兵器局としても新型の7.5cmPAK40搭載型自走砲の研究開発を以前から指示していたのだが
緊急性の高さからソ連軍から大量に鹵獲していたF-22 76.2mm野砲を対戦車砲に流用し、
38(t)戦車に載せた車両の発注が行われることとなったのである
担当したBMM社の奮闘もあり発注指示から4か月程度で本格量産に成功、
マルダーG型として部隊運用が開始される事となった。
当スレでは史実のF-22 76.2mm野砲ではなくT-34/76の搭載砲積み替えによって
生じるF-34 76mm戦車砲の有効活用として38(t)を別途購入の上、導入が検討されている。
ドアノッカーキャリア
,__
i、; .:ゝ(ニ(=====
r─────-,──,─,--,
|___卍___|____|_|i━___
(((*)),`9 ̄9 ̄9`-、三ヽ_ヽ__`-ヽ_ヽ
\((y)´_((*y9((*))ノノニニニニノノ
《ブレンガンキャリア改造37㎜対戦車自走砲》
性能(まだ諸々出てないので推定値)
火力・・・20
速度・・・不明
解説
鹵獲したユニバーサル・キャリアの荷台に3.7 cm PaK36を搭載した小型対戦車自走砲。
正式名称はFargestell Bren (e)だがややこしいのでドアノッカーキャリアと呼ばれることも
元のキャリアのお値段が安い(15万)ので対戦車道では結構出回っている模様。
2ポンド砲キャリア
T56 GMC
Valentine AT
グリレ30
輸送車両
トラック
タトラT111
_,,.. -__――_―‐_――_‐- ..,,_
,. ''"´ `` ``、、``、、 、`丶
| f} _____ f{ | | | |
r_=ニ二___fュ___ 二ニ=‐ヽ | | | |
| 「 ̄/゙ ̄ ̄ ||「 ̄ /  ̄ ̄Τ| ̄|r┐ | | | |
_| | / ||| / .|丁゙Τ┘ | | | |
Ы | |_______|||______;|{Юth、 | | | |
└|,..-‐ __- ̄__- ̄ ‐- 、、| _ К_\」、 _|,.. ‐宀:Τ
l'´___ ___`r‐¬冖 || ├ー┘|ニ二二-=г┘
l{ ,. -―‐-|||||||||||| ||||||||||| | -‐ ,. -┴}ー、|二二lニ=‐=ニ二」
||′ |||||||||||| |||||||||||| .:′ || 八卦圭}}├;くiiii仏
{|o ◯ }}└‐―┘ー___‐┘{{ | ◯ o |{'::.、{{i挂i{リ |ii仏i∥}}
,∟二二二二二lニニニニl二二二二二二⊥、::ヽ__」∥}}{{リ||
. j{j{{:::∥r‐-、ll::::「≧γ-`ヽ=_==≦j{j[{:::∥ =ミ;::::}≧=ュi|{{リ||||∥
{{{{{::::{{ ∟{フ厂T⌒弋ー'_ノ「个弋_{{{{{::::{{{ {Ο}}:::| |iiiiiiii|||'∥j/
. Ⅶi、:::ゞ=彡':::::ノ ⅧⅦリ''′ Ⅷi、:ゞ=_彡'::リ ⅧⅦi彡'´
. \iiヽ::::::::::/ `¨¨´ \iiヽ:::::::::/
性能
速度・・・150
11月3週目 休日の捜索にて2両発見
解説
チェコの自動車・ディーゼルエンジンメーカー、タトラ(Tatra a.s.)製の6輪トラック。
強力な空冷ディーゼルエンジンと柔軟なサスペンションを搭載し、
その使い勝手の良さから北アフリカからロシアまで幅広く愛用されたロングセラートラックであった。
完全な余談ではあるが、店売りしているオペル・ブリッツよりも速度が遅くなっている(オペルは170)が
実はこのタトラT111、最大積載量が最大10tなのでサイズこそデカいものの、3tが基準のオペルよりもトラックとして優秀な車両だったりもする。
M3ハーフトラック
亡三三三Σ=-----=
,r===t ________} }_
={_人_}===== | : |
______ `Y(ノ____.|___________.| 、
| _ _ _ _ | _ _ _ | | ,、 'ii,'ii,-`
ii| .| ☆ | |-#ゞ==#-ゞゝー=-- ,,___,、
ii|_________.|_________|__| {_} |~ii`} USA O{t
=======ii|{ニニニニニニニニ}{ニニニニニニニニ} .| = - |, |__ii_| エ-=--,>="~~`ヽ,`≦ _ 、
ii| ̄フ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二ニニニニニニニ>|_____#__ `ー' / , <~__~`ー`_}γ ,、>-)}
|./γ, - 、"~~ ̄ ̄.◎____γ"~`ヽ,\ {_}芹―――┐ ./ /, <"~_,,,,_~`>、{ニニニニ}
|| `}{ { O };;;;;}{;i^^i /{,、○ }ヘ } |____|/ / ,i/ γ, =y,` , i, |/
|i ``、__ノミ>γy'彡,| .|ミヽ、〃、 ) ー〆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .}{. { { .O .} } {}
\ { ⊂≦__人__≧{o) }"/ ゝ,`ゝ,`-"ノ /
>` "===== =` ' " `>--<"
《M3ハーフトラック》
性能
装甲・・・不明
火力・・・不明
速度・・・不明
解説
第二次世界大戦中のアメリカ軍が使用した兵員輸送用装甲ハーフトラック。
4輪駆動車であるM3装甲車をベースに後輪部を装軌式にし、申しわけ程度の装甲を施しただけの車両ではあるが
その手軽さと圧倒的なまでの生産数を生かし連合各国に供与され兵員輸送から
各種改造を施した改造自走砲のベースとして幅広く愛用されることとなった。
自衛隊でも派生型であるM15対空自走砲が20世紀末まで使用されており
ごく最近まで補給処の敷地内にてスクラップ状態で保管されていたとか。
大洗では宗助率いる中東帰りの部隊が2両持ち込む予定である。
九四式六輪自動貨車
._________
. ||:|| イ]-||.---∞| ||-[ゝ
|===|===|===|===|==||:|| |\||ヽ・∀・>____||/
|| ̄: ̄ ̄: ̄ ̄: ̄ ̄||ii|  ̄ ̄キ|----------|___
|| : : : ||ii|.- ||/ ̄ ̄ ̄~//----ヽ
||_:__:__:__||ii|________キ|llll,=-、--、||lllllll|llllll||'-、
lニ/⌒ヘ /⌒ヘ二\|二||二::::|_,-'/~ ヽ _,O-''☆'-O,_ヽ
|.∴.|| |.∴.|||::::::::::`ー===='"::::::|.∴.||___人lllll|lllll人i___|
ゝ_,ノノ ゝ_,ノノ ̄ゝノノゝノノ ̄ ̄ ゝ_,ノノ i==`====`=iノ
性能
装甲・・・不明
火力・・・不明
速度・・・不明
解説
日本軍における主力軍用トラックとして開発された6輪トラック。
搭載量は減るものの後方の4輪には履帯を装着し、半装軌車輛として使用することも可能。
ベースになったのは民間用のいすゞTU10型。
陸軍の手厚いバックアップと厳しい検査基準、頑丈な統制型エンジンなどにより
当時の国産車としては極めて良好な性能・信頼性を備えていたとされている。
大洗では新年の学園艦総ざらいで2両を発見、運用予定である。
オペル製マウルティア(Sd Kfz 3a)
l'⌒⌒⌒⌒l'⌒⌒⌒⌒i'⌒⌒⌒⌒l
. r =====l l l |
// l |i l l l
_____,,___// l ||、__,,,___,i、__,,,___,l、__,,,___,l!
.. l! /三三. l ̄ ̄ ̄l|ll二二二二ll二二二二ll二二二二ll
.. [l , -----、 . l i|;;l__,,___l^l___,,__l゚l___,,__l゙l_,,lニニl
l_/〆⌒゙ヽヽ::l γ''、゙''~゙''~゙゙''~゙''~゙゙''~゙''~゙゙''~゙''~゙゙'', ''~ヽ
l=l l:::(::):::i ゙ ̄ ̄ ̄ (::@::).γ = ,メ,= ヽγ =ilゞ= ヽ ( (@) )
ヽ、,,__ノ ヽ,,_,,_ヾ,,_ノヽ_,,ノ,,ヽ_,,ノヽ_,,ノ,,,ヽ_,,ノ
性能
装甲・・・不明
火力・・・不明
速度・・・不明
解説
第二次世界大戦のドイツ軍にて使用された簡易ハーフトラック。
東部戦線における初冬と春における泥濘は通常の自動車の行動を困難にし
ハーフトラックや装軌車、あるいは動物を用いた輸送でないと
補給線を通すこともままならない状態に枢軸軍を追い込むこととなった。
しかし従来型のSd Kfz 250のような専用車両は高価すぎ、また生産数も全く足りておらず
これを解決するために既存のトラックの後輪部分を装軌式に改修したのが本車である。
開発目的からして何らかの統一基準があったわけではなく
第二次世界大戦当時のドイツ軍が使用した簡易ハーフトラック全般を指す通称であり
メーカーも足回りはさまざまな型式が試されている。
オペル製マウルティアはオペル・ブリッツをベースとし、型式名は Sd Kfz 3aと呼ばれている。
WC63 ×1
GMC CCKW ×2
フィアット626 ×1
CMPトラック×8
装甲車
シャーマン・カンガルー(Sherman APC)
_ _
/´ ̄ ̄ ̄.' ̄ ̄~',~//'~ ̄~ヘ':,~.' ̄ ̄',  ̄ ̄ ̄`:,
| rュ /'´`ヽ :'tl tl': ,_ ' ‐ :|
| lO', l,(,・,),l ´ ` ll+ll ,/Ol |
| __、  ̄ ̄ ̄ , -_ =_-、, ̄ ̄ ̄ ,,___ |
|l`,二`,┘ l l 、‐^‐, l l └''゙二,"l|
|lヾ‐7'l|| -―ヽ ‐'- `‐ノ― - ||lヾ‐7'l|
|lヾ‐7'l|| ,,t tl  ̄ tl t、 ||lヾ‐7'l|
|l`,二"l| ‐''  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙'‐ |l`,二"l|
|lミ,三ィl| |lミ,三ィl|
` ̄ ´ `  ̄´ ` ̄ ̄´
性能
装甲・・・不明
速度・・・不明
解説
第二次世界大戦中にイギリス連邦諸国が戦車の車体を流用して製作した装甲兵員輸送車。
ユニバーサル・キャリアやアメリカ製のM3ハーフトラックといった既存車両では不整地機動性や防御力において
トラックよりは勝っていた物の、戦車部隊に追従するには不充分という評価がでており、
これの解決の為、旧式化した自走砲や砲塔を破壊された戦車の車体を改造して、
元の砲塔や弾薬庫のあった部分に歩兵の搭乗スペースを設けたのがカンガルー装甲車である。
シャーマン・カンガルーはカナダで生産されたM4A1シャーマン戦車の派生型
グリズリー巡航戦車をベースとしたものが大半とされており、
戦後はカナダ軍では用途廃止になった物の、ポルトガルやシリアに売却されていったのも何両か確認されている。
参考サイト Sherman Register Index
ttp://web.inter.nl.net/users/spoelstra/g104/apc.htm
M44汎用装甲車
━━==il二二l
l= l二二二二l ,,n
/''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ ̄ ̄ ̄ ゙̄ヽ
/ ::..△ \
/ :::... l
/ =====================================l:: l!
i:ニニ:l二二二二二二二二li二二二二二二二二二l_il/
(.::O::};;;γ⌒ヽ;;γ⌒ヽ;;;;γ⌒ヽ;;;;γ⌒ヽ;;;γ⌒ヽ{::O::)
ヽ-.',,_,ヽ,,_,,ノ,,_ヽ,,_,,ノ,,_,,ヽ,,_,,ノ,,,_ヽ,,_,,ノ,,_,ヽ,,_,,ノ.,,_,,ノ
(AAが無いので代理)
性能
装甲・・・不明
火力・・・不明
速度・・・不明
解説
アメリカ合衆国が試作した装甲兵員輸送車。
最初はM24チャーフィーをベースとした密閉式キャビンを持つ汎用装甲車として開発が始まったが
M24車のエンジンではパワー不足と判明、これを受けてM18ヘルキャットの駆動装置と走行装置を流用して
開発が始まったのが、本車である。最大16mmの装甲を備え、
乗員3名の他に兵員24名を乗車させて最大時速50kmで輸送することができたが
試験の結果、定員27名という収容能力は必要無いことが判明した為少数の生産で終了し
1個分隊を構成する12名が搭乗できるM75装甲兵員輸送車の開発に移ることとなった。
大洗では宗助率いる中東帰りの部隊が何処に落ちていたのか、1両を持ち込む予定である。
連邦装甲輸送車
クブシュ
ガリア中装甲車
装甲化マウルティア
2両保有
歩兵装備
初級歩兵装備
__ 全軍突撃ィィィィ!!!! .___ /
/_☆|__ ウオォォオォォォォ!!!!! __/☆_ヾ /
wWmmw /_了#゚Д゚) (゚Д゚ 了 〆
/ つ≠∩ヨ===┯ く/ _/う
WwMw /~'/_,,つ  ̄ ̄ ̄ wWmM //~'/_,,つ
(ミ/' (ミ/'
W _,,,,,_ _,,,,,_
γ__o⊥ オカァサーン!! γ_☆_ヽ ワアァァァァァァァ!!!!!
= /」TДT) /( #゚Д゚)
wWmmw = / つ≠∩ヨ===┯ / つ≠∩ヨ===┯
= /~'/_,,つ  ̄ ̄ /~'/_,,つ  ̄ ̄ ̄
(ミ/' (ミ/'
性能
装甲・・・10
火力・・・10
現在の保有数・・・16
解説
対戦車道にて用いられる歩兵装備の一種。
概ねモシンナガンや38式、ブレダM30、グレネードといった
大戦前~初期から用いられた装備全般を指す模様。
性能としてはないよりまし程度ではあるが、
これさえ充足していないとマスケットのような単発銃を骨董屋で探してきて戦う羽目になるらしいので
試合に出すのならば最低でもこの程度は揃えておくべきだろう。
中級歩兵装備
___
ヽ =★=/ УРААА!
ノ(,, ´∀`)
/ ~i|`∀´ヽ__,
ゝ il ,ア'(0∩゙゙゙゙゙゚ ___
く __,ハ,_ゝ ヽ =★=/
(__,,(___) ノ(,, ・∀・)
/ ~i|`∀´ヽ__,
___ ゝ il ,ア'(0∩゙゙゙゙゙゚
ヽ =★=/ く __,ハ,_ゝ
ノ(,, ゚Д ゚) (__,,(___)
/ ~i|`∀´ヽ
lニゝ il ,ア'=∩===┯
く __,ハ,_ゝ  ̄ ̄ ̄
(__,,(___)
___
___ヽ=★=/ ,r-、
ヽ=★=/゚Д) ´__ | 、|___ ヽ '〃
. ノ(,, ゚Д)”,O「,r=,二 ,| |___;;llュ ‐ ― ― ―
,ノ ” つ,f=f'_ ̄〃¨ヾ' " '' ヽ
とヽ_ ノ_)|I ̄ ̄I| ゝゝ.-ノ
` ̄ ̄´
性能
装甲・・・20
火力・・・20
現在の保有数・・・13
解説
対戦車道にて用いられる歩兵装備の一種。
ガーランドやGew43といった半自動小銃やMG42といった機関銃等といった大戦で主力を張った装備全般を指す模様。
バズーカ、パンツァーファウストといった携帯式火器が充実した為、ある程度は対戦車戦闘も出来るレベルに。
対戦車道を行うならばこの辺りを目安に揃えて置くべきだろう。
上級歩兵装備
___
/∬__ ⊥
∠=√`∀) || \N/_
[〓ニニニニニニニニ||ニニl = ___ ΣΣΣΣΣ ∋=<[]>
/ゝ二〇|/○ | /( /∬ _⊥
/ / __) ∠ √ `∀)
(__ ) ___ /^, ゝ〃L __ M/
/∬ _⊥ ゝ、ヽニ□〓〇〓〓〓llコ =
∠ √ `∀) /_○l|≡)_ /| W \
// 、_L_____M (__)ー≡'
ノ ゝ⊃┐○‐‐" ̄W^ ≡
/ / __) .|ll] ≡
(__) ´ーー`
性能
装甲・・・30
火力・・・30
現在の保有数・・・3
解説
対戦車道にて用いられる歩兵装備の一種。
StG44のような自動小銃の配備に加えてスーパーバズーカやパンツァーシュレックといった
重火器が本格的に配備され中戦車1両程度なら何とか分隊単独でも戦えるレベルに。
しかし当然お値段も一個分隊50万円と跳ね上がっている為全部隊分をそろえるのはなかなか困難な範囲であり
予算が豊富とは言えない戦車道チームでは虎の子として扱うのは必須といえる。
特級歩兵装備
ATSoldier TeamLeader Soldier Machinegunner Radio Operator
__ _ __ ___ __ _ ___ _
(_,、_))ヽ r,ヘ_I_tIl_ (_,、__)),ヽ (_,、_))ヽ (_,、__)),ヽ\
iiニ(´∀`ij='ニ〔! (,,゚Д゚) (゚д゚ij=' (・∀・ij=' ミ゚Д゚,,ij='ュ
/ll Y ll ヽ /ll Y llヽ /ll Y llヽ /ll Y ll ヽ /ll Y llヽ:!
-t=itlllllGll=rユ=(,ソ -t=itllllGrュ=(,ソ -t=itllllllGlrユ=(.ソ ━=fi=。Gユ=iニ(,ソ -t=itlllllGlrユ=(,ソt'
[l__i_i!、_l] lニニ,ユi_i!、__l] [li_i!、 __l]  ̄[l_Li_,、_^_l] [li_i!、 __l]
(__ノ、,,_) (_ノ 、_) (_ノ、,_) (_,ノ、,,_) (_,ノ、_)
性能
装甲・・・不明
火力・・・不明
現在の保有数・・・1
解説
対戦車道にて用いられる歩兵装備の一種。
パンツァーファウスト250やAS‐42やRPG-2といった大戦最末期に研究や試作が始まった装備を指しているが
物が物だけにベトナム戦辺りまで第一線で用いられ、21世紀でも普通に用いられているたレベルに到達。
規制なのかニーズ的な問題なのか店売りは現状無く入手方法は大洗の探索のみである
プロテクトギア改
突 入 ! ! セクト共を殲滅せよ!
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ___
|/∴_ ⊥
∠√iOWO
/[=]A[o]/⊥\,从/
=し==O⊂)))≡≡==――‐‐ ‐‐‐――=二ΣΣ ∋=<| | 〕
/ / ゝ /从\
(__)\_) | ___
|/∴ _⊥
∠ √iOWO
| ___ /^[=]A[o]L __ M/
|/∴ _⊥ ゝ、ヽニ□〓∩====llコ =
∠ √iOWO /_○l|≡)_ W \
/[=]A[o]L_____M (__)ー≡'
ノ ゝ⊃┐○‐‐" ̄W^ ≡
/ / __) .|ll] ≡
(__) ´ーー`
性能
装甲・・・不明
火力・・・不明
解説
装甲猟兵用のプロテクトギア
いわゆるパワードアーマーの一種(原作的には動力は筋力オンリーである)。
レプリカやただ似せた感じの物ならばそこそこ出回っているようだが(AA的な都合もあるとはいえ)
軍用の純正品ならば少数の軽戦車分隊や、重戦車でも正面から叩き潰せる威力を発揮するという。
当然お値段もエライことになっており一着で下手な軽戦車くらいの値段するとか。
このため保有するのはプロチームでも資金豊富な所な模様。
大洗では先代が廃止の際のどさくさ紛れに一分隊分を購入、隠蔽していたのを発見。
最精鋭部隊用に使用予定である。
そういった装備って・・・
【1D10:7】
1~3.大学では強豪校が持ってたりする
4~6.社会人では強豪が持ってたりする
7~9.プロでは金持ちチームが持ってたりする
10.熱烈歓迎
歩兵装備
V2装備(人造ヴァルキュリア)
/ /{ \ |i:i:i:|{八- _ |i:i:i|{i:i:i|
, / / ` _____ /  ̄ |i:i:i:|{i:i:i\ _`|i:i:i|{i:i:i|
{ { ⌒\、 / ⌒l:|{i:i:i:i:i:}⌒{⌒^|i:i:i|{{⌒
___ , 、 、ー――― ´ /⌒ Ⅵi:i:i:i:} |i:i:i|{{\
⌒\ ⌒\ \ 、 _ - V ⌒  ̄⌒\ 、
\ 、 \__ 、__ ー―_ - / / / \ }
、 \ / /′ , 、
ー― 、 / / | / | / | \ \ ,
\_ /⌒\ l / | ,′ | i{ { 八 {\j\ ,
_ -=ニニニニニニ/ニニニ/⌒\ |/ 〃 /| i乂レ′ \ノ } ハ/
_ -ニニニニニニニニ=/ニニニ/ニニニ={⌒冖‐- _ f{ ' 、j ‐=ミ /l /
-ニニニニニニニニニニ= {ニニ= {ニニニ厂 ` 、_」| { Y¨灯ぅ 、\ xぅト} ∧
ニニニニニニニ=‐ ⌒ \ニ=Lニ=「 |= | { 弋り じ 〃 i__
ニニニ=‐  ̄⌒` |= | {、  ̄ ,  ̄ / ! `
=‐ ` |= | {圦 _ 〉 'l | ` 、
` 、 | 八 V \ vー―ァ / , ', _ 、_
| 、 |ニニ\ 、ノ 、` こ´ ィ } } _ノニニニニニニ
i{ /ニニニ= 、 \/ ー≦= | /⌒ } }\ノニニニニニニニニニ
/i{ ,ニニニニニニ=\ \ニニニニj'′ } /ニニニニニニニニニニ
/ 圦___ /ニニニニニニ||ニニ} }ニニニ/ } /ニニニニニニニニニニニ
/ニニニニニニニニニニニ=‐ ||ニニ} }ニ= / /ニニニニニニニニニニニニ
火力・・・100
装甲・・・100
現在の保有数・・・1
解説
過去の欧州にて用いられた特殊装備……もとい強化人間装備
この部隊が撃破判定にあたっても、エネルギー供給車が存在している限り
撃破されず
重戦車を正面から押しつぶす圧倒的な能力を誇るが、着用者にラグナイトとの適正が必要な他
周囲にエネルギー供給車が存在しない場合、攻撃・防御は不可能。
一応本装備を脱いで、通常の歩兵装備に持ち変えることにより、戦線復帰可能なので
出来るならば予備装備を用意して置きたい
タンカスロン用レンタル車両
企業の支援の一環として借りている改造車両群。
当然だが正規の戦車道ではほぼ使用NGなので分けて記載。
バレンタイン歩兵戦車(超軽量化仕様)
\wWwWwWwWwWwWwWwWwWwWwW/
》 《
》 バレンタインだ!! 《
》 バレンタインがやってきたぞ!! 《
》 .《
/ wWwWwWwWwWwWwWwWwWwWw\
リア充
__ (゚∀゚) ハッハッハ
_{olコ_ ( ),_
.lヽl .l二二l l,tl
.l: l {ゝOフl l :lヽ
_rニt_lr'l__,l二二l,__l'tlノ_r´ ヽ
lr-t,lコ/ ̄ ̄ ̄\.iコ,r-tlノ
,-'‐─-,Θ- ── -Θ, ,-‐─'-,
.{,___,r ̄ ̄l二l  ̄ ̄ ヽ___,}
iEiEiEil,: :,liEiEiEi
iEiEiEi  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,iEiEiEi
''''""' ''''"''^~"'' ""' ''''"'' ''^~"''''""' ''''"''^~"'' ""' ''''"'' ''^~"''''""' ''''"''^~"''
∧_∧ っ
(´Д`;.) っ
⊂ ⊂ ) ∧_∧
,Y 人, ⊂(・∀・; )つ -3
(_) J
解説
ヴィッカースの支援として送られてきたバレンタイン戦車……の皮をかぶったほぼ別車両。
本来16トンのバレンタインはタンカスロンの出場基準である、「戦車道で使用の認められた戦車の内、
重量10トン以下の車両を使うこと」以外にルールは存在しないという点を突き
車体をアルミ合金で製造しなおして10t以下に抑え込んだという魔改造どころかほぼ新造戦車である。
タンカスロン自体、戦車道連盟が定めた適合品から除外されるようなパーツ(チタン製履帯やフルチューンエンジン等)
を使っての車輌強化までも認められているとはいえ当然お値段はエライことになっているらしく
販売するとしたら「中古で使用可能なT‐72買うよりも高いじゃないですか!」との事(参考までに74式戦車のお値段が3.5-4億円程)
元は展示会用に製作したものらしいが、一体何処向けの需要を見込んでいたのだろうかは謎である。
余談ではあるが、実際にアルミ装甲を採用したシェリダン戦車の場合、火力はともかく防御力は
携帯式対戦車兵器や地雷などに対し脆弱であり、更に被弾時に搭載砲弾の誘爆で爆散した事例が発生した結果
乗員の間では「M551に乗って戦死すると死亡が確認されたのに「行方不明」の扱いになる」という
ブラックジョークが流行するほどだったとか。
最終的にベトナムで損傷又は撃破されたM551の数は約300輌で、うち約90輌が全損となり廃棄されたという。
Ⅱ号戦車(現代化仕様)
,_i====i、___、
/ ̄| ̄"`) )==・,====
,___/ヽ__|_,,,/ィニニニニ{__
i---iIニIニI|二二l__l_|i-(Oi__l===l__|_(O_
ノ―==o===o===o===o=,←、__`-→__`→、
(o)r- 、- 、- 、- 、- v:o:}==)'' '' ))=)
ヽゝ゚ノゝ゚ノゝ゚ノゝ゚ノゝ゚ノ`ノ==ノ ̄ ̄ ̄クノ=ノ
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
《Ⅱ号 F型》
解説
ラインメタルの支援として送られてきたⅡ号戦車。
改造としてはダイムラーの技術者を招いてフルチューンしたマイバッハエンジンに、
ラインメタルと元マウザーの技術者を結集させて作った改良型の2cm機関砲を搭載。
一見おとなしい改装に見えるが、十二分に強化はされておりヴィッカースのあれがトンチキすぎるともいう
順当に機動力が上がっているのに加えて、完全にWW2後の仕様の改良型の2cm機関砲を
搭載した結果、中の人に「中戦車程度の正面装甲なら貫通も難しくないわね」とまで
言われる程の火力を持つ事に。(推測ではラインメタルRh202機関砲と同レベルとも)
実際タンカスロン中に砲塔前面が50mmはある筈のLT‐38を正面どころか防盾の上からも
ぶち抜いてるのが確認されている為、大戦後期の中戦車クラスでも側面に回られたら危ないと思われる。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧二∧ < オープントップでスポーツカーみたいだぞ!
(´∀` ) \___________
_ ┌┬/ ̄77 | | ̄ ̄ ̄\
O)) )二)ニニニニ)ニニニニ ) // | | \
 ̄ || ∨ニ// | | □十ー └_
| l二l ニlニ ┘| ├+ー ]
Θ) | ̄|二二 Θ) | 日 |________ L
/_/ ̄ ̄ ̄ ̄/_ ̄/  ̄◎ ̄ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄\
(_( | ̄ ̄ ̄ ̄(__( o }}/ / / / / / }}
{=={|册册册册 {== { _/√o}√o}√o}√o}√o}{ }}
ゝ==ゝ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ==ゝ > / > / > / > / > / /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
《ニ号対戦車自走砲 マーダーII》
軽量化マルダーⅡ
解説
影は薄いが対戦車道向けに企業からレンタルしている車両の一つ。
元のマルダーからして重量が10.8トンとレギュに近いので
装甲薄くする程度や履帯の軽量化等でも条件を満たせるのが最大の強みといえる。
調達予定車両
Mk.VII テトラーク
__匚]_____
「∨,:┬――――‐┬:,V^l
V ,: | [・]((ニOо| :,∨
/ ,: {‐_‐_‐_‐_‐_‐_‐} :,゙,
_,,.. _‐≧=_=_=_=_=_=_=_=_=_=≦=‐-_ ..,,_
. 「Y⌒Y| || 匚_」 || |Y⌒Y
,|_ゝ-_'_| ̄ ̄_、| └‐┘ ||  ̄ ̄Ⅵー_'丶、
/7ニ77_-_-_L}└_-_-_‐_‐_‐_''‐_‐_‐_‐_Ⅵ二ヽヽ
j{_j{_j{_」_-_-_-_-_-_-_-_-_‐_‐_‐_‐_‐_‐_‐_Ⅵ}_}_」
了子干|―― ¬¬冖冖 ¨¨_ ̄ ̄ト、_干ム
{ニ{_ニ{:|| ◯ 匚] ∟l | lニ_}ニ}
. {ニ{_ニ{[| __|]|ニ_}ニ}
. {ニ{_ニ{リ|======ニニニニ二二二 ―‐、‐ '| |ニ_}ニ}
{ニ{_ニ{∥ \リニ_}ニ}
Ⅵ_=∥ ゞ=- '′
`⌒″
《テトラーク軽戦車》
性能
装甲・・・10
火力・・・22
速度・・・128
解説
ヴィッカースがMk.VI軽戦車の後継車両として独自開発した軽戦車。乗員3名。
元は軽巡航戦車または偵察用軽戦車としての運用するのを目的としていたが
流石に装甲厚が車体と砲塔の前面で14mmというのは流石に貧弱であり
車体最前部に燃料タンクを配置するという構造と相まって防御能力は期待できるものではなかった。
また火力も2ポンド砲とこれまた貧弱であり戦車砲の先端に「リトルジョン・アダプター」と呼ばれる口径縮小機を装着したり
3インチ(76.2mm)榴弾砲を装備したICS(Close Support:近接支援)タイプも作られる等
試行錯誤を繰り返していたものの所詮は小手先の誤魔化しでありカバーし切れたとは言い難い状況であった。
一方ここまで性能を犠牲にした分速度は高レベルに達しており最高速度が64.37 km/h、
更にソ連のBT快速戦車同様履帯を外して路上を装輪で高速走行することも可能だった。
前線で使うには限界がある当車であったが、重量7.62 tと非常に軽量に作られていた事に目を付けたのが
イギリス軍空挺部隊である。まともな陸戦には耐えられない車両であっても
空挺部隊の基準では強力な武装を備えていた為、グライダー搭載の空挺戦車と配備される事となったのである。
当スレでは快速性を活かし偵察部隊への配備を検討していた物の、あまりの貧弱さにクロムウェルの方がいいのではとの意見が噴出、
採用は見送られそうな状況である。
最終更新:2018年11月30日 15:41