各校データ


※ここで使用されているAAは関連ネタをできうる限り選んではおりますが、あくまでネタAAであり該当校と関係ない場合も多々あるのでご注意の程をお願い致します。
各校保有車両については保有装備一覧表(他校)
も参照の事


黒森峰女学園


 

      ________
      l  ::::::::::::::::::::::::::::::  l
       l  :::::::::::::::::::::::::::  l
        l  ::::::::::::::::::::::::  l       _
 「_  ‐- _l  |::::::::::::::::::::|  l_   -‐  _|
 |::::::liー┬‐il.‐┘__ll__└‐ i....::/=ァ::::::|
 |::::::l|ニlニ|l:::::::::_/|l\_::::::l::|::l:'_メ、_:::::|
 |:::::ニニ|ニニ:::::‐┼::‐┼:::::::|::|::|ニl|ニ::::|
 |:::r'7:ハ:}_)ヽ)_:::/l|ヽ:/l|ヽ:::__┴' ̄ll ̄::::|
 |-‐    ̄_  |:::::::::::::::::::│ _ ̄   ‐-|
  -‐   ̄│ :::::::::::::::::::::: │ ̄  ‐-
         l  ::::::::::::::::::::::::  l
        l  :::::::::::::::::::::::::::  l
       l  ::::::::::::::::::::::::::::::  l
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




黒森峰:概説

ドイツをモデルとする高校。
建学からしてドイツ本国と戦車道西住流の強力な後押しを受けた学校であり
使用車両もほぼすべてがドイツ系で占められている。
校風としてはやはりドイツ人風のところが多々見受けられ
強い責任感、正義感、行動力等といった傾向がみられる一方融通のきかない教条主義、
保守的な頑固さ、権威主義、といった悪い物まで蔓延しているとされている。口下手なのもここからだろうか
戦術としては、整然とした隊列を組んでの電撃戦だが豊富なドイツ車の質も相まって
並のチームならば文字通り揉み潰されるのもしばしば。
しかし校風からもわかる通り、搦め手に弱く想定外の事態に混乱しやすい点
更に上意下達を重んじる余り上位部隊との指揮系統が寸断されると個々での判断が遅れるといった弱点もあるとされている。


  • 現状
あんこ神の御戯れにより対プラウダ戦とはいえ一回戦負けという西住流の名にも傷が付くほどの大惨敗を喫しており、
当然内部でも内部は主流派と反主流派「黒の騎士団」(後述)により真っ二つに割れているとされている。
更に敗戦の原因でやり玉に挙がった生徒への風当たりも相当強くなっており、転校希望や実際に転校した生徒も複数名出ている模様。
又、未確認情報ではあるがドイツとの交流は若干疎遠になりつつあるとも……?

  • 判定
黒森峰 人材
【1D10:4】
1.逆熱烈歓迎
2.流石にエリカ・みほ・黒の騎士団流出は相当キツイ
3.キツイはキツイが、補えないほどではない
4.大丈夫だ、問題無い
5.名門校特有の人材の厚さ
6.まほ世代卒業したら待っているのは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7.流石にエリカ・みほ・黒の騎士団流出は相当キツイ
8.キツイはキツイが、補えないほどではない
9.大丈夫だ、問題無い
10.熱烈歓迎

黒森峰:戦車部隊

 
                   _,i'゙ ̄ ̄ ̄ ゙i,___                       __,,.--、
             ,.----‐'''''"-‐''''''" ̄ ̄ ̄   ゙゙''‐-..,,__       ___,,,,,....---―'''二ニ---- '
            ,l  ,l~                   l,l,''''''''''''"" ̄,,,...--―'''''"" ̄
            ,l  .,l                     ll_,..--''''" ̄
           ⊂..,,__l                     ノ--、__
     __,,,,...―――=======,,,......----―――'''     \
   ,,.-l''  0_ヽ―‐0_ヽ―――‐/ ̄ ̄ ̄              ,,..--'''゙''‐-、
   l__]    l, l,   l, l,     ゙i,             _,,..--'''".--'''" ,--'
    ||     〉_l,  〉_l,      ゙i,        _,,..--'''"--'''"|   __l,,/) l l
   ,.―――,.i ll_ノ ゙l l___ノ ゙l  ____゙l,_  _,,,...--'''".--'''" | __,,...-''''r ゙ll lノ//______
  ー-----'"l_l ゙、_,,ノ ゙、_,,ノ / ̄ ̄ ゙''<,.-'''"  __l,,.--'''r ゙l l 、ll  ).l゙'''"/''"~`''"~` ''"~`
     エニエニエl   ,.===、_ー―‐=-- '"エl,..-r'''"Y ,、 ll  )ll  '.,!.、__ノエ/ ''"~`
     ヒ二二゙'、'''''''''ー‐---...,,,,,,__エニエニエl )l ,r l l  ノ,!゙、 .ノ ゙'ー' _,,..-'''"''"~`''"~`
      ゙゙''ー-...,,,,____,,..--'''"''"~` ヒー―--lノ ゙'人_、_ノニニ,,..-'''"''"~` ''"~`
           ''"~` ''"~`  ''"~`ヽニニニニ゙'-、 __,,,...--'''"''"~`''"~`
                         ̄~゙゙'''''''"~`

    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
《キングタイガー》
  • 確定使用戦力(30両使用の場合)
虎Ⅰ×2
虎Ⅱ×2
豹×6
ラング×6
ヤクパン×1
ヤクトラ×1
象×1
鼠×1
三号×2
三突×4
四号×4

•車両評価
案の定というかパンター6にタイガー4、更にマウスも1両とガチガチのドイツ重戦車軍団。
が、枠拡大の影響で3号4号も水増し枠で追加されている為付け込むとしたらこの辺り思われる。
旧推定通り3凸にヤク虎といった固定砲塔勢も多い為待ち伏せには警戒するべきと思われる。

•保有との情報アリ
※要注意枠
 

  .              /◎◎◎ ◎◎
                 //◎◎◎ ◎◎ 
             _////////
            | |///////  
            . | |//////      
           /   |/__/ /   
     |   /ニニニニ)vvvvv__
     |   |□      |<)ロl_|ニニニニ◎
     |  |___ヘノニニニニノ___
   二二二二二+二二二 |  @ ∈∋  ̄|
 /vvvvvvvvvvvvvvvvvv<‐―‐<――――¬ニニl
 | へ 0  0  0    ( )T ===ヽlΘ册册册||/}==ヽ
 |ヘ__ノ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘ ヘl  0)}====ll――――>| { ==}
 \_ ゝノゝノゝノゝノゝノゝノ,,/二====<   ーーーン ==<

カリオペ仕様三号戦車 (砲塔上部にネーベルヴェルファーを搭載)
  • 解説
比企谷先輩の主導により改装された魔改造3号戦車。
主砲は7.5cmとの発言がある為ベースはIII号戦車N型と思われる。
完全にアメリカ軍のT34カリオペの模倣車両だが15cm級のロケット砲の威力は確かであり。
歩兵の直接支援用としては間違いなく強力な車両といえるだろう。


  • 判定
黒森峰戦車装備
【1D10:5】
1~6.原作まま
7~9.ドイツ仮想戦車仕入れました

10.熱烈歓迎

  • 部隊評価
文句の付けようがないTHEドイツ戦車軍団といった塩梅。
車両評価でも書いた通り戦車に関しては明確な穴が無い為、正面からの打ち合いではなく
弱点とされる奇襲や首狩り戦術、あるいは分断狙いといった指揮系統の寸断を狙うのが上策と考えられる。

•旧推定使用戦力

マウス
ヤークトティーガー 
エレファント 
ケーニッヒティーガー×2 
ティーガー×1~2
ヤークトパンター
パンターG型×6~8 
四号駆逐戦車×4~6 
三号戦車J型×1~2 
二号戦車×1~2 

•車両評価
見て分かり易いように強いチームだが、半数が駆逐戦車系という、どっちかというと防御寄りの学校とも言えるかもしれない。 
二号戦車は外伝で使っていた車両で偵察用として使う可能性はあるが、そちらは三号戦車に任せる可能性もある。 


黒森峰:歩兵部隊

 
         ,__       VOVOVOVOVOVO!!!!
        γ__1__,_,__、,,,,_                         _      __      _
        ノ-'l,,゚∀゚)ヽ__j===',,,,ニ==--   -  --  -   _   - -    -  --     ---
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i==i\i==i_i==i\           ,__         ̄
  ./_______________K―――→----_、   .γ__1_
  ヘ;;;;;;;;;;;l二ll二ll二lコ;;;;;;__ ̄ ̄←---(O/  1O_ ヽノ-'l,,゚Д゚)       .,__
   ィ_=,,==============、ヽ__/ ̄ヽ-ヽ___,/--ヽ `/二llニア)     .γ__1_     papapa!!
    (i'o.ii'o.ioi'o.ioi'o.i.o(><)=)-((:O:)=.)―‐´-))=.)ノ_/l__1   ,_,--ノ-'l;・∀)_,____,_, ,_,_
,,,,,,,,,,,,,,,,ヽ''ヽノ-ヽノ-ヽノ`-'"ノ=ノ;;;;;ヽ_ノ=ノ;;;;;;;;;;_ノ=ノノ_L_/⌒l二),,,,(ク二フ,,,,,,,,,'_"二lD''i=i' ̄ `''",,,,,,,,,,,,,,,,
  '''''''''''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´'''''''''''''  ''''''''''''''''''''''''' ̄ ̄'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''

  • 歩兵
ハノマーク×30
上級×20
中級×10

  • 部隊評価
高練度で上級装備、更にハノマークで機械化も達成と洒落になってないレベルの黒森峰歩兵部隊。
更にボンプルから引っこ抜いてきた首輪付一党といった高練度部隊もいるため油断は全くできないと思われる。
又、実験的にハノマークにロケット砲を搭載したグランドスツーカを運用している為、輸送車両枠で
自走砲枠も代行してくる恐れもある為、留意の事。

黒森峰:自走砲部隊

 
                                   ___
                                  /__oヽ
             _ _           ,-,iニ-,--‐< (´∀` )ゝ
             (0 ロロ,)ニ)))ニニ)ニニニ) /lニl  / (    )
             /== === / t¬ , []==='/    /  |  |  |
      ___-------=====---`  ̄ ( L/=,/___,/   ( (   )
   Θ/ ̄ ̄ ̄| ̄~Θ) ̄  ____----`~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~7
  / ̄|    / / ̄ ̄7 ̄ ̄N   _____  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|~|
  ~~7|________/ ~~7フ⌒~\ \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
   | ゝ--------|  (⌒)  |-- √ ==ゝ~~ヾ~~7~~ヾ~~`7~~ヾ~`)
    ゝ `~~ /    ゝ, ~~~ 丿   V===ゝ λ λ "λ" λ" λ/
     ~~~~       ~~~~~~       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

《Sd Kfz 251 試製7.5cm対戦車自走砲》
  • 砲兵
フンメル×4
シュタールエミール×2
ナースホルン×4
ヴェスペ×3
グリレ×2
  • 部隊評価
自走砲戦力は懸念するべきは15cm榴弾砲15cm sFH 18搭載のフンメル位で
やはり過去にあった「うちは、サンダースやプラウダ相手に 砲火力で負けがちだからな。」 とあったように
プラウダ辺りと比べると重砲装備は控えめと言える。
対戦車砲勢はシュタエミが居るので機動力は低いがやはり待ち伏せ戦術には留意するべきと思われる。


黒の騎士団


 

   ノヽ
  ( ○)  / ̄ ̄ ̄ ̄/
__(__ニつ/  ゼロ    / ____
    \/____/



  • 概要
無自覚に女性を落としているルルのファンクラブ……もとい抜け駆け防止に発生した黒森峰の非公然組織
……だったのだがあんこ神の御戯れの結果により何故か反西住流の牙城に。
設立理由が設立理由な為ほぼ女性主体と思われる。
尚、最近大洗に新・黒の騎士団をなのるごく小規模な組織も出来たとか……?
  • 判定
ちなみに黒の騎士団の掟
干渉度(高いほど干渉してくる)
【1D100:13】
やるエリに対する考え(高いほど敵対的)
【1D100:58】
ルルーシュに認知は
【1D2:2】
1.されてる
2.されてない
規模
【1D100:39】

さて、【1D2:2】 1.彼 2.彼女 から聞いた話によりますと、
いまの黒森峰は・・・(【1D10:6】 1~6.黒の騎士団VS本流 7~9.もう一つの派閥が! 10.熱烈歓迎)
という派閥争いをしているらしいですね。

なんでも、戦犯として生徒を追い出したことを
非難する派閥と、西住流の派閥が対立しているそうです。


ルルーシュが大洗にいることを聞いたメンバーは・・・
【1D10:1】
1~6.反主流派の【1D5:4】割が転校に前向きに
7~9.反主流派の【1D10:10】割が転校に前向きに

10.熱烈歓迎

反主流派のの4割(黒森峰戦車道メンバーの38%の8割の4割・・・だいたい全体の10パーくらい。
            3年生をマイナスすると、7%くらいが、転校を考えています。)
黒森峰機甲科 女子 母数 控え含めて・・・こんくらい?【2D5:7(2+5)】 00人


サンダース大学付属高校


 

 r-  . __,,.、 -‐-  __,,.、 -┐
 |       /∧       |
 |        /:::::∧         |
 | _____ /:; ─,:::.、_____ |
 | \:::::::::::::::/  /_::::::::::::::::::/ |
 |  \:::::::::7   /_:::::::::::/  |
 |     /:::::::7  /::::::::::,   │
 |    /::::::://:::::::::::::::::::,   |
 |   /:::::> ´  ` <::::::::,   |
  、  'ニ´ --──-- `ニ'  ,
  \| $ a u n d e r s |/
  x≦寸 ¨¨ ̄ ̄ ̄¨¨¨lフ≧x
  厶 '⌒\     /⌒'‐ヘ
         丶 _ . ´


サンダース:概説

アメリカをモデルとする高校。
元は長崎のアメリカ人居留民向けの学校がルーツなだけあって アメリカ合衆国と関連性が深いとされている
戦車道チームもアメリカらしく戦車の保有台数全国一を誇り高校戦車道においては全国最大の規模を誇る。
当然人員も多く、戦車道だけで500人を越える履修生を1軍、2軍(通称87師団)、3軍(通称91師団)に分けれる程。
得意戦術は偵察・通信を重視した積極的機動防御からの包囲殲滅戦とされているが正面からの殴り合いも普通にこなすとも
使用車両は戦車から自走砲までほぼM4シャーマンとなっている。
WW2末期の重戦車勢からすると頼りなく見え無くもないが圧倒的な戦車の物量と
M4故の信頼性と故障率の低さにより投入可能な戦車数が多くなる大会後半戦にこそ本領を発揮するチームといえるだろう。

サンダース:戦車部隊



 
                  _ __
.                r'´ /^vヘ
                 ! j '!゛゙"i l、    全車 Go ahead!
                 λソ ゚ヮノζ
                ''/リ》†《せア
             / ̄ ̄ ̄ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
             i!ニll:   l   γニニニニニ(ニ(0
             l,____i!、,,,,,,,,,,`、--"_l_,,,,,,,,,,_          , ===----、
         、-ー"二 ̄ ̄ ̄\ lニニニl ̄ ̄ lニニニl\        〔   ヽ)・)=====≡
      __、ー゙    |☆| ::l二ll  \ (0 ━   .  ..n(0 \   __.i_イ  ̄二\ヘ ̄ ̄'ヘ.、
 ::'⌒ ,  ヘ_____▽______,,ヽ_\,_____,,______\_ヽ _i__|__|_[_]_\過O......過
 "⌒)  ::/ 0==::::::::::0==::::::::::0==:::/:o:::)≡)) ) ) ) ) ))≡)(◎ 血_ 血_ 血_ .◎=))  ))=)
;;') "⌒') } .、-jiliー,, .、-jiliー,, 、-jiliー,,ノ,,/≡/_____/≡/;;';;'\O OO OO O//二//
;; ゙⌒) ⌒ ''),, 三. .))(,, ≡. .))(,, ≡. .)),/≡/,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/≡/   ゛゙"゛゙"゛゙"゛゙"゛゙"゛゙"゛゙"゛゙
゙"゛゙"゛゙"゛゙"゛゙"゛゙"゛゙"゛゙"゛゙"゛゙"゛゙"゛゙"゛゙"゛      ゛゙"゛゙"

《M4 シャーマン》
  • 確定使用戦力(30両使用の場合)
戦車
シャーマンファイアフライ×4
シャーマンジャンボ×4
シャーマンイージーエイト×6
シャーマン105㎜×4
シャーマン75㎜×10
T34カリオペ×2

  • 車両評価
THEシャーマン祭りだが火力的には一線級の17ポンド搭載ファイアフライと
正面を固めたジャンボ、そして案の定のカリオペが要注意枠。
機動力が同車種を使っているだけあって比較的高めで揃っているのも地味だが強みと言えるだろう。

  • 判定
サンダース 戦車事情
【1D10:3】
1~6.相も変わらずシャーマン
7~9.架空戦記のシャーマンも
10.熱烈歓迎

  • 部隊評価
火力面ではWW2中の軽~中戦車を相手取るには十分な76.2mm砲か75mm砲が基本装備。
防御面でも中戦車としてはそこそこな程度でそろえている為、とにかく手堅いといえる。
しかし重戦車勢を相手取る為には複数係か虎の子といえるファイアフライ、あるいは駆逐戦車の投入が必須。
防衛からの反撃戦ならばともかく、サンダース側から攻勢に出る場合では弱点となりうると思われる。
一方ネームド勢は後述の通り原作勢に加えて4人追加されている為、要注意の事。

※要注意枠
 
    シュバッ シュバッ シュバッ シュバッ シュバッ シュバッ シュバッ シュバッ シュバッ シュバッ
       シュバッ シュバッ シュバッ シュバッ シュバッ シュバッ シュバッ シュバッ シュバッ シュバッ

    ━"=--    ━" =--        oooooooooooooooooo---n---n-,
     `   ━"=-- `   ━" =-- .Σooooooooooooooooooニニ,|.|ニニ|.|ニ)
━"=--     `        `        oooooo-,oooooo---r./---r./-,
  ` ━"=--    ━" =--          ooooooニooooooニニ.|,|ニニニ|,|ニ)
     `        `                 ,_|/イ______hi|/|
                     .         ./,//---.r"   hi| .|`i
                          O二二二二)) ゚ (l    .ti| .| .|
                              |ヾ――‐ヾ____,|o|_,|
                         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"フ ̄ ̄ ̄"""'=‐‐-_
                        ,・==_))_______,(0((./     ☆     ""=-.、
                      ∠--,_________←、____________l
                      (三( ((  (( (三( O }"[ ll]"""[ ll]"""[ ll]( O)}
                      ヽ三ヽ_``  `` .ヽ三ヽ' ;;;;|,lll;;;;;;;;|,lll;;;;;;;;;|,lll;;;`"/
                       ヽ三ソ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ三ヽ(0)”(0)(0)”(0)(0)”(0)/
                         ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´

《T34カリオペ》
  • 解説
M4戦車の砲塔上部にロケットランチャーをポン付けした自走式多連装ロケット砲であり
60門の砲身から4.5インチM8 ロケット弾の弾幕射撃を行いつつ主砲の射撃も可能というトンでも車両である。
いまだ使用は確認されていないが戦車としての機能を維持しつつ手軽な支援射撃が可能な車両である為
黒森峰が改造3号を使用できている以上、投入も十分可能であると思われる、要注意の事

  • 旧推定使用戦力
M4シャーマン75ミリ砲×8
M4シャーマン76ミリ砲×7
シャーマンファイアフライ×5
M22ローカスト×1~3

  • 保有との情報アリ(主に訓練用?)
M5軽戦車
M3中戦車
M4(105)(M4中戦車の105mm榴弾砲装備型)
M3中戦車E3火炎放射型、
T26E1パーシング試作車

※火力不足でまず出さないとは思われるがリボン7巻にてT7戦闘車3両の保有も確認されている。

  • 車両評価
見事にシャーマン系オンリーの学校。
原作でもファイアフライの数は他のシャーマンより少ないと明言されてた気がするので、決勝でも全体の四分の一で配備。
原作には大洗が勝つためのバランス上の都合でイージーエイトやジャンボとかは配備されてなかったが、このスレではどうかはわからない。
ローカストは外伝で保有していた車両で、偵察用として使う可能性はある。


サンダース:歩兵部隊

 

                                       、、
                                    ノ ヽ  シ ュ !!     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                     Fire!!      ,r'/ ,;⌒) | 攻撃開始!
                             、ノし'て         _i二二i  _ ノ _)ヽ´,,ノ   \  _____
               <i!= ── ─ ─ )(´ ,:|!二ニニニニ(Д゚ ,,)ニコ!} ,,.;),,ノ )     |/
                            '´⌒'`   ノ , .: `0(^[,, `!  ヾ,,ノ ,;:)
                 Jし/         _i二二i  _ ,r',.;)'´ ,!   r'⌒,ノ    _i二二i
    <l!= ── ─ ─ )('.,:|!二ニニニニ(Д゚ ,,)ニコ!} ノ、 )、'   (,,ソ´     (゚∀゚ ,,)
                '´⌒゙       `0(^[,, `!  ヽ,,)' ,ノ           ⊂i`'y''^`G
               、、            r'⌒_ノつ   `ー'': 、、          ij===ijコ
            ノ ヽ  シ ュ !!    (,,ソ´      ノ ヽ  シ ュ !! (,,/´ヽ)/し/
                                、_jじ/        _i二二i  _ ノ`' )/(
                   <l!= ── ─ ─ )(.‐;|!二ニニニニ(Д゚ ,,)ニコ!} _)、'´,,ィ´
                                 '´⌒ヽ        `0(^[,, `!  ヾ,,ノ' ,);!
                                           r'⌒_ノつ  `ヽ, ,ノ
                                            (,,ソ´      `


対戦車兵
  • 判定
人材面では・・・

【1D10:10】
1~6.対戦車道に、AA付きが【1D3:1】人
7~9.戦車道にAA付きが+【1D3:3】 対戦車道に【2D6:6(5+1)】人
10.熱烈歓迎

【1D10:3】
1~6.戦車道に+【2D3:4(1+3)】人 対戦車道に+【3D3:5(2+1+2)】人のAAつきが
7~9.+ハンニバルの生まれ変わりの生まれ変わり
10. 熱烈歓迎USA

戦車道【4D10:20(3+7+5+5)】 対戦車道【5D10:26(4+3+7+8+4)】
1~9.SSR
10.熱烈歓迎

  • 歩兵確定戦力
M3ハーフトラック×30
中級装備×30

※輸送機としてオスプレイ2機の保有も確認されてる(リボン7巻)

  • 部隊評価
「装甲車はM3ハーフトラックだし、ライフルはガーランドよ!」との発言の通り
恐らく全部隊機械化済み、更に歩兵装備も中級レベルでまとまっている。
黒森峰的な圧倒してくるタイプではないが
ネームド指揮官が自走砲部隊と合計で5人いる為、総合力としてもやはり強豪校といえるだろう。

サンダース:自走砲部隊

 

                                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\                <  天井がないぞ!!
         M36だ!    >    ∧∧  ∧∧][〓〓〓====--=_____
   _________/    (゚Д゚ )  (,,゚Д゚)   ][
     ___________Z~~ ̄ ̄Z ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7 ̄ ̄|
    ()____________){ ( ⊃ ☆ ^    ^/__/
                    \____\  ^    ^ / ̄
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
             /∩ 。 。 。 。∩   / 。  。  。  。  。  。  。  。 .\
         / ̄ ̄/ ゜゜゜゜゜゜゜゜゜/ ̄ ̄~/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
          (≡~| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|~≡≡| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|
          V=| U    U  V===ヽ //]||[     ]|||     |||λ ./
           V=ヽ____-----____V===ヽ⊿≡ゝ~|~ ⊿≡ゝ~ |~⊿≡ゝ~/
            V==;ヽ         V===ヽ λ  λ  λ  λ  λ /
             ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~


  • 自走砲確定戦力
ウルヴァリン×4
アーキリーズ×1
M40×4
M43×2
M7B2×4

  • 部隊評価
推測とは異なり駆逐戦車勢はウルヴァリン×4とアーキリーズ×1と抑え目路線に
一方自走砲はロングトム事M59 155mmカノン砲装備のM40、更にM115 203mm榴弾砲装備のM43と野戦重砲の二大傑作がそろい踏みという
文字通りの化け物勢へと進化。現大洗の重砲勢と匹敵するレベルの代物なので
対戦時は最優先で始末するべきと予想される。

聖グロリアーナ女学院


 

   _________
 ー|  S T ・ G ・ G C |一
 ゝ‐二二二二二二二二ーく
 | , - v^,^Yヽ   __ --- __|
 | ( o )-く-ク _ー;‐一   ┤
 | 乂,、_ノ゚_.ィ (_,n _   │
 |  Y^,^Y,ソ _ -二- _ー;_ |
 |   `r く  厂 ̄ ̄ ゚̄v‐ 、 |
 |    ヽ ∨         ',  } |
  ,   __j、____    } 丿;
  ′ l      l´)   ;'´ /
     乂    _ノ´   ノ ,
   丶、 ゚¨¨¨゚ ¨¨¨¨¨゚イ
       >  __  <


聖グロ:概説

イギリスに縁のあるとされる名門のお嬢様学校。元ネタはやはり英国。
戦車道では全国屈指の強豪校でもあり、全国大会準優勝の実績がある。精々でも準優勝どまりなのは間違いなく車両の所為
本家イギリスとの提携や卒業生の経済支援により財政的には裕福な学校であり戦車道にも力を入れている…のだが、
この卒業生達が在学時代に乗っていた戦車に合わせて組織されているOG会は学園艦の運営方針にも口出ししており、戦車道チームの車両編成にまで注文をつけるとの事。
特に有力とされている派閥は最大派閥であるマチルダ会・チャーチル会・クルセイダー会の3つであり
この為保有戦車の大半がこの3車種に縛られているのが実情である。
ごく最近になって戦車道チーム隊長の働きかけによって保有していたクロムウェル巡航戦車の動態復帰を果たし、更にはコメット巡航戦車の導入など
高性能な車輌の導入も画策しているが、保守的な校風に加えてOG会の説得があまり進んでいないのもあり、遅々として進んでいない様子である。
常套戦術は保有数が多い重戦車を前面に出した浸透強襲戦術。敵の攻撃を正面から受け止めつつ、地道に押し上げていくスタイル。
又、戦車の上限が増える準決勝以降では機動力のあるクルセイダーMk.IIIで別動隊を編成する場合もある模様。


聖グロ:戦車部隊

            , '´ ̄`ヽ
           〈 fノ!ノリ))          |   ,.-yー、
           &d ゚ ー゚ノ`          .|   ∠,´ミ`ミヾ、
            Lpヮd)          |   (ミゾ゛リ"}
            /j_j_l, '´ ̄`ヽ       .|  ζノq)゚ ー゚ノ)
            .`Jノ$j((ノ("リ)).      |   (,(ソLpヮd)
.           ___i三&;d ゚ ー゚ノ,__  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |” ̄ ̄ ̄`=-,,-----`=-、_      ,_、
           |       | }. {コl=・(ニニニニニ(((O)
           |,______|,_`",二"____l,      `"
  ___,----r===="============ュi=i='r,n=ュi=i_________
 」"i"二二i"|.-_,,_,,._,,.,-"-、--"r'二ッ l` ヾ `ヽiE|_|__|  ヾ `ヽ
 |-lニニニlニコl__l,,|l,,|l,,| {、__,.il.   `ア”-|. ,,,,l_____l__`-((),__|-、,,,,l_____l
 丶______'_'__'______[:__:]__|,__|_/,__}____}.------>/__}____}
  ヾ(0)uッ,-ッ,-ッ,,-ッ,-ッ,-ッ,,-ッ,-ッ,-ッ(o)==)------"(o)==)
   ヾ、9)",9)",9)",9)",9)",9)",9)",9)",9),,ノ=,ノてててて),ノ=,ノ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
•確定使用戦力(20両使用の場合)
戦車
チャーチル歩兵戦車Mk.VII  ×1
マチルダII歩兵戦車Mk.III/IV ×14
クルセイダーMk.III       ×5

  • 車両評価
何というか……予想以上に弱体なのが判明。
具体的には75mm戦車砲M3搭載なのはチャーチル1両のみで主力マチルダは2ポンド砲、機動戦の要であるクルセイダーは6ポンド砲なのでまだ救いはあるか。
装甲厚は高いのでなめてかかるべきではないがやはり火力不足はいかんともしがたいと思われる。

尚、上記の情報はOB会の支援次第との事なので多少は変わる可能性もあるとの事。
特に原作小説で登場した準決勝、対黒森峰女学園戦で登場のレストアが完了した巡航戦車クロムウェル辺りは可能性が残っているので
マチルダ×1OUT→クロムウェル×1IN辺りはあると思われる(変わらないとか言わない

  • 判定
聖グロ
【1D10:3】
1.逆熱烈歓迎
2.内ゲバOG
3.内ゲバOG
4.内ゲバOG
5.内ゲバOG
6.内ゲバOG
7.頑張ったアールグレイ
8.頑張ったアールグレイ
9.頑張ったアールグレイ
10.熱烈歓迎

じゃ、最後の頼みの綱・・・聖グロ人材ガチャ!
【1D10:1】
1~6.対戦車道に、AA付きが【1D3:2】人
7~9.戦車道にAA付きが+【1D3:3】 対戦車道に+【2D3:2(1+1)】
10.熱烈歓迎

聖グロに、革新の可能性はあるのかどうか・・・
現在の聖グロの革新性 【1D100:28】 (高ければ高いほど、きっかけによって変化の可能性あり)

  • 部隊評価
案の定というか何というかどこまでも原作通りな模様。
火力面ではオードナンス75ミリ砲搭載のクロムウェルとチャーチルは大戦後半レベルだが
残りのマチルダは2ポンド砲搭載な為、火力面では知波単と同等レベルである。
防御は重戦車中心のためやはり各校と比べても比較的固めではあるがその分速度は犠牲となっている。
速度差があるクルセイダーMk.IIIが後半にならないと出てこないのは足並みをそろえることが難しいのもあると思われる。

•旧推定使用戦力
クロムウェル×1~2
チャーチル(Mk.VII )×3~5
マチルダ(Mk.III/IV )×6~10
クルセイダ―Mk.III)×4~5
テトラーク×1~3

  • 保有との情報アリ(主に訓練用?)
カヴェナンター巡航戦車
Mk.VIII ハリー・ホプキンス軽戦車
Mk.VI軽戦車

M3スチュワート (保守部品不足の為倉庫で埃かぶっている模様)

  • 車両評価
車両縛りの酷さで有名な聖グロ、マチルダ系が最大派閥ということで、一番投入数が多いのもそちらに。
クロムウェルは先代のアールグレイか、ダージリンのどっちか、あるいは両方が導入出来たのか不明。
スチュワートやテトラークも外伝や原作キャラの台詞的に保有してるそうだが、ただでさえ火力不足の聖グロでいくらクロムウェルやクルセイダーに追従出来る高速でも、火力も装甲も低い偵察戦車を更に決勝で増やすかというと、どうなんだろうか。

聖グロ:歩兵部隊

 
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 | 大モナ帝国の威信に賭けて野蛮  |
 | 人モパットンに遅れをとるなよ!.  |
 \__ ___________/
     ∨         _
    (二二)∠⌒_丶  |※|
    ( ^π^)´∀`)_  ̄|
| ̄ ̄| (   / ̄ ̄(()≡≡()
| / ̄ヽヽ||_| / ̄ヽ_ヽ[冊冊]
|_| ◎ | |__| ◎ | |[ニニニ]
 ヽ_//    ヽ_// ヽ_//

    ∠⌒_丶 ⊃⊃   ∠⌒_丶 ⊃⊃  ∠⌒_丶 ⊃⊃
    ( ´∀`)|//   ( ´∀`)|//   ( ´∀`)|//
    □| ヽ⌒ ), ♪ □| ヽ⌒ ), ♪ □| ヽ⌒ ), ♪
     /__〇     /__〇     /__〇
      | へ 丶      | へ 丶      | へ 丶
     (_) ヽ_つ .   .(_) ヽ_つ   .. (_) ヽ_つ

《(多分)英国兵》
  • 判定
機械化
【1D10:8】
1.できてないよ
2・3.少数
4~6.半数
7~9.全部
10.熱烈歓迎

  • 歩兵確定戦力
ロイド・キャリア×20
初級歩兵装備×20

  • 部隊評価
腐っても英国というか、豊富な資金を活かして黒森峰、サンダースと並び完全機械化を達成済み……なのだが
歩兵装備がオール初級と絶望的。
資金レベルからして中級程度は揃えていそうだったのだが米軍レンドリース抜きと考えれば納得といえば納得なのかもしれない

聖グロ:自走砲部隊

 
                       ,__、
                      /=ctc}
                      (|,,゚Д゚)
                     ,/_m_jm__、
                     ! :| iニi l(==・
                   __,|,,,,,:|:,/二i=ト-,o,,,___、
          ./ ̄ ̄/ ))  ,_/_|___iニi=i\ ̄_,`=→i_、
((((((( ======エ//コロ_|___<◎)''"゚'''''''''"゚''''''(*)=):. ̄:|=) ))
         (◎)='=))) ̄ ̄ヾ,,(_介>),(_介>),,ソ-ノ ̄フ=ノ
''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''

  • 判定
聖グロ対戦車砲部隊
【1D10:3】
1~6.2ポンド中心
7~9.6ポンド中心
10.じゅう!なな!ぽんど!

  • 自走砲確定戦力
2ポンド砲牽引ロイドキャリア×4
6ポンド砲牽引ロイドキャリア×2
モーリスC8牽引25ポンド砲×4

  • 部隊評価
対戦車砲は判定通り牽引式のみ。
砲も同様のQF 25ポンド砲の牽引式。
対戦車砲は弱体も良い所だが25ポンド砲は射程距離が12,250mと割合長めなので注意は必要と思われる。

情報処理学部第六課(通称GI6)


オープンリール式テープレコーダー
                     -‐ ─ ‐- 、.       -‐ ─ ‐- 、. _
                /7 ´  ´ 二  ヽ `丶ー,. ´   ´ 二  ヽ `丶、`、
                  //{  (::::(    )::::)  } {  ( :(    ) )  } `、`、
                    // 丶 ._ `  ー-ー'  ´ , 彡 丶 . _`  ー-ー'  ´ ,彡.. `、`、
                //   ヾ  二  ̄ 二    ヾ  二 三 二 -'.'     `、`、
                  //_______≧f二二二二二二i≦_⊂i ⊂i ⊂i     `、`、
              //     []i[]i[]i[]i[]i |二二二二二二l   l i i .i i .i.      `、`、
                //_________________________`、`、
            | |二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二| |
            | |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三| |
            | |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三| |
            | |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三|________|三三三三| |
            | |三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三| |
            |_|/                                       `、|_|

戦車道チームをバックアップするチーム?の一つ。
対戦相手の調査やステージの下見など様々な諜報活動を行っているとされている。
戦車道を行う学園で、調査専門の部門があると明言されているのは現状聖グロのみな為注意するべきと思われる

追記、リボンにて大鍋の裏にダージリンが手をまわした結果、放映権の売り払いのみならず英国のブックメーカーとアンダーライター、さらには戦車道への食い込みを狙うロイズがバックについたとの記述を確認。
やっぱりやべーところじゃないか(確信

プラウダ高校


 
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::\,/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::(/\):::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: へ:::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::/¨¨ア:::::::::::\ \:::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::} ,、 \::::::::::::::::\ \:::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::`´::::\ \:::::::::::::::::> >:::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::\ \:::::/ /::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ \/::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::. 、:::::::::/ >、 \:::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::/.ヘ\/ /::::::\ \:::::::::::::::::::
::::::::::::::</::::::::< z'゙::::::::::::::::::\。>:::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



プラウダ:概説

ロシアもといソ連をモデルにした高校。
開校の経緯が白色ロシア人の居住地兼その子弟向けに開校されたのがプラウダ高校である為、当然大陸との関連が深く、
学園艦も友好港であるウラジオストク港にたびたび寄港している為
ここ経由でT-3やIS-2といった豊富なソ連戦車を大々的に導入、現在では黒森峰女学園に迫る全国大会決勝戦の常連となっている。
東北所在の学校らしく、朴訥で真面目な性格の生徒が多いとされているが、
設立の経緯故にロシア系の生徒や留学生がいることも多い。
又、不祥事を起こした生徒が学園艦上のどこかに飛ばされる”○○送り”や粛清と称して”消える”事例も発生しているそうだが詳細は不明。
戦車道としては常連なだけあって相当盛んであり、保有車両に至っては総数50両を越え、
物量に定評のあるサンダース大学付属高校と50両同士の戦闘ができる唯一の高校戦車道チームでもある。
これらを支える整備も優秀であり(一説にはプラウダ自体が実業系高校との話も)
各車輌とも万全の状態を維持しているどころか、ロシア本国の学校戦車道チームの戦車を超越する程
これらのことから、ロシアの友好校から車両のレストアを依頼されることも珍しくないとか。
得意戦術は圧倒的物量で敵陣を押し潰すスチームローラーとされているが、雪中において相手チームを包囲、持久戦に持ち込む事や
敵の待ち伏せを敢えて受けてから反撃で叩き潰すなどバリエーションもなかなかに豊富。
これらの多様な戦術を支えるのはどの隊員も規律に良く従い、指揮官に忠実という搭乗員の質故だが、
その反面、各車独自での判断に難があり、単純な策の前に大敗を喫した経験もあるなど、
指揮官の戦術と隊員掌握能力に大きく影響されるとといえるだろう。


  • 現状
第62回戦車道全国高校生大会の優勝校ではあるが
一回戦の対黒森峰戦にて黒森峰戦車を狙ってなかったとはいえ川に滑落させ
車長が救助に向かって停止状態のフラッグ車長を撃破するという
スポーツ倫理的にどうかと思われるプレイを敢行、
実行したカチューシャに大々的に非難が向かっている模様。
詳細と影響はまだ不明だが、学校内部にも何らかの影響が出ることも考えられる。

  • 判定
世間の戦犯認定
みーほー   【1D100:36】
えーりか    【1D100:74】
黒森峰本隊 【1D100:85】
かちゅー    【1D100:91】

世間の反応
みほ >> あの場で助けにいったのは間違っていないという反応が多い。
エリ >> あそこで落ちてしまったのがターニングポイント、注意が足りない
本隊 >> そもそもこいつらが不甲斐ないから、フラッグが動くことになった
カチュ >> 流石にあれはないわー

プラウダ:戦車部隊

 
                       _____
                     /⌒li li li`、
                     {,_ }}ニニ}}|
                    ()) |`ヮ´ノ|)
                   ∩┌U==U┐
  __________,>'二"/ ̄ ̄"l" ̄ヽ
 └――――――――┬┘((   .★ |   ) ___
                ,>ニニニゝ========┴(ll)    )
              , l)フ∠// ヽニニヽ   Y――‐"、
          , ―‐<    ,――>――――――――――‐\
        <--((――<―‐‐<〃ヽ√゙Y√゙Y√゙Y√゙''√゙Y《* 》
          ゝニ\_ ゝニ\ ソ { .0.}{ .0 }{ .0 }{ .0 }{ .0 }ヘノ
           \ニゝ ̄ ̄ゝニ\ N__,∧,_ノ,ヘ__,∧__∧__ノ/、.・”
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^^^^^ ̄ ̄^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ぐしゃ

•推定使用戦力
T-34/76
T-34/85×4~6
KV-2×1~2
IS-2×2~4
SU-85×2~4
SU-100×2~4
SU-152×2
T-70×1~3
※リボン3巻にてT70を総計32両保有、さらに4分の1から半数程度はVT-42 45mm砲搭載型な事が確認(自重してクレメンス)

  • 車両評価
保有戦車に一番悩むのがある意味ここ。
黒森峰のライバル名乗れる戦力を持つけど、9連覇を阻止できない程度には弱いレベルってどれほどかマジでわからない。
とりあえず良さ気な自走砲をテキトーに混ぜたが。
一応外伝で出た軽戦車枠も混ぜてるけど、原作決勝の黒森峰戦力との対峙考えると、使う可能性は低い気もする。

•保有との情報アリ(主に訓練用?)
KV-1
T-60
BT-7

  • 判定
【1D10:4】
1~6.原作まま
7~9.投入されるT44系列など
10.熱烈歓迎

※参考
プラウダとボンプル一回戦におけるプラウダ使用車両は
T34-85が5両、T34-76が4両、KV-2が1両の編成だったとの事。

  • 部隊評価
WW2での傑作戦車に上げられるT-34戦車を主力とし、それに加えてKVやIS戦車といったさらなる重戦車で固める堅実かつ強力な布陣。
更に大型自走砲や軽戦車も一定数保有している為、車両の質だけで見るならば黒森峰との差はほぼ無いといえる。
車両評価で上げられた、「9連覇を阻止できない程度には弱いレベル」の原因は
指揮官とドクトリンの差だったとも考えられる。
対策としては十分な数の重戦車を揃えるか、待ち伏せ等で徐々に削り取っていく等の搦め手を優先するべきか
保有車両からして正面からの撃ち合いは此方も出血不可避な為、出来る限り避けるべきと思われる。

プラウダ:歩兵部隊

 
Спасибо参考になったわ!
それよりノンナ!ご飯はまだなの!?
           __
         /|\  ̄´~ ~" "''' ‐- 、
        / │ ヾ          ヽ
      /,,___l!___ \__,,___,,___,__ヽ
      /.    ∥     !          i
     /. lニi ノl  lニi  !           i
     /   .'´ ̄`ヽ     !          .i
     /    j i jぃvィ〉    !      ,..、-''" ''"´'
    /  . (ぃ|`ヮノj)、,_,,..,_.!_,..-'''"      ( (  ノ
   ´''"""'''  ヽ)ヽ)   .:'´::;:::::`:、       ) ノ
  ''"´''"""''''    """''"|:::|::レ'゙)V}      ノノ
        '"'"~'"'"~'  j::::!;|゚ -゚ノリ     ∞‐.、
                N/(ヘ7+)っ━ (⌒)"≠キ'(⌒)
   '""```''''         K^)ソ   (_)(⌒)○(⌒キ
                 '''"""    "'''''"""''""``

  • 部隊評価
詳細不明だが少なくとも黒森峰の本体とかち合っても早々に潰れない程度には装備練度ともに高いと思われる。
尚、ソ連のお家芸ともいえるタンクデサントは自動車化進んだから最近は殆どやってないとのセリフがある為
自動車化、機械化もそこそこ進んでいる模様。

※要注意枠
  • 対戦車犬
 

                           ●-、  三≡=─
                          r‘ ・ ● |
    ●-、  三≡=─            ` ==' ̄| ̄|\●  三≡=─
   r‘ ・ ● |                   (/(/ ̄\)
    ` ==' ̄| ̄|\●  三≡=─
    (/(/ ̄\)              ●-、  三≡=─
                         r‘ ・ ● |
                          ` ==' ̄| ̄|\●  三≡=─  ドドドドドド
                          (/(/ ̄\)
《モスクワ猟犬中隊。お腹のチョッキ部分に地雷が仕込んである特攻犬》
  • 解説
対戦車犬とは戦車の下に潜り込むよう訓練した犬の背中に爆薬と起爆スイッチとなる木製レバーを背負わせたまま離すと
犬は訓練通り戦車の下に潜り込むが、ここで背中の起爆レバーが戦車の底部にぶつかり信管が作動し爆発、これによって敵戦車を破壊するのを目的とした作戦である。
実戦でもある程度戦果を挙げたとされているが反撃により追い返されてきた犬がソ連軍陣地で起爆するなどの被害が出すぎた為か中止となった。
尚ガルパン本編でもカチューシャがこの作戦のエキスパートだった物の
大会規則で禁止されて使えなくなったとの噂も(真偽は未確認である)

プラウダ:自走砲部隊


 

\\\\\\\\         \\\\\\\\
 \\\\\\\\        . \\\\\\\  シュボボボボボボボ!
   \□□\□\□\      ..  \\□\□\□\
    □□□□□□\.\)⌒)     □□□□□□\\) )
    \\\\\\\\\)⌒)) .   \\\\\\\\\)⌒))
    . / ̄ ̄ ̄ ̄/|.\\)) ))    ./ ̄ ̄ ̄ ̄/| \\) )⌒)
   ./____/ .| ̄/._))ノ   /____/ .| ̄/. ) ) ノ)
   ∥   ∧ ∥  ..|/./ /ヽ  ∥   ∧ ∥  ..|/./ /ヽ ノ
   ∥__(゚Д゚∥    |___| ◎|   .∥__(゚Д゚∥    |___| ◎|
  /_____/ _☆ ../ヽ_ノ   /_____/ _☆ ../ヽ_ノ
 /|◎≡≡≡◎| //ヽ/  ̄  /|◎≡≡≡◎| //ヽ/  ̄
 |_\≡≡≡/ |___| ◎|      |_\≡≡≡/ |___| ◎|
 [二二二二二] ヽヽ_ノ       [二二二二二] ヽヽ_ノ



  • 部隊評価
詳細は不明だがソ連流だとするとある意味この部隊が本体ともいえる為、相当に拡充していると思われる。
少なくともである第62回大会の対黒森峰戦で203mm砲(B-4?)とカチューシャロケット砲の投入が確認済み
推測になるが、ソ連車の場合一部の例外や自走砲等を除き概ね密閉型戦闘室を持っている為
無理に自走砲や駆逐戦車を利用する価値がない可能性も?
尚、駆逐戦車としてこの枠に該当するのはSU-85BかSU-76M位だと思われる。


継続高校


 
    _       __          _
   /_ーニニニニ‐ ⌒ ーニニニニ-ヘ
  j「     ̄           ̄    . ',
  j「     / 7   | ̄|l ll  ll l /. : :,
 j「   / 〈/ 〉 |  |l ll  ll l : : : : :}i
 |{     \  / , |  |:‐┘ └┤: : : : :}|
 |{    /_  ¨ ||  |'‐┐ ┌┤: : : : :}|
  {   ┌:l  l.ニ|  |l ll  ll l : : : : :j{
  _    | ||  || ||  |l ll_ll l: : : : :j「
   +.   |_||  ||_||   ̄ ̄ ̄ ̄| : : j「
   “。    ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ : 、`
    ‘ 、   く: : : : : : : : : : .*’
        *   \: : : : : 、+`
          ”'  . __ .  '”


継続高校:概説

フィンランドをモデルとする高校。
規模が小さく資金に貧しい高校ではあるとされているが、故にどん欲に戦力を揃えており、練度も相当に高いと思われる。
得意とするのは機動力を生かした迂回作戦とされているが現隊長であるミカにより沼地に部隊を潜ませる等の戦術の模索が続いてる模様。
フラッグ車はBT-42。護衛にKV重戦車を付けている事例アリ
尚、当スレではKV以外の重戦車としてIS‐1を獲得に成功。確認された時点での主砲はT-34-85と同等だが装甲は100mm越えであるため警戒が必要と思われる。

継続高校:戦車部隊

 
                   __ ,、zュ   __
                r‐┴――t≠ヾ ̄ヾヘ ̄ヾ
                |       |  `ー┘ `ーヘ
                | f^ ̄1 |      f──‐ォ─── 、 ____
                | | 継 | :|      |    ヽ_ f ̄ ̄ ̄V///イ^l
     ..,,,rュz≦¨¨¨¨¨¨¨^| \/  |     ∨    ) l\__弋//弋ノ
    / こz辷 , イ二二 └― -=ニ|      ∨   / /   ̄ ̄ ̄「 ̄|
  __「___         7 -- ,,,,,___,弋‐,,,__    `‐―"一' =--=──‘‐'
  イ ̄/"" =--  ,,,,,」___         ‐‐x ̄ ̄ ̄´─┬‐‐…''´¨|_
  气个s。,        ""=--  ,,,,,___ i 」 _     l      ゚_ ‐-- 二_フ
 f´⌒寸ゝ、  ̄≧s。..,_           ≧ュx,,,__     ヽ、   ヾ\\^ヽ  「
 ',;、,.j/⌒ヽ寸≧=‐‐_ ≧s。。..,_          ` ' ‐- ,,, __ゝ、 `´  ヽイ  |⌒ヾ=、
  ヾ=イ{ D  マ′   ヤ二t ,ィ⌒ヽ≧s。..,_           ̄〕)ix.     Vィ___:::::刈
   ヾ込   ,イ  Q》  }i二k jl     Ww  ≫==- ,,,,,.___,ィ个s。, \   }__)ノメ
     ”゛‐- 込、    ノ二y i{ 〈Q》 i|iニニヤУ"´¨¨“ヤニヾ,r ⌒マニ、 __ノ。s≦_;;>"´
          ゛-=<XУ 込   ノニニ斗 〃^ヾ ∨ニi{ Ж }}=,=}
               ‐- _>h <Wk込 マ',、_ノ jニニjヾニメ=У
                   ~゙'' ..‐-<个s。,,,,,,__,ィニニノ',,>"
                         ~゙'' ..‐-==''゙´

《BT-42》
•推定使用戦力
BT-42
KV-1
III号突撃砲G型
IV号戦車J型
T-34-76
T-34-85
T-26軽戦車
BT-5
BT-7
T-28中戦車

〇原作での投入確認車両
  • 第63回全国大会第1試合(対青師団高校戦)
Ⅳ号戦車J型
T34/85
T34/76
T-26
Ⅲ号突撃砲G型
BT-42
BT-7 ×2
BT-5 ×2

  • 第63回全国大会第2試合(対黒森峰女学園戦)
Ⅳ号戦車J型
T34/85
T34/76
T-26
Ⅲ号突撃砲G型
BT-42
BT-7 ×2
BT-5 ×2

  • 「フェイズエリカ」 対黒森峰女学園戦
Ⅳ号戦車J型
T34/85
T34/76
T-26
T-28
Ⅲ号突撃砲G型
BT-42
BT-7
BT-5 ×2

  • 車両評価
練度と戦術性は高く、場合によっては車両の差を覆して黒森峰にも勝ちうる可能性を持つらしいが、経済力は低く仮に決勝まで進出しても、原作大洗のように定数を揃えられない可能性がある。

※要注意枠
対戦車砲搭載ボート 5艇
潜水戦車 5両

  • 部隊評価
IS以外は原作戦力と概ね変わっていない物の、指揮官であるミカの手により様々な奇策を模索している可能性が高く、要警戒の事。
更にプラウダから「借りた」と称するKV-1、リボンの武者の大鍋(カルドロン)における知波単学園から借りた九五式軽戦車をそのまま借りパクした事例等から考えると現時点では大会時にこのリストに載っていない車両が出てくる可能性を否定できない。
確認できる主力としてはT-34-85と同じ主砲を持ち前面装甲が砲塔車体どちらも100mm越えのIS-1、
同じくT-34-76と同じ主砲を持つKV-1の重戦車2両が上げられる。
又、他の車両も最低限の火力はある為側面を取られると撃破される可能性はそれなりに出てくる為、奇襲防止のためにも事前の偵察は必須と思われる。

継続高校:歩兵部隊

 
    r-,o-、
    lニニ゚ニl__
   (,, ゚-゚)
   /,ヘ`l'ゝヽ
   i~l//ヽl~l
   ヽ|,-ll-,|ノ
    (__,,ll,,__)
フィンランド歩兵
  • 判定
【1D10:9】
1・2.全員歩兵
3.少数が自動車化
4.半数が自動車化
5.大部分が自動車化
6・7.全員歩兵
8.少数が自動車化
9.半数が自動車化 
10.熱烈歓迎

跡部様以外にネームド歩兵
【1D10:6】
1~6.いない 
7~9.いる

  • 部隊評価
半数が自動車化(使用トラックはGAZ-AA?)で残りはタンクデサント、あるいは徒歩と思われる。
ネームドも現状では1人のみな為、個々の練度はともかく指揮官層には少々疑問が残るといえる。
細かい評価としてはやる夫曰く「群体・・・でも、少し、統率の乱れがあるかお 隊長がいないからかお?ただ、この手の部隊はかみ合えば怖い。 」との事。
尚演出の問題ともいえるがフラッグ車直属の部隊であってもルル一人に無双されているのが確認されている。下手をすると練度もいささかアレな可能性も?

継続高校:自走砲部隊

 

                    /          ̄""/:::::::::::::::::::::::::::::|
                   :/   ?´⌒ヽ     :: /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
                 _/__/_ /     :::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
0ニニニニニニニニニニニ))       /      /::::::::::::::::::::::::::::::| ̄ ̄ ̄
               < ̄> ̄ ̄ ̄:/      /::::::::::::::::::::::::::::::::;
            ,.---、|::: | ̄ ̄ ̄/      /:::::::::::::::::,.---、
          , '´    /  ̄ ̄//´     ::/::::::::::::, '´ , --、 ヽ
         /    ::/      ̄      ::/、 ̄ ̄/  /    ヽ
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄;   ;     : |

3.7cmPak36対戦車砲
  • 部隊評価
現状では全く情報が出ていない為、詳細不明。
参考としてはWW2中フィンランドはオープントップの自走砲はほぼ存在せず、対空砲としてボフォース40mm砲搭載のLandsverk L-62 Anti IIがいるのみである。
楽観論となるが牽引式の対戦車砲、あるいは野砲しか運用していない可能性も?

知波単学園


 

        _,,.、-‐……‐- .,,_
       、+`_:::::::::::::::::::::::::::::::::´+、
    _ `:::::::ヽ `ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::‘*,
   +`::::::::::::ノ   レ 、::::::::::::::::::::::::::::::^:,
  /ニニ=- 廴_   _ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::‘_
 j{ニニニニ>' └‐〈 `ー_二 ̄ ヽ::::::ハ
 l{ニニ√´ _   r:≦iヘ マ/ /‐-.'  }i
 l{ニニニ≧彡' . ヘ. `ヽヘ__,、___}ニフ  }l
  ,ニニ廴_. ィニニニ ー'ニニニニニ「  /′
  ∨ニニ> ⌒ -===- ⌒ <' /ニ/
  ´ニニー- . _       _ . -一 仁.゚
    -ニニニ/::\  /::/´ /_*
      ´* /_  -一v一 ´  ,.ィ +`
        ”'' -  ___  - ''“



知波単:概説

日本陸軍騎兵の伝統を受け継ぐとされる高校。
質素節制を旨としつつも趣味に全力をつぎ込む癖ゆえ、部活動は活発なものとなっている為、資金面でも相応に優秀とされている。
戦法は勇戦敢闘、一斉突撃による肉薄攻撃が基本にして鉄則とする知波単魂……早い話が無為無策の一斉突撃のみ。どこのソ連だお前等
これは過去に全車突撃で準決勝進出を果たして以来の伝統となっている為とされているが長年この方式が続いた故か
一般隊員も猪突猛進で堪え性の無い者が多く、指揮官の命令や制止を無視して無謀な突撃を敢行する者も多発している模様。

知波単:戦車部隊

 
      __       ,,_-―_-,、 チハたんばんじゃーい
     _l\ \―――ヽ=☆=/ `,,_
     `ヽ l´ ̄、、 `(ヽ( ・ω・)/) "ヽ
    /ヽ、\ ヾll ,/゙ト 、`,,_ ‐'' _,,'ソ
     l  l;;ヽ、ヽ,,/\ l ` ‐ ̄ r_―_,、'l' \
    ヽ ' ,. 、,,!、,\ \、,,_ ll_(,ヽ、llノ ―' \
      ヾ,l |;l、、ヽ \ \,,_  ̄_ヽo_`_‐ ,,ヽ
      ヾ,'l |;l、、,,!、,\/,_ ` '' ‐.‐_‐:"l (( 、) i_',、
        ヾ,'l |;l、、ヽ、,\゙' ‐、'ー‐'"  ̄ `' 、 \
         ヾ,'l |;l 、、,,!、,ヽ、、\  _ 'O,_ \ ヽ
           ヾ,'l |;l、、,,ヾ‐ `''l        ̄ヽ ´=ヽ
            ヾ,'l |;l| |;;三;;l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /,l l;;三;;l
              ヾ,'_,,、ノ爰;;/‐' ̄ ̄ ̄ ̄ヾ,‐',ノ爰;;/
                 ̄´            ̄´

《九七式中戦車「チハ」》

•推定使用戦力
九七式中戦車旧砲搭×10
九七式中戦車新砲搭×8
九五式軽戦車×2

  • 保有との情報アリ
特二式内火艇
Ⅰ号戦車、
ルノーFT-17

M3スチュワート (保守部品不足の為倉庫で埃かぶっている模様)

•車両評価
最低でも戦車を22両以上保有し、練度も黒森峰レベルなのだが、保有戦車が弱めの奴ばかりかつ、過度な突撃思考によって本来のポテンシャルを生かし切れてないのが難。
但しこの世界では対戦車道の新城を始めとして、原作より早めに改革派が動いてるらしいので、その点から注意がいる。
更に劇場版にて隠し玉として特二式内火艇二両の配備を確認。水場がある場合は要注意の事。

※追記
あんこにより第63回戦車道全国高校生大会の終了までは特に改革派が動けないと判明。ある意味原作通りではある
  • 判定
チハタンは前に男女ともに突撃脳引いたんで、大会後に何か起こらない限り無能は更新されません。
何も起こらなかった?
【1D10:6】
1~9.起こらなかった
10.平成維新

  • 判定
戦車道
【1D10:1】
1.突貫脳
2.突貫脳
3.突貫脳
4.突貫脳
5.突貫脳
6.突貫脳
7.突貫脳
8.突貫脳
9.突貫脳
10.熱烈歓迎

あと戦車も振ってないな
【1D10:4】
1~6.チハたん∩(・ω・)∩ばんじゃーい
7~9.対強豪校用決戦兵器を少数運用開始
10.熱烈歓迎

  • 歩兵確定戦力
中級歩兵装備   10個分隊分

  • 輸送車両
装甲車(一式半装軌装甲兵車?)    4両
トラック(九四式六輪自動貨車?)  2両 
騎兵  3分隊
※残り1つは徒歩(デサント?)

  • 部隊評価
事前評価通り基本突貫もといバンザイ突撃主体ではあった物の
まさかの高機械化率であることが判明、騎兵と合わせて徒歩歩兵が1個分隊のみなのは予算が豊富故と思われる。
更に地味だが歩兵装備がオール中級なのも注意するべき点か


知波単:自走砲部隊

 
                /戦車隊付属の機動砲兵隊に配備された自走砲でっせ。
           ____   | 九〇式75mm野戦砲を無理矢理搭載したんやけど戦闘能力は高く、
         γ--∞ヾ < M4を正面から撃破可能な戦車として重宝されたんやで!
         /回゜Θ゜)つ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ./ ̄百|百|: ̄:|
.          | ◎  |  |:「二二二二二二二(O
 _________/____|  |:|-┬──┘
 |ミ//←ロ-D/~  ~~:|:ミ|丘百~二|____
.└┼-┴─┴───┴──┐--~(O'--┤
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
  ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
《一式七糎半自走砲(一式砲戦車)「ホニI」》
  • 練習試合での投入車両(1両+4門)
一式七糎半自走砲 1両

九〇式野砲     3門
九二式歩兵砲 1門

  • 部隊評価
大隊砲が一門混じっていることを除けば対戦車戦闘も可能な野砲3門に一式自走砲が混じっている為、
中小校としては間違いなく高火力装備といえる。
自走化は進んでいない物の、堅実にまとめていると評価するべきと思われる。

アンツィオ高校


 


         _,,.、-┰‐-  _
     _、*'``   _l|、、.,.ィ  ` 、
    、く   ,..:::´::::l|;;_//:/\ /^ 、
  ,+'  ><´@::/^l|://:/.ィフ.:::ヽ   :,
  、'  //:,.ヘj⌒ : :l|: :`':/_+`;::::::.  ′
 j{   //://_,,.、: :l|: /: :--=≦{:::,  |
 }l-- {ー‐≦⌒´_ : l|←──三三─:‐┐
 “  ,::::{:-=≦=: : ト.j: \: :ニニニ:::;'  l
  +   @、--==-: :ト{: : : :\-=--::'   '
  ´,  、/ニニニ:\: : : ≧=-.:::/  /
   ’;< ` -====-:、: :@:ニ=--\、 ゙
    ´'+。., ̄ ̄ l|lヽノ::::ニ-⌒´丿
       ´"''' ‐┸┤ ̄   . '゙
             └ ''``

アンツィオ:概説

イタリアをモデルとする高校。
設立は19世紀末と歴史ある女子校であり、ローマ風の各種建築等も相まって観光客も来る他
イタリアらしい食事の質にとことんこだわるスタイルも相まって中学生が進学したい高校NO.1にも選ばれる程。
校風もやはりラテン系らしく後先考えずにノリと勢いで陽気に目前の人生を謳歌する生徒が過半数どころか
入学時は真面目でも、いつのまにやら染まってしまうとか。
が、どういうわけか慢性的な資金不足らしく部活動の活動資金確保のための露店販売を積極的に認めている。
戦車道としては一時期活発だった時期こそあるものの、資金不足による強力な車輌の不足どころか
訓練用の燃料代さえギリギリという状況だったようで当然成績も低迷、履修者も減少し弱体化の一途をたどっていたが
現戦車道チーム隊長のアンチョビを招く事により状況打開を狙っている。
隊員たちの気風も校風通りノリと勢いでやらかす事例が多い為、勝利のためには一部の冷静な隊員の努力と
指揮官の人心掌握力が重要といえるチームである。

•現状
あんこ神のお導きにより、まさかの第62回戦車道全国高校生大会にてベスト4という大躍進を達成。
この為、次回の第63回大会では部費の増額や有望な新人が入学してくる可能性がある為
原作よりも戦力が増強されている可能性が高い。
ある意味ボンプルクラスのダークホースといえる。

  • 判定
ベスト4
【1D25:22】
1.ヴァイキング
2.コアラ
3.ポンブル
4.ヨーグルト
5.ワッフル
6・7.青師団
8~11.継続
12~14.マジノ
15~18.bc自由
19~21.知波単
22~24.アンツィオ
25.熱烈歓迎

ベスト4の秘訣は?
【1D10:6】
1.運がよかった
2.P40前倒し導入
3.才能ある新人の入学
4.3+戦車部隊も整備された
5.3+4+強力な戦車の入手
6.運がよかった
7.P40前倒し導入
8.才能ある新人の入学
9.3+戦車部隊も整備された
10.レオナルド・メカニカ

プラウダはどこと戦ったか
【1D2:1】
1.アンツィオ
2.サンダース

アンツィオ
【1D10:7】
1~6、圧倒された
7~9.善戦した
10.あと一歩だった。

アンツィオ:戦車部隊

 
             ▲◆   ◆▲
             l!M´ ^ `Mヘ
             ハ!(ノリVリハ)!ハ
              リハー _ ーiil ハノ
             ξ^| <V>/|=ξ
      〆   〝 とノ ━ェ━う
        ヾ //  <__./く__.ゝ
         V/   ■  ■
         ,・―‐≒ヽー――д__
       ,・;;;――ヾ,_:「:¨0>¨ ¨ .:キ_
   ≧ ―,・'''‐=¬ソー`:|: :.     :¬二二)
  ≠T, ´  =⌒≧≒≦≒ニLlニ,_,_,_,_,≧,_,
 ≠(k  ~  ¨≠  ヾ (@    P  ≦≧ @γヾ
  `≒_  .{キ{   }} д傘=r7)) ((≦X=X) ゞ,ノ
      ≒-`<,,.ン (Ο>)≧≒≠―^~~ ̄~
           ≦ー^~^~~~

  • 推定使用戦力
P40
セモヴェンテ×2~3
CV×6~7
M13/40×1~3(追記、非稼働との説アリ)

  • 車両評価
戦力的には中堅どころか弱小扱いで、車両の質は原作の大洗以下であったが、アンチョビ達の奮闘や組合せの妙によりこの世界じゃベスト4達成。
それにより今度の全国大会では予算の増額や人員増強により原作より遥かに戦力が上回っていると考えられる。

•保有との情報アリ
M11/39(コミック版のみ)
M14/41(M13/40からの改修車両)
CV38(L3系列の最終型、タイプによってはブレダM35 20mm高射機関砲搭載Verも)
※リボン4巻にてCVにゾロターンS-18/1100をそのまま据え付けたタイプのCVを確認。さすがに戦車枠では出してこないと思われるが念のため

  • 部隊評価
幸運もあったとはいえほぼ原作通りの戦力であのプラウダ相手に善戦するという活躍を見せている為
隊員の仕上がり具合もなかなかのものと思われる。
イタリア戦車という使用車両の貧弱さこそ変わっていない物の、
予算追増よる車両追加も十分考えれらる為、決して侮ってはいけない相手だろう。
が、火力面では自走砲とP40を除けばM11やM13といった主力戦車連は2ポンド砲とほぼ同程度。
防御面でも軒並み4号以下の為、シャーマンクラスの戦車を揃えていればまず負けないといえる。

アンツィオ:歩兵部隊


 
畜生!喰らえ!パンツァーファウスト!!!

 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___
   /o__⊥
 ∠=√`Д´)
 //   / ⊥\,从/                       _
 =し==O⊂)))≡≡==――‐‐ ‐‐‐――==二二≡≡〔| | 〕
 /  / ゝ  /从\ バシュウ
(__)\_)

  • 部隊評価
案の定というか詳細不明。
プラウダとやりあえたという点と、女性がらみのラテン系は軒並みブーストかかる為
練度自体は中々のものだが、資金不足も相まって装備面では輸送車両含めて
史実イタリアをなぞった場合は相当に貧弱な可能性も。
但し輸送車両に関しては原作の時点でCV33にエンジンルーム上にシートをつけて輸送車仕様にする等で
代用している為、タンクデサントなどである程度代用している事例も考えられる。

アンツィオ:自走砲部隊

 

  ,---t--t-----、
  |:  :i: :i: .rニニニOO           _
  |:   :i: :i: l(__((_(二二二(ニニニニニニニ(_(O)
  |:______:|:_r「",二r--`-----、-,v,--、    ̄
    ̄`-エエ|__l;;;;;;l二「,lニニヘ二C二ヘ、___、
  r,''''''''''o'''''''''''''''o'''''''''''o''''`―\............ヾーヽ
  (@)) _,_=_、;;;;;;; _,_=_、{:◎:)ニ): ̄ ̄:l))ニ)
   ヾ O=OO=OO=OO=O`ノニノ ̄ ̄'クニノ
    ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄´
《セモヴェンテ da 90/53》
  • 部隊評価
公式で自走砲であるセモヴェンテda90/53の導入検討中(オープントップなので密閉改造が許されるかどうかでもめている模様)
と明言されている為、自走砲が使える対戦車道での導入は半ば確定と思われる。
又、他の自走砲としては、大洗も使用するセモヴェンテ da 149/40やトラックに高射砲を乗せたBreda 90/53等が該当?


BC自由学園

 
           ィ/,>
      、< :///::::::::::l:>
   <: : : : : :V∧:::::::Τ::::::::::>
i´: : : : : : : : : : :V∧: ̄| ̄::::::::::::::::::`i
| : : ___: : : : : :///:::::::|::::::;、- 、::::::::::|
|: : :|┌ ,) : : ///::::::::::|:::/ .‐、_,::::::::|
|: : :| ニ <: : 〈/〈::::::::::::::::i l::::::::::::::::::|
| : │l_) ): : :V∧::::::::::::::、、__, ┐:::::|
| : └‐一 : : : : V∧:::::::::::::` -- ´:::::::|
| : : : : : : : : : : :///:::::::::::::::::::::::::::::::::::|
` <: : : : : : : ///:::::::::::::::::::::::::::::> ´
    ` <: : : V∧:::::::::::::::::> ´
        ` <V∧:::> ´
            `¨ ´



BC:概説

ヴィシーフランスおよび自由フランスをモデルとする高校。
中高一貫のお嬢様学校だが、エスカレーター進学組と高校からの外部入学組とのあいだで学校ぐるみの対立が起きている他
元々はBC高校と自由学園という別々の高校であり、両校の学園艦が老朽化したため新しい学園艦を建造することになった際、
行政側の指摘によって強引に統合された経緯を持つ為設立経緯からして両方ともマジノ女学院の分校として作られたので残党といえば残党ではある
此方でも対立するというある意味戦間期フランスらしいマッポーな状態に。
戦車道としては「かつての全国大会ベスト4常連校」ともされているが、前述の騒動の影響も相まってか全国大会ではもう何年も一回戦敗退が続いている。
しかし学園としては(リボンの武者設定ではあるが)戦車道やタンカスロン、不整地を走破するタンクレイド、さらには戦車耐久レース
などが母国フランスで人気とのことで各種戦車競技は盛んに行われており
更にARLのような重戦車を保有している点からして関連設備や隊員の練度自体は相当に高いといえる。
さらに世界三大戦車競技の一つとされるル・マン24時間耐久戦車レースには校内の有志チームがアマチュア参加しているとの事で派遣能力も割かし高いと思われる。

•現状
あんこ神のお導きにより、アニメではなくリボン時空の旧BCと旧自由の対立がメインに
リボンでは大洗女子学園廃校騒動の裏で本校マジノをも巻き込んだ大規模な内紛を繰り広げていたことが語られており、
関係改善は少なくとも大学選抜戦以降まで待つ必要がある為、大会中でもこの混乱の余波は不可避と思われる。

  • 判定
【1D10:1】
1~3.BCと自由
4~6.エスカレーターと受験
7~9.BCと自由とエスカレーターと受験
10.熱烈歓迎

BC:戦車部隊

 
             l
                l
             l
                l
             l
                l      n
             fi   n. -| |-、 ___
             ,-={}ニ二l(==|_|==)___ 二ニ=─ 、
            /  {}┐___ 〕≧s。. _      __,,,..、、-マ,
           /   r:─=≦{ニニ}  l  ̄ ̄ r─==ニニヽ マ,
          /   l   l  {ニニ}   O   |  〃¨¨''' ─---   .....,,,,,________ _ .、、、、
             > l   l  {ニニ}  l    |  乂______     ______( }l {( )}|
   ____ _,、---{__  ̄  ̄ l       l     、____彡'  V____             ̄¨¨¨¨´
  ,.、{_|======仁二l二≧s。 ,j_____l____   ---===ニニ==-- 、二二=--
  ̄ ̄ ̄_〕二二≧=-  .,,___二二≧sr ─     ̄          ∨ニニ=-  _
   〃ア¨¨¨¨¨---==ニニニ==---  __                   (_) ∨⌒ヽニニニヽ
   {__{⌒v Τ ̄    ̄  - ̄_ -ニニニニヽ_)              ∨   Vニニニハ
   {__{ / _|  0     _  |  ̄ }Vニニニハ         ,、      r 、 ∨ /{ニニニ}
   V,∨─┘         U   |     {ニニニ}ハ       ))      'ノ .∨ {ニニニ}
    ∨{   -   _         | .. 、 ;{ニニニ}'ノ --─===冖ニ二三 「_「 ̄:{ニニニ7
     V:、        -  _/  ∨{ニニニ7_「           ___ノ:::::; -ニニ-
      -ニニ=-  _     |  /,fニニニ- --─===冖ニニ=- _:::::::::/ニニ/
        ̄ -=ニニニ=-   イ_ -ニニ-             ̄ -=ニイニニ彡
             ̄ --=ニニイニ彡                     ̄ ̄
                   ̄ ̄
《ARL44》
  • 推定使用戦力
ARL44×4
ソミュアS35×5
ルノーFT-17
M22ローカスト×3(追記、サンダース大学付属高校からレンドリースされた車両であり状況次第では召し上げられる可能性も?)
ルノーR35×1~3(リボン4巻にて7両の投入を確認)
ルノーAMR35×1~3

  • 車両評価
原作最終章で意外な強さを見せたフランス系学校。
ただ、恐らく現時点では戦車道側は内ゲバ継続中と思われ、学校内の対立的にその影響は対戦車道にも続いていると思われる。
車両も重戦車四両はともかく、それ以外はフランス系の軽戦車ばかりだからか、チームの内ゲバから来る連携の悪さも相まって世間じゃ弱小校扱いであった。

•保有との情報アリ
シャーマン(ヴィシーでの供与品枠?)
パンテル(鹵獲枠?)
FCMF1(どっから持ってきたし)

  • 判定
BC自由
【1D10:1】
1~6.原作ママ
7~9.黒森峰とサンダースからのレンドリース品が…!
10.熱烈歓迎

  • 部隊評価
機動力のあるソミュアS35と重戦車であるARL44をメインで配備し、編制的にはバランスが取れている物の
全般的に主砲の威力は乏しいのが難点か。
更にフランス戦車特有の一人用砲塔の影響で装填速度も遅いのもネックといえばネックといえる。
但し、ARL44の長砲身90mmは他の車両を突き放す威力を誇る(WoT基準では259mm厚の装甲も貫通可能)為要注意。
幸いシャーマンやパンターといった使い勝手のいい戦車はほぼ導入出来ていないので
先に周りの護衛から片付ける等連携を崩していくことを狙いたい。
又、最終章とリボンでキャラ描写が分かれている為、原作ネームド勢だけでも6名とかなり多いのも特筆するべきだろう。

BC:歩兵部隊


    /⌒。\| !    /⌒。\| !    /⌒。\| !    /⌒。\| !    /⌒。\| !
   ⊂____⊃   ⊂____⊃   ⊂____⊃   ⊂____⊃   ⊂____⊃
    ( ,,゚Д゚)| !,_   ( ,,゚Д゚)| !,_    ( ,,゚Д゚)| !,_   ( ,,゚Д゚)| !,_    ( ,,゚Д゚)| !,_            ___
     |つ |ゝ-'     |つ |ゝ-'    |つ |ゝ-'     |つ |ゝ-'    |つ |ゝ-'             ||::::: 三|
    /⌒。\| !    /⌒。\| !    /⌒。\| !    /⌒。\| !    /⌒。\| !           . ||::::: 三|
   ⊂____⊃   ⊂____⊃   ⊂____⊃   ⊂____⊃   ⊂____⊃            || ̄ ̄
    ( ,,゚Д゚)| !,_   ( ,,゚Д゚)| !,_    ( ,,゚Д゚)| !,_   ( ,,゚Д゚)| !,_    ( ,,゚Д゚)| !,_        /⌒。\||
     |つ |ゝ-'     |つ |ゝ-'    |つ |ゝ-'     |つ |ゝ-'    |つ |ゝ-'       ⊂____⊃
    .|  ⊃      .|  ⊃     .|  ⊃      .|  ⊃      .|  ⊃          (゚Д゚,,)')  ∧_
    /⌒。\| !    /⌒。\| !    /⌒。\| !    /⌒。\| !    /⌒。\| !         |  つ| / ・_)
   ⊂____⊃   ⊂____⊃   ⊂____⊃   ⊂____⊃   ⊂____⊃    γ⌒!"(,, ノ"!´  /
    ( ,,゚Д゚)| !,_   ( ,,゚Д゚)| !,_    ( ,,゚Д゚)| !,_   ( ,,゚Д゚)| !,_    ( ,,゚Д゚)| !,_    彡  、_|___ヽ_)_,l   ノ
     |つ |ゝ-'     |つ |ゝ-'    |つ |ゝ-'     |つ |ゝ-'    |つ |ゝ-'     〉 ,〉〈   〉 〉〈
    .|  ⊃      .|  ⊃     .|  ⊃      .|  ⊃      .|  ⊃      (__/ヽ_)   (_/ヽ_)
     し'         し'        し'         し'        し'
フランス軍フュージリア(戦列歩兵種)
  • 部隊評価
案の定詳細(ry
予が豊富とするとであり、史実フランスではロレーヌ 37L牽引車の改造の装甲兵員輸送車の開発に成功している為
機械化されている場合もそれなりに考えられる。
装備も概ね似た様な感じか?
リボン4巻にてベスパ 150 TAPの保有を確認(登場一両)
ないとは思われるが歩兵のみの偵察部隊と思いきや火力での反撃の恐れがあるのは注意?

BC:自走砲部隊

 

   /^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|l, ̄`',__,__.______,_,、、
   /    =||=   |.|,  ',三三'ャ'─────''゚=゚'
  /_______|_!_=--'___,、
  ヽ______ヾ|:____7三=-,_
    r"=,ro======o======o=====or===,
    tメ9ヌ .`"i|{}|"´ `"i|{}|"´ `"i|{}|"´ !、__,jj
     `-、_((r'==`ュ))((r'==`ュ))((r'==`ュ)),r-´
       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
《マルダーⅠ》
  • 部隊評価
案の定s(ry
配備の可能性のある車両としてはロレーヌ牽引車の改造であるマルダーI等の
ロレーヌシュレッパー自走砲辺りか


マジノ女学院


 
           ___
      _、+''“¨...二二...¨“''+、
    _+` ....:´:::::::::::::::::::::::.`丶、 +,
    、` ..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\´*-=''“´':,
  ,` /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ー....:::::〉 :,
  ,’ .'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r ''“゚_、+'"
 j{ l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! 「
 l| l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l |l
 l|  二二二二二二二二二二二二  |l
 l| l 「 V l /_ V´r┘|l|\|l´∩゙'┐r' l |l
 l| l ||∨||゙/ヘ_〉、‐'_}|l||\l、∪ノ |_j l |l
 l|  ¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨  |l
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



マジノ:概説

フランスをモデルとする高校。BC自由学園の本校である。
始まりはフランスでワイン醸造を学んだ学院の創立者がワイン醸造のために作った農学校であり
分校であるBCと自由の設立理由もワインの原料にするためのブドウを栽培するのが目的だったとか。
マナーと礼儀を非常に重んじる校風であり、勝利のために手段を選ばないような相手に対しては非常に厳しいとされる一方で、
「マジノ女学院こそ強引な手段を押し通している」と指摘されることもある。
戦車道チームは名門として知られているが、全国大会では一回戦敗退の常連校。
使用車両もフランス戦車が中心となっているが、自由フランスの車両も使える分校とは異なり
軒並みフランス本国開発の車両ばかり使用している為、全体的に性能不足が目立つ。(下手すると分校より弱いが大丈夫なのだろうか)
また、当時のフランス車の欠点の一つでもあった無線機未搭載という点は戦車道連盟からの指導で安全対策として後付けしたのだが
車両からして本来通信手の存在を想定していない乗員数のため、通信手は装填手・車長などが兼任することが多く、
各乗員本来の仕事の妨げとなったり、各車の意思疎通が十分に行われなかったりなど、トラブルを多く抱えている。
更に生徒の創造性は芸術以外に関してはあまり求められておらず、豊富な知識と見識を十分に披露するような
会話が重視されているため、柔軟性に欠けるとの話も。
戦術も従来の重戦車を要塞に見立て、その周囲に中、軽戦車を配置して重戦車に接近する敵車輌を迎撃するという
防御主体の消極的な物ばかり使用して居た物の現隊長調を中心として機動力を活かした騎兵戦術に移行しようとしている
……のだがそもそも手持ちの戦車の大半が鈍足だったり戦術の変更に踏み切る際のゴタゴタの影響で
3年生が全員、1~2年も数人チームを去ってしまったり戦車道に関わっていない生徒達からも、
伝統を蔑ろにする行為を快く思われていない等改革は難航して居る模様。

マジノ:戦車部隊

 
                        .|
            ,____フ=二1_      l
          .ィニrー、,i"  i \    ,i、
       ・====)_l=i'_.|,,i ,,,,,,,,,i,,,,,,,,}   i=i
       _____,,,,}====}=======''''=イ'''Tiニiニニコニニヽ,
     _,,--/--,-/lニlフ/:,___,,,,--=========--ヘ
  ,==,0ニニl'( /: ̄,,===,,γ--''''i'"""i""""i""""i""i''''ヽi、
  i'ニニir' i:_ヽ_V:___i'ニニl'´.i'ニi  .:|:  .:|:  .:|三三|: |/'"ヽi
  iニニ(:. (ニ(ニヽ___iニニ(: (|_______.:目__.:|:____.:|三三|:__|i 0 ,i
  ヽ==ヽ-'___;;;;;;;;;ヽ==ヽ-\________:I:___:I:___:I:_____}ヽノ
    ` ̄` ̄ ̄ ̄ ̄` ̄` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
《シャールB1 bis》
  • 推定使用戦力
ARL44×4~6
ルノーB1bis×4~6
ルノーFT-17
ルノーR35×4~6
ソミュアS35×4~6

  • 車両評価
上記のBC自由の本校であり、設定上は四強には及ばないまでも強豪校扱い。
貴重な重戦車を複数保有しているが、少なくとも原作の全国大会一回戦の時にはレストア中で間に合わず、戦力不足であったようで、アンツィオが弱小ゆえの慢心やら何やらも有ったようだが結果的には敗北。
そこらの情報から少なくとも戦車の質や数はBC自由よりは上と見られ、定数の20両を満たす数を保有していてもおかしくない。

  • 判定
マジノ
【1D10:9】
1~6.原作ママ
7~9.間に合うARL44
10.熱烈歓迎

  • 部隊評価
判定により原作ではレストア中のARL44が間に合うことが判明した為、車両はだいぶ改善方向に。
しかし機動力がある戦車は魔改造(砲塔に同軸機銃を装備、エンジンや足回りも強化)したFT-17改とソミュアS35位なのがネックか。
ちなみに原作の全国大会一回戦のアンツィオ戦では快速貧打のアンツィオに防御戦術で挑んだものの、
ド真ん中に突っ込んできたCV33軍団を護衛全車が追いかけてしまい、丸裸になったフラッグ車をセモベンテ3両に袋叩きにされて撃破された模様。
尚、当試合におけるマジノの損失はフラッグ車のみ、アンツィオの損失は慌てて戻ってきた護衛車に盾として立ちふさがったカルパッチョ車のみだったそうな。

劇場版である最終章第2話にてソミュアS35、ルノーB1bis、ルノーR35が登場……したのだが
対戦相手がよりにもよって黒森峰であった為正面から叩き潰されるという悲惨な出オチ枠に。
地味な描写だがフラッグ車もB1bisの為、マジノ保有のARL44はいまだレストア中と思われる。

マジノ:歩兵部隊

 
   /:::::::::]
   ( _・Д)__,
   にァ-、ゝ'm ̄
   |  l |
   ( _八 _)

  • 部隊評価
文字通り詳細不明。
原作通りだと完全な女子高な為、フランス外人部隊のような
雇われ部隊も加わっている可能性も考えられなくもないかも?

マジノ:自走砲部隊

 
        ____    _
    / ̄ ̄      l、 ̄`、ニヽヽ
    / 222 =||=   l ヽ ロ ヽ`(ニニニニニニニニ(コロ((0)
   /_______l__ヽ__l!≡≡≡ロ___
   ヽ_______ヽ/7ニ7 ̄ ̄`7-、旦_旦-、___
     r==、-o──-o──-o──o-r==ヽ__ヽ─-ヽ__ヽ
     !、-´ `===´  `===´  `===´ ー-r´ミr´i二ir´ミr´
      ヽ((0´-`0))((0´-`0))((0´-`0))r三rー-´r三r
《マルダーⅠ》
  • 部隊評価
やっぱり(ry
分校であるBC同様ロレーヌ牽引車の改造車を保有している可能性も?




ボンプル高校

 

┌─── ^:、────..=、 ──┐
│     ///∧   _/o   l    |
│   '::::::::::::::.  〔_      ミ    |
│   ':::___:::::::.   '廴    l     |
│  i:::l  r ;`f^ー '"´     l   |
│  |:::|  ニ.ノ`T 7      l  │
├─::l:::l_l:::::::::::l:‐ム        l─:┤
│::::::::l::::::::::::::::::::l::::::::',        \::|
 ::::::::::.-------.:::::::::::::.、  /::: ̄::/
  、::::::::.、二二ノ::::::::::::::_〕  l:::::::::;
  \:::/ニニニヽ:::::::rf____j::::/
    \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
     `  ::::::::::::::::::::::::  ´
          ≧=- -=≦


ボンプル:概説

ポーランドをモデルとする高校。
シベリアで立ち往生したポーランド孤児を引き取った縁からポーランドとの提携校として誕生する。
当初は神奈川県の医療系の学校だったが聖グロから旧式化した学園艦を譲り受けた後、拠点を現在の福井に移す。
そうした縁から聖グロとは現在も良好な関係を築いており、定期的に交換留学も行っている。
語学や音楽の教育に定評があり、部活動では馬術が世界大会クラスで有名。
生徒は一般的に真面目でおとなしく礼儀正しいことに加え、勤勉で勉強熱心こともあり一流大学への進学率も高い。
一方で頑固さと堅実路線からいざという時に勝負することを嫌い、変化を避ける癖があるという。
戦車道では、ポーランド軍の重騎兵突撃(フサリア)を模した密集突撃戦術を多用するが、
保有する戦車の貧弱さゆえに全国大会では勝ち星に恵まれておらず、
アニメ本編1回戦でも戦力差から突撃を封印しての待ち伏せ戦術に転換したものの
重装甲なT34やKVが主力のプラウダ相手ではなすすべもなく惨敗した様子が描かれている。
余談だが、本スレその2よりその時の解説コメがあったので抜粋

8787 名前:名無しさん管理スレその7の>>1-6をご覧ください[sage] 投稿日:2018/07/24(火) 22:42:47.59 ID:JPWoEORP [22/24]
プラウダとボンプル一回戦の車両は萌えよ戦車道によれば
プラウダ T34-85が5両、T34-76が4両、KV-2が1両の編成

で、一本道の築堤上をプラウダが通り、築堤上の左右に広がるひまわり畑にいち早く
ポンブル学園車両が隠れつつ300mで一斉に攻撃するも、ポンブル学園の攻撃は
ごととく跳ね返して、逆に返り討ち砲撃されて終了となった

見ての通り小型戦車しかないという状況故に絶望的に火力が不足しているが、
隊員たちの練度そのものは非常に高く、10トン以下の戦車のみで行われる
強襲戦車競技(タンカスロン)では無類の強さを誇り、ここ数年は王者の名を欲しいままにしている。
実際、初めて細かい描写がなされたスピンオフ『リボンの武者』では、
強襲戦車競技王者の名に恥じない実力を見せつけており、特にプラウダ高校のカチューシャ義勇軍との
戦いでは主力をおとり部隊でひきつけ、手薄になったプラウダ司令部小隊への突撃を強行、実に3倍の戦力差(32両VS10両)を覆して勝利を収め、全国大会での雪辱を果たすこととなった。

  • 現状
住人がネタにしまくったためかあんこ神が降臨、
タイガークラスの重戦車こそ無いもののパンターと長砲身4号の
大規模調達に成功するというトンでも事態が発生、まさかのダークホース爆誕と相成った。

ボンプル:戦車部隊

 

          ,--ー───-、
          l:   l:     :l`lニニニニll
          l:   l:     :l__l-‐´
          └─‐,====l
     /: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l-.-.-.-.-.-.`.、
    ./:´ ̄呂 ̄ ̄`l ̄l_._._._._._._._._:ヽ--───、
   /==================ゞ
  ,,´/γ⌒ヽ~~~~~◎~~~~~◎~~~~~◎~~~~~γ⌒ヽヽ
   .{ .ゞ ー.ノ /二回‐、,-──-, ,‐回二ヾ .ゞ ー.ノ;;}
   ヽ.`""◎l二l◎-◎l二l◎ ◎l二l◎◎l`"".,ノ
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《7TP》
  • 推定使用戦力(旧)
7TP軽戦車単砲塔
7TP軽戦車双砲塔
TKSタンケッテ
※リボン3巻にて10TP(試作車しかないのにどっから持ってきた)とルノーR35(レストア中)の保有を確認。さらに詳細不明なれど7TP改なる車両も保有しているとの事(WOTでおなじみの40mm搭載Ver?)

  • 車両評価
※タンカスロンではとても強く、練度も高くてチハタンのような変な突撃癖もないが、如何せん保有車両が軽戦車や豆戦車オンリーと火力と装甲が絶望的に足らない。
強めの重戦車をフラッグにされたら、弱点狙っても多分落ちないほどに火力が全然足らない。
もしもこの学校と決勝で当たれたら、熱烈でも起きてて戦力拡充されてるか、余程対戦車道側が頑張ったと思われる。

•確定保有戦車
パンターⅡ×1
パンターG型×1
四号戦車H型×4
三号戦車L型×2
ヘッツァー×3
Ⅲ突G型L/70×1
三号突撃砲G型×1
10TP×3
7TP×8
4TP×7
TKS×2
ヴィッカース 6トン戦車×3
Mk.4巡航戦車×1
FT-17×3
R35×2
チャーチルMark1×3

  • 判定
ボンプル
戦車道
【1D10:4】
1~6.タンカスロンでは最強だから()
7~9.つよい せんしゃを てに いれたぞ

10.熱烈歓迎
  • 部隊評価

OB・OGによる支援とか・・・
【1D10:10】
1~3.こっちもカツカツ
4~6.パンテル2両くらいなら来年には間に合うかも
7~9.+【1D5:5】両くらいのまともな戦車ならなんとか・・・・・・!
10.熱烈歓迎

量編
【1D10:5】
1~3.10両分
4~6.15両分
7~9.20両分
10.熱烈歓迎

質編
【1D10:3】
1~3.4号やヘッツァーが中心、パンテルも
4~6.パンテル多め、虎戦車も・・・!
7~9.虎と豹
10.熱烈歓迎

 
                   ____
                    ,ヘ___,o_j__
                   (ll)・д・)
                    /~ `^l^ヽ
                  `lエエエエエエl   ,n
             ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l~lヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ                      __,、__
            /          / l ))  ゚ ((´二二二ニニニニニニニニニニニニニニニ(((ロ(O)
    __,__,__,__,_,   /_____,,/__,l lノ______ノ                      ~`'~
  /_/_/_/_// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/77 ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄((0)
  /_/_/_/_//_____ ~ ~____,l_____         _ ll \__
  l ̄ ̄l: ̄ ̄l: ̄ ̄l: ̄ ̄l: ̄ ̄l: ̄ ̄l~`ヽ___`ヽ      \`ヽ____`ヽ
  ヘ_,,,l:__l:__l:__l:__l:__l ~ `ヾ_,,__,,_,,_ヽ        \l、_,,_,,_,,_,ヽ
  l .γ´`ヽγ´`ヽγ´`ヽγ´`ヽγ´l= (´) l_,,_,,_,,_,,_l>─────‐>::_,,_,,_,,_,l
  ヘ ll  (0l ll  (0l ll  (0l ll  (0.l ll  ゝ,/_,/_,,_,,_,,_,,/_____//,,_,,_,,_,,_/
   ヽゝ__,,ノ_.ゝ__,,ノ_,ゝ__,,ノ_,ゝ__,,ノ_,ゝ_,,_ /_,,_,,_,,_,/_ゝ__,ノ_,ゝ__,ノ,/_,,_,,_,,_,/

《Ⅴ号 パンター》
  • 部隊評価
熱烈歓迎により上記の推定使用戦力の前提が完全に吹っ飛び
黒森峰とまではいかない物の後期ドイツ軍一般部隊並みの装備に。
詳細は不明だが、判定から見ると最低でもパンター2両を含む15両追加は確定と思われる。
元々の保有車両的も含めると決勝の基準である20両揃えるのは成功したと考えるのが自然か。
切り札がパンターという目立った重戦車こそないが、戦力面ではとにかく手堅くまとまったというべきだろう。
一方、予想される問題点として高練度の乗員こそいる物の急拡大に伴う
人員拡充が果たして間に合うのか、という点も指摘されている。

  • 車両評価(新)
支援含めた結果とうとう準4強レベルにまでジョグレス進化を達成。
対戦車道の車両も含めると多分黒森峰にも食らいつけると思われる。

ボンプル:歩兵部隊

 
                         ____   __      ____
                        / __j_ _l__ ヽ   / __j_
                         (∀・)   (Д`;ll-'  `(∀・)^) )
                   ━━==/とl__,,  ヽ とl__,,  ヽ  とl_ ll `l' ll,ソ
                     ,/' ̄~l ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~l゙、
           __,,.. .-‐ '''""""~/__l___╋____________l_,ヘ
         /    __,,..,,,,_,..-'''" l'二二二l'二二二'l'二二二'l;;,,      ,l /
        ll),,=====ヘ__〉,r,================================z l/
         `〆⌒゙ヾヘ  //γ⌒ヽ ~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~γ⌒ヽヾ  ;;;⌒`)''
          l:::(::):::iヘニニ,/ ;;ゝ__,,ノγ⌒γ⌒ヽ⌒γ⌒ヽ⌒γ⌒ヽ__,,ノ:: ⌒;;)   ⌒)
          ヽ、,,__ノ      "'''- .,ゝ,,__,,ゝ__,,ノ,__,,ゝ__,,ノ,,__,,ゝ__,,ソ(´ ;;⌒) (::⌒;;;,,,) ;::⌒).

対戦車道
  • 判定
【1D10:3】
1~6.特筆するほどではない
7~9.ボンプル騎兵は戦車も穿つ
10.熱烈歓迎

自動車化の方は
【1D10:7】
1~3.騎兵おるし
4~6.半分は何とか 機械化の割合は 【1D10:7】 0%
7~9.自動車化も含め何とか全部 機械化率 【1D8:7】 0%
10.全部機械化

歩兵装備
【1D10:9】
1~6.初級装備
7~9.一部中級装備
10.熱烈歓迎


  • 部隊評価
ポーランドなので騎兵まみれ……と思いきやまさかの機械化率7割達成。
残りも自動車化されているのでこの面では確実に強豪に追いついたといえる。
幸い練度は普通程度だが、増強された戦車部隊と組み合わせると確実に
厄介な相手と言える。
残るネックはやはり装備の質の問題か

ボンプル:自走砲部隊


                         ┌┐ [][]  ┌┐
                         |└┐ <コ .| |
      _,                  .| ┌┘  ┌‐┘|
     i´____`i、               └┘   └─‐┘
    .<=j,,゚д)   _rュ i|、        ___ ,ソ:;(::.
   r(B~ーG!--<}dモニ||ニニニニニニ〔ロロ]=:;ノ:;:...
    ん-、ィ_j__,,,... -└r''v'<ー┘      ⌒ツ:;:ヾ
    (,,/7)ニr-─'''''"~ゝ,^_ノ


          ___
         i'^___'i,
         ミ#゚д゚ミ
        /つヰm==┯
      (' ̄ ,  ヽ
        ̄ ^'x__,)
  • 判定
砲兵の方は
【1D10:2】
1~3.あまり買えなかったけどシュタール・エミールやすいな・・・
4~6.+榴弾砲もなんとか・・・
7~9.準決勝までは全部自走砲でなんとかなる
10.熱烈歓迎

  • 保有車両
シュタール=エミール×4 (61口径12.8cm加農砲)
アーチャー×1(55口径76.2mm対戦車砲)
6ポンドキャリア×1(50口径57mm対戦車砲)
TKD×2(試製47mm野砲)
TKS-D×2(45口径37mm対戦車砲)

Ⅰ号自走野砲×5(36口径75mm野砲)
M1897野砲×5(36口径75mm野砲)

  • 部隊評価
残念?なことに此方はダイスが振るわず(その分機械化に割いた可能性も?)
あまり強化はされていない模様。
127mm搭載のエミールを除けば従来から保有していた牽引式対戦車砲や野戦砲がほとんどと思われる。
保有していそうな車両はTKSの派生車両であるTKD(試作47mm砲搭載)やTKS-D(ボフォース37mm対戦車砲搭載)辺りだろうか

  • 部隊評価(新)
大洗の支援により2ポンド砲中心な聖グロを上回るレベルに到達。
というか17ポンドと127mm砲は今の大洗一軍でも気を抜けない相手である。

リボン14巻にて対大洗に向けてアーチャー1両を新規導入したとの描写を確認。オープントップはカーボンの天幕でごり押し、さらに入らない指揮官(ヤイカ)は外にしがみつくこと前提という恐怖仕様である。
なお指揮官曰く「自由ポーランド軍で活躍した」のでOKらしい


ヨーグルト学園


 
     _____________
     l|                    |l
     l| | \_ ..、 -──‐-  . __/ | |l
    r  ´ Y  O  G  U  R  T`` ┐
     '. _,,.、 -‐. . ¨¨ ̄¨¨ . .‐- .,_  /
 r ´ ̄ ーァ: : : : : : : :\ /: : : : : : : :rー  ̄`ゝ
 `フ.。s≦|: : : : : : :_: . ニ . :_: : : : : : :|≧s。.〈
  ´  | | : : 〃´. -──- .`ヽ: : :│ |  `
     _ l: : :ゝ ` ‐---‐ ´ ー 、: l j
      ‘, '´ '艾Y 〃艾ミヽ   艾Y  ,’
      *. 乂シ l/(@)ソハ 乂シ *
        ‘+,   乂ー彡'ノ    ..+`
           ”''  _   ̄ _ .、 “
             ̄ ̄


ヨーグルト:概説

ブルガリアをモデルとしている高校。
所在地が島田流の本拠地である群馬に存在している為、ある程度の交流関係があるとか
戦車道としては中堅校上位らしく小説版では大会で聖グロに勝利を収めたとの描写もあったり。
保有車両は元ネタのブルガリアがWW1で敗戦した影響もあってWW2開戦前まで軍事技術の開発に
制限が加えられていた事もあり、全てが他国の輸入車両で占められている。
戦術は防御中心でタイミングを見て快速戦術で反撃に出ていくタイプ。
近年、スクラップを組み合わせて作られた再生車両でもって戦力の拡張に成功。
Ⅲ突・Ⅳ号長砲身・ヘッツァー・ラング・パンテルなどの強力な戦車を導入したとの情報も……?

劇場版2作目にて当校の38(t)戦車B/C型4両が登場……したのだが継続高校フラッグ車のBT42の単独凸をうけ撃破されてしまった。

ヨーグルト:戦車部隊

 
             ,r────────┬─────、
            /     」L       .|   r(´⌒ヽ_ヽ_________
           /     ´l「       |   ゝ`ー`───、───────♀
      i、三三三i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「三 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦'l
    ─┴──-┴─────────┴─-、─-、───i─-、
    r-=、'´ ̄ ̄(0) ̄ ̄ ̄(0) ̄ ̄ ̄(0) ̄ ̄l' ̄`i`三i'───,゙三,゙
    !、__,!r,-,、r,-,、 .r--、r,-,、 r,-,、r,-,、 r,-,、r,-,ヽ-r'三r'___/r'三'
    ゙`-、!、__'!!、__'! .!、__'!!、__'! !、__'! !___,! !、__'!!、_'!,r'三r''、-^9-'!,r'三r'

《Ⅳ号駆逐戦車 L70》
  • 推定使用戦力
パンター
Ⅳ号(長砲身仕様)
IV号駆逐戦車(改良型)
ヘッツァー
CV33
38t
オチキスH39(訓練用)

  • 部隊評価
スクラップからの再生前は典型的な軽戦車のみだったが
ドイツ車の確保によって上位校ともある程度は戦えるクラスに。
数合わせとしても元からいた車両でカバーできている為、
車両数も案外持っているのは間違いないと思われる。

ヨーグルト:歩兵部隊

 

 ,-‐-、       
rr===ヽ       
.il,,´ー`)
/l゙~,Y~゙iヾ      
i,,l''')ニ仁l''')ニl::l==- 
 ブルガリア軍 

  • 部隊評価
完全に詳細不明。
判定も試合直前まで振られないと思われる。

ヨーグルト:自走砲部隊


                        ,_、
                       /(_)
                  ,_、  ./ ,/
               .,-/(() / /
      _,,,y‐''"" ̄| ̄l ̄l--,/ `/1、
   _,,-''  l     |  .|: :| .|_,/く)i: .|、
  /    .|     |  .|: :| ..|,,/| |: .|
  /     | i三i三i |   .|‐┴┼‐‐i‐‐i―i―i‐┐
 /     | .i三i三i |    .\_|__iニi_iニi___|___
 '======t======t=========←--、=(2==(r\_ヽ__\
  ク'''''"(,)'''''"(,)'''''"(,)'''''"(,)''''t''ヽ‐→――――→‐==、
  (大)_、,_、_、,_、_、,_、,_、,_ (><)==),,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/))==)
  ヽ'_i_,),i_,),i_,)i_,),i_,),i_,),i_,),i_,)>ノ==ノ ̄ ̄ ̄ ̄'ノ==ノ
    ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
《フンメル》
  • 部隊評価
完全に(ry
此方の判定も試合直前まで振られないと思われる。
一応史実では鹵獲したフンメル自走砲や40Mニムロード対空自走砲を装備していた例もあるそうな


ワッフル学院

 
          (⌒\ /⌒)
             \: : : : :/
      '⌒ 、__/: : : : :\__,. ⌒ヽ
       、: : : : : :/::\: : : : : :/
  . - 、   === : ===:::::=== : ===   . - 、
   、 : : ー': :V〉へ.V〉: :/'//:///: ー': : /
   )>: : : : くV〉:::::}VV'/{:::::///>: : : <(
  r/´: :,.へ: : : V〉´://∧:`///: : : ヘ: : ヽ┐
  l ー彡⌒)>: : :VV//::VV// : :<(⌒≧ー' {
 ノ_/`' < : : : :_〉_〈_::::_〉_〈_: : : : > ヘ _ヽ
   /      ̄ ¨¨¨   ¨¨¨  ̄     ヽ
   丶 > W A F F L E < ノ
     ≧=-   ______   -=≦
              ̄     ̄

ワッフル:概説

ベルギーをモデルとしている高校。母校は兵庫県の神戸港。
戦車道の保有車両は独自砲塔を搭載した(史実でもベルギーが自国産の47mm砲、C.47 F.R.C. Mod.31を装備する為改造してたとか)
ルノーACM35にヴィッカーズT-15、ダイムラー装甲車のみだったが、
各国との交渉の結果、105mm榴弾砲装備のシャーマン(M4(105))を複数入手したとのこと
また、チャーフィーもこの時入手したらしいが、砲塔は手に入らなかったのか訓練用として使用されているとか

劇場版二作目にて聖グロの対戦相手として登場、重戦車まみれの聖グロと橋上での正面戦闘を敢行、クルセイダー複数両に加えてマチルダ1両を道連れにするもあえなくフラッグ車であるチャーチルには届かず壊滅する結果となった。
搭乗車両はヴィッカーズT-15とACM35(フラッグ車)の二両

ワッフル:戦車部隊

 
                ━━)ニ)}二}
                   ,_Y_i=====i_,_____
                  | ,―‐‐‐‐┬┐!"    i) `!
             0ニニニニニニニ))__) ゚| | |      .,|
                  l_.`-----´-┘i!______,/
               / ̄ ̄,_/ム ̄ ̄ ̄ ̄,,/ ̄ ̄ ̄""`-,,,,__
             / ━ )`,!       (r,,/             `-,,,,__
           ∠_____,,...._._......._._....,,____,,∠,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ヘ
          (=≡((て      ((≡=(:::o:ヽ:::==0::::::::::==0::::::::::==0 ヽ
           ヽ=≡ヽ\_ ̄ ̄\__ヽ≡=ヽ,,ノ,,ーilij-、 ,,ーilij-、. ,,ーilij-、.})
            ヽ=≡ヽ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ヽ≡=ヽ,((. .≡ ,,)((. .≡ ,,)((. .三 ,,)ノ


《M4A3E2 ジャンボ》(M4(105)代理)
  • 推定使用戦力
M4(105)
T15
ACM35(正確には改良型のACG1)
ダイムラー装甲車(一応2ポンド砲搭載)

  • 部隊評価
主力であるM4(105)は22.5口径105mm榴弾砲を搭載しているが、
新造されたこの砲塔、直射以外だけでなく間接照準による曲射砲撃も行える様になっており
更に装甲も従来のM4より地味に厚くなっている等意外と高性能な車両である。
一方、その他の車両は貧弱も良い所であり、T15は主砲が13.2mmの重機関銃に装甲厚が7~9mm程度
AMC35も主砲が47mm対戦車砲に装甲厚が5~25mmと完全な軽戦車である。
如何にM4(105)を早期に潰すかが攻略の鍵といえるだろう。

劇場版ではフラッグ車であるACM35を先頭に突撃を敢行、重戦車まみれの聖グロを相手にしたにも関わらずフラッグ車手前まで浸透に成功するという意外な強さが描写されている。

ワッフル:歩兵部隊


       ,-‐-、
       j__l,
      (ト|゚Д) _!‐ュ__r,_
      / ((つ_|=9_冖|l二lニl=======
      ( __,  ̄〉, -― 'iコo)、凸
       とr―,ニ' -' ̄  ̄  \ 、
《ブローニングM2重機関銃》
  • 部隊評価
完全に詳細不明。
判定も試合直前まで振られないと思われる。

ワッフル:自走砲部隊


      ノ´ ̄ ̄弋
      | ロ .「:ニニニ(二0
   / ̄|   .i;;j  !
 //゙⌒ヾヽ____|、
 ! | (::)|i |゙ヽ:;;! |l
 レゝ,_;// .ゞ.,_,//

  • 部隊評価
完全に(ry
此方の判定も試合直前まで振られないと思われる。
史実ではカーデン ・ ロイドMk.VIやヴィッカースの装軌式軽牽引車を改造して作られたT13といわれる
オープントップ駆逐戦車を保有していた模様。

青師団高校

 
         _,,..、、、、、..,,_
       .、+ `: : : : : : : : : :´'' + _
    _+` : : : : : : : : : : : : : : : : : ´+、
    .* /ー一 '´ ̄`´ ̄`' ー一\: *,
  +: : ヽ _________ /: : ‘,
  %: : : : }:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{: : : : ',
 i{: : : : :l:::::::::rー、,イ:::::::::::::::、イ:::::::::l: : : : :l:
 l|: : : : :l:::::::::,)jノ| |::;2::「i:「i:| |::::::::::l: : : : :|l
 i{: : : : {::::::::::.⌒::ー'{_)}:.ーー゙ー'::::::::::}: : : : l:
 ´,: : : 、::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::ノ : : : j{
  *,: : : :\¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨/: : : :_`
    ’、 : : : ` + .        . + ´ : : : 、`
    ‘+.,: : : : : :``ヽ ''"´: : : : : 、+”
       ´'  :_: : : : : : : :_:  ''`
               ̄ ̄ ̄




青師団:概説

スペインをモデルとしている高校。本拠地は和歌山県。
最終章でもちらっと映って話題となったあっぴろげな制服だが実在するスペイン外人部隊の制服が
ベースらしく実在する服装だったりする。
学校としては黒森峰と定期的に交流戦を行うなど、それなりに活発に戦車道をやっているとか。
保有車両はⅠ号戦車、Ⅱ号戦車、CV35、ヴェルデハ、T- 26、BT-5などの軽戦車が中心で、主力はT- 26とBT-5。
しかし、最近H型を中心としたⅣ号戦車、雑多な型のⅢ号戦車やⅢ突を入手、戦力を強化。
好む戦法は突撃砲すらも投入する高速の機動突破戦術だが、それにとらわれることなく、柔軟に作戦を切り替えて勝利を目指すという。
尚第63回大会では道を一列縦隊で前進中、継続のBT5/7といった高速戦車部隊に回り込みを受け後方を遮断、
更にT34が先頭車両に襲い掛かった事により完全に包囲される羽目に陥りそのままフラッグ車も撃破されたという。

劇場版第二作ではフラッグ車としてⅡ号戦車F型が登場している。

青師団:戦車部隊

 
       ,-,┬―‐┬―‐┐
  ====ニニ) ( |: iニi | ___|
     _l`‐`_|::___|_;;|======,--、_
 ,__/|_-_|/: ̄:|:,____|___|__|_
/__/O//-/O)/_/==================ヽ
(=ヽ-ニi二</二(=(◎){ 0.}_{ 0.}__{ 0.}_{ 0.}(:o:)
 ヽ=ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ=ヽ;;;ヽ_ノ;ヽ_ノ;;;ヽ_ノ;;ヽ_ノ_ン
   ` ̄     ` ̄` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
《BT-5 快速戦車》
  • 練習試合での使用車両
Ⅴ号戦車D型   1両
Ⅳ号戦車H型   2両
Ⅳ号戦車F型   1両
Ⅲ号戦車A型   1両
Ⅲ号戦車H型   1両
Ⅲ号戦車L型   1両
ベルデハ    2両
※BT-5の主砲、46口径45mm戦車砲20Kを搭載

Ⅲ号突撃砲G型 1両

  • 部隊評価
まさかのドイツ車両まみれということが判明。
リストにあるスペイン国産のベルデハ(ヴェルデハとも呼ばれる)を除けば
高速の機動突破戦術を行うのにふさわしい快速戦車がずらり。
そこそこ固めのパンターも1両のみとはいえ保有している為決して舐めてかかっていい敵ではないといえる。

青師団:歩兵部隊

 
              | またーりと塹壕戦モナ
              \__ _____
                   ∨
                ___
               / __⊥
             _∠=√・∀・)つ≡
            / __⊥   つ≡/   M/
          ∠=√´∀`)つ[〓〓二二ヨ  =
            /    つ / ∧     W\
           ____   /
         / __⊥ /
        ∠=√,,゚Д゚)/
          / つ≠∩ヨ===┷
            /
            ∧
         / ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |  いやなまたーりだなゴルァ!!!
  • 練習試合での使用装備
初級歩兵装備   10個分隊分

Sd.Kfz.251(ハノマーク)  3両
オペル=ブリッツ      1両
※残りは徒歩

  • 部隊評価
自動車化率4割で、装備が初級オンリー。
戦車部隊への随伴はデサントか使いまわし前提と思われる。

青師団:自走砲部隊

 
         | ̄| ̄"`l' ̄'l  ,-l ̄l、
         |  |.l二l .l、 .| ̄ ̄ ̄ ̄(_)
         |  |    .l、.|三三三i二i
         |  |.(二)  l、└‐┴┘ l、
         |  |    .├t――‐‐t┤
   (ニl二二lコ|_|_____|__|;;;;;;;;;;;;;;;|__|_
  「'====o==o==o==o===-、-←(0←, ヽ ヽ
  ((*);,-、,-、.,-、,-、,-(:O:)―)_/_)_,)‐)
   ヽ__(,ィニiテニテiニク(*)_ノ=ノ;;;;;;;;;;;;;ノ=ノ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄´

《Ⅰ号自走重歩兵砲》
  • 練習試合での使用装備
7.5cm対戦車砲 PaK40   2門

76mm野砲 M1902/30    3門

クルップ=プロッツェ    2両
備考 : 7.5cm対戦車砲PaK40用の砲兵牽引車

  • 部隊評価
大砲は平均的だが地味に7.5cm対戦車砲を投入しているのは脅威か。
待ち伏せされる可能性には注意するべし

ヴァイキング水産高校


 

     ィ                  、
  //     _ . -‐ o ‐- . _    '.\
  '  { _ - o _ . -┬-  _ o - _ }
 {  マ _ -    __l__     - _ ソ  }
  ,   < , . : ´l O l`: .、 > ´   ,
  〉.    / : : : :l O l: : : :ヽ     .〈
 j{ h。,__ _'_:_:_:_:_:l  l:_:_:_:_:_:_ __ イ :,
 l{o !─‐:| O O O O O |:─‐l o}l
 ´ {  └──┐ ┌──┘   ! `
  :_ _   ', /:匚 l O l l__l (_`  ,: _′
  - o-_ V l   `Y  l l 、_) _-o -
   -_ - _     |    _ - _-
    ´- _o  -  _j_  -  o_ -
       ¨ ‐-  _o_  -‐ ¨



ヴァイキング:概説

ノルウェー(スウェーデンとの記述もある模様)をモデルとしている高校。本拠地は岩手県。
名前からして水産高等学校だと思われる。
戦車道としては第63回大会でコアラの森学園に勝っている為ある程度の実力はあると思われる。
特徴としては信頼性の高い戦車と高い結束、高度な戦略で戦闘を有利にすすめる……とされているが
事前の作戦を計画通りに行うことを重視しすぎるためか、アドリブの対応が大変苦手との噂も。
保有戦車は各国車両の寄せ集めだが、これは国産戦車の開発を行わず輸入した車両の改装程度しか行わなかったのが原因と思われる。
追加枠としてM24チャーフィー(NM-116という名前で1946年から1994年まで使っていたとか)や、
水産高校故なのか海上からの奇襲攻撃用の潜水戦車や浮上戦車等の導入も検討中らしい。

最終章2話で出てくることが確定している為今後何らかの情報が追加される可能性が高い。期待(?)して待つべし


ヴァイキング:戦車部隊

 
          ,____フ=二1_
         .ィニrー、,i"  i \
      ・====)_l=i'_.|,,i ,,,,,,,,,i,,,,,,,,}
       __}----}=======''''=--,,___
     __ノ,,iニi,,|lニll,,ノ.lニl.i┌ー┐ i--i i--、\
    _i_/ , ,==, ,=)_i'__.__i_|---|___l--l__|--ュ.__l_、
  rニrヘ""""""rニr======================ヽ
  (.=( ヘ___(.=( (ト二二二)-}二二}-}二ト'◎)
   ヽ=ヽ-'     ヽ=ヽヽ------------------'ノ
    ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´

《ソミュア S35》
  • 推定使用戦力
ソミュアS35
オチキスH35
Ⅰ号戦車
Ⅱ号戦車
Ⅲ号戦車
NbFz(ドイツ多砲塔戦車)

  • 部隊評価
中堅校らしく軽戦車まみれな編制。
見た目だけは強そうに見えるNbFzも装甲厚13~20mmなので文字通り張子の虎である。
火力は7.5 cm KwK 37(短砲身IV号戦車と同等)とドアノッカー一門づつ装備なので大戦中期の戦車ならば
なんとか……といった感じ。
装甲に圧倒的に差があるM3リーやマチルダⅡ装備のコアラにこの戦力で勝てたのは完全に作戦勝ちだった模様。

ヴァイキング:歩兵部隊

 
          ,──、   ズゴーン!
メーデーメーデー  l__ ☆l   从
   ,──、((≡[二二二二二(( ≡三三
   l__☆ ρ,──、つ Φ/γ
 「 ρ´Д●l__☆l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,──-、 ∩(||゚Д゚) < 俺達は見捨てられたって事か?
l__ ☆ l  ヽヽ  つ  \_____________
(|| `∀´)  从/
( /二二==t≪
 ヽつ Θ/γ
 Λ
 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
救援部隊はまだか!?
そろそろ限界だぞ!
  • 部隊評価
完全に詳細不明。
判定も試合直前まで振られないと思われる。

ヴァイキング:自走砲部隊


 
                    _________
              _ _       [= |    |        \
             (0 ロロ,)ニニニニ) |  D |    ┛┗   \
              ̄____[]ニニ,/    |     ┓┏    |
         ___/三/ _______|_______|
         /__,<       ∠_/,llヽ ◎ ◎ ◎ γ⌒ヾヘ
        /=〔| =冊冊冊= 〔{== ,{(()0=}_ __ _ __ __ {-()-} 》
        ヘ =ヘ_____ヘ==ヘ_0lノ/ l  l  l  l  lゝ___ソ/
         \=\――――‐\=\_ ゝノゝノゝノゝノゝノ  ,/
      ̄ ̄^^^^^^^^^ ̄ ̄  ̄^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

《Ⅱ号10.5cm自走榴弾砲ヴェスペ》
  • 部隊評価
完全に(ry
此方の判定も試合直前まで振られないと思われる。
保有しているとしたらやはり1号や2号の改装自走砲辺りか?


コアラの森学園


 
  ______________
 |  .---------------------.  |
 | l::::;ゝ⌒ヽ::::::____:::::〃⌒'く:::::l |
 | l::::>   /´ 「n」 `\  <::::l |
 | l:::乂_/    l_‐ク     ヽ_ノ::::l |
 | l:::::::::'  (_> ⌒ <_)  ::::::::::l |
 | l:::::::::      |__|    ;:::::::::l |
 l l:::*丶、    、_ノ   ィ::*:::l l
   l::::::::/ フ:≧=---=≦、\::::::::l
  '. 、_.、イ:::/ ノ:ハ::〈 ヽ::丶 _、:; /
   、 \:::::://::::l l:::::\ ,::::::/ ,
   \ \'":::::::::: ,::::::::::`'/ /
     \ `丶、::::V::::、丶` /
        `  . ` ̄´ .  ´
          `¨¨¨´


コアラの森:概説

オーストラリアをモデルとしている高校。本拠地は鳥取県
保有戦車はマチルダⅡ、M3軽戦車、M3中戦車、センチネル巡航戦車等
以前はイギリス系の戦車が多かったが近年はシャーマンの導入を検討するなどの噂もあり
協力関係にあった聖グロとの関係が悪化、サンダースに接近しているとの話も。
又、一部イタリア戦車も保有していた(多分アフリカ戦線での鹵獲にちなんだ故か)が、
既にアンツィオに売却したとも……?
勇猛果敢で士気は高いが、突破力が失われた時は意外とも脆い。
作戦は風変わりなものを採用することもあり、時には格下に大敗することもある。
又、砂漠戦(鳥取砂丘ェ)を得意とし、同じく砂漠戦を得意とするアンツィオよりも強い時もあるとか。
保有車両もそこまで悪くないのだが、総じてむらっけがあるチームといえる。

第63回大会一回戦ではヴァイキングと対戦したが、敵前渡河を試みるⅠ号とⅡ号に気を取られて攻撃を加える間に
ソミュアS35とオチキスH35が橋を渡り迂回、後方で指揮を執っていたフラッグ車のセンチネルを補足され
大混乱に、結局そのまま立ち直れずにヴァイキング本隊の浸透を許しフラッグが撃破されてしまったという。

コアラの森:戦車部隊

 
         ,______、
        / /⌒v>:|l`i。r===・
        /_ノ'Lγ´∠||_ノ_ノ_
     __「: ̄ ̄ ̄o「`i(i=・・iコ:|o
 ,__(二(∠二|:____:|:二、┴―‐ヽ___、
r,''''''''''o'''''''''''''|_o_|'''''''''o''''`―\...........ヾーヽ
(@)) _,_=_、;;;;;;; _,_=_、{:◎:)ニ)    ))ニ)
 ヾ O=OO=OO=OO=O`ノニノ ̄ ̄フニノ
  ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄´ ̄ ̄´ ̄´
《M13/40 オーストラリア鹵獲仕様(カンガルーペイント)》
  • 推定使用戦力
マチルダⅡ
M3軽戦車
M3中戦車
センチネル巡航戦車

•保有との情報アリ
M13/40(売った可能性高し)


  • 部隊評価
重装甲のマチルダやそこそこバランスの取れたM3リー、M3やセンチネルといった快速戦車がそろっている為
バランスは意外と良いさげ、敢えて言うならば駆逐戦車や重戦車といった大火力が無い事が欠点か。

劇場版二話にてセンチネルAC1巡航戦車3両が登場している。

コアラの森:歩兵部隊

 

                      , -─-、           , -─-、
                     j____,l         .j____,l
                     (|l・∀・)         (|l・∀r'゚ー'ニニl¬=ョ='
         ,-─-、         ( `lr'゚ー'ニニl¬=ョ='   (⌒'´てアr^^) ̄ ̄
        j____l          [l'、_てアr^^) ̄      lヨヨヨ=・El ´
        ,(|l・∀r'゚ー'ニニl¬=ョ='  〈_,ノ、_〉´       〈_,ノ、_〉
 と( ̄`⌒f´( `r'´(_ア'r^^) ̄ ̄    (__,/ (,__)        (__,/ (,__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ー‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  • 部隊評価
完全に詳細不明。
判定も試合直前まで振られないと思われる。

コアラの森:自走砲部隊

 
                         (まぁ、落ち着け。それより対戦車砲をおろせ
                         ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ニニニニニニニニニニニニ二 ↑に読む
             ,__,___,__,_____、 (隊長!本部にタイガーが・・・。
            . |  |   |   |_/ニニヽ_ _/ニニヽ_レ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ . .|  |   |  |(,,´ー) (;・-)      _/ニニヽ_
/  /ニニニ[●] , . | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    (;´Д`) コワイモナ・・・
/ ̄ヽ.    / ヽ,  |_________ヽ○     ○    (つ二∩=-
| ○ |ニニニニニニ(◎ ̄ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄ ̄◎)三)------)三)   |--i--|
\ _/  \_/   \◎=◎___◎=◎_/=/──/=/   (_)_)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • 部隊評価
完全に(ry
此方の判定も試合直前まで振られないと思われる。
保有しているとしたら英国系のビショップセクストン、アメリカ系のM8 75mm自走榴弾砲辺りか

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年07月07日 18:06