ひよこ鑑定士



      , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"


基本情報
陣営 村人
役職系統 占い師
実装バージョン Ver. 1.4.0 α19~

特徴

性別を占う占い師の亜種。蝙蝠陣営・金系人外を占った場合は「蝙蝠」と判定が出る。
陣営・松明丸が付与された場所(面霊気が付与するサブ役職)を占った場合は「鬼」と判定される。

吸血鬼系を占った場合、通常の占い師とは逆に蝙蝠とは出ず、性別が普通に出る。

どう動くか

性別が分かっても村陣営の役に立つことは少ない。強いて言えば一角獣水妖姫が逃げやすくなる程度。
だが性別は発言から分からず、人外も同様の能力を持つのは雛狐(成功率70%)のみ。
性別が分かりづらい場所を占い続けて結果を出せば、信用については高くなってくれるだろう。
蝙蝠や鬼がいるのであれば、それらを見つけることで更に信用度が上がる。
後者は占い師の真贋にも関与するので、見つけても敢えて言わない利点もあるが。

前述の通り噛まれても大した問題にはならず、また対象が死んでしまうと異議が押せず性別が証明できない。
このため最序盤に出てしまい、とりあえずほぼ真証明に繋いでしまうのもよいだろう。
多少証明が難しくなるが、潜伏して重要職の盾となるのを目指してもよし。
実のところ、どう動いても失敗とはなりづらい役職といえる。

どう騙るか

青髯公飛縁魔は特定の性別を襲撃すると暗殺に繋がることから結果的に性別が分かるが性別吸血鬼の疑いは晴らしづらい。
夢魔夜魔は性別を鑑定できるが、異性/同性だった場合は性別を反転させる都合、異議を押すと常に同一の結果が出る。
性別を鑑定した上で性別を変化させずに済むのは雛狐のみなので、基本的にはその騙り先となる。

とはいえ、性別の的中率は確率としては1/2。人狼妖狐は味方に性別を聞いてカンニングすることも出来る。
アイコンと合わせているようなら見た目で判断でき、的中させている限り対立しないので割と騙り先として便利な部類。
逆にひよこ騙り対策としてアイコンと性別をずらしている可能性もあるが、賭けが嫌いで無ければ騙ってみるのも面白いだろう。
ただし流す情報が特に利点にならないので、誤情報を流すのも難しい。せいぜい蝙蝠や鬼の疑惑を押しつける程度。

参考ログ

タイトル モード 備考 ログ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月08日 00:01