_ -======-≧、 ,-― - 、
_,<i:i:i、i:iトi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\__, < ´
γi:i:i:i:i:i:i:i:i:i寸i:i:ヽi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:∨i:i:i:i:}!
. /i:i:i:i:i:i:i:i、i:i:i:i:i寸i:i:∨i:i:i:i:i:i:i:i:i:iWi:i〈
/i:i:i:i:i:iWi:ム寸_i:i:i:i:i∨i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|!
'i:i:i:!斗"ヾ,´―_,,,_ !:i:i:ii!、i:i:i-、i:i:/i:i{⌒'
| |:i:i}- _、 仗:ソ }i:i:i:i:i:!Y/ マ:i:i:i!丶
7 !:i仗j /}:i:i:7}! }レ/i:i:i:i:{
{ ,i:i:i} 丶 / ,i/ _,,/i:i:i:i:i:i',
. /i:i:i:、 _ '⌒}i:i:i:i:i:i:i:',
"´ 丶 "ー _ |i:7i:,i:i:i:i:} ̄ \
、_ < / }i:i:i:ii:i/ 、
_,/i:i:i', ,/ ,i:i:i:i/ _ 丶
/ /i:i:i:イ v/ //、イ_ 斗 ´ 、
_/ / Yイ ∨__,r_==≦― _ ` < Y
_ ィ≧ー――  ̄ ̄ ̄ ー― \!
_ イ´ \ Y
基本情報
陣営 |
村人 |
役職系統 |
薬師系 |
実装バージョン |
Ver. 1.4.0 α12 |
特徴
処刑投票の対象が毒を持つ場合、発動させずにそのまま処刑できる薬師系の基本役職。
投票先が処刑されなかった場合、対象が毒を持っているか否かを確認出来る。通称・鑑定。
鑑定の結果は翌日の昼に表示され、また毒の種類によっては特殊な判定が出る。
毒を持っている |
文字通り毒を持っており処刑で発動する。毒狼なども含むので人外か否かは分からない |
毒を持っていない |
同じく文章の通り。埋毒者系列でも夢毒者・発動前の潜毒者はこれに該当する |
強い毒を持っている |
人外にしか当たらない毒を持つ村人陣営の役職。強毒者・発動後の潜毒者のみ |
限定的な毒を持っている |
特定の状況でのみ発動する毒を持つ村人陣営の役職。騎士・誘毒者・連毒者・毒橋姫 |
なお、処刑した場合は解毒したか否かのみが表示され、毒の種類までは分からない。
また鑑定は自分が処刑された場合は無効。翌日に蘇生されたりしても鑑定の結果が出ない。
どう動くか
投票先が毒を持つか否か以外の情報は得られない。基本は潜伏して重要な役職の盾になる。
埋毒者系のCOがあった場合、そのまま追随する形でCOすることが多い。処刑の場合も毒を防ぐか飛ばすかの確認を行おう。
指定展開の場合も、毒が飛ぶ可能性があるならCOして指示役の判断を仰ぐケースが多い。
グレランが続く展開で強い毒か限定的な毒を持つメッセージが出た場合、そこは
恋人でない限り村確定。
COしてラインを繋ぐことも考慮しよう。騎士などの露出を防ぎたい役職も含まれるが、グレランで死なれるよりはマシ。
どう騙るか
毒を投票で無効化する能力は人外には無い。
抗毒狼がいれば騙れなくもないが、誰に飛ぶかは運次第なので安定しない。
毒がいなければ実質ニートのため、FOの際に紛れ込む形でCOすればOK。全て毒が無いと言っておけばよいだろう。
仮に毒系のCOがあっても、最悪そこを道連れに出来るならLW・LFでも無い限り問題は無い。
上記の通り、特殊な毒を持つ役職は視点で村が確定する。
限定的な毒であれば処刑しても飛ばないものが多いので、味方とラインを繋ぐ為にCOするのも考慮できる。
参考ログ
最終更新:2024年07月12日 19:36