}ヘ
∥ \ /
{ > ∨.、i
__ \ .ミ、\`iヽ /
 ̄`ヽ ̄ >ミ_ ヽ, \}|, |i
ヽ 二ニ=-_ -,、ヾ、
\゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ミミヾ、 , ´ゝ _ _/彡ゝー=-_ソ
ミミミミミミミミミミヽ、 ヘ ./ニニ\ < / /∨
ミミミミミミヾヾヾヾヾヾ、.iヘ ノー‐-ーニヘ∨{
ミミミミミミミiヽヾヾヾヾヾヾヾ∧  ̄ー-+-ー彡ニヘヘ i<//フ.ーi < ̄フ__
三ミミミミミミ} ヽヾヾヾヾヾ\ ∧ |i ∨ニニニi/ ゝ‐ /  ̄ / / ´へ、
三三三三三i \ミミヾヾヾヾヾ.ヘ { i \ニニ´/ー´/////〉/  ̄.> 、 > ´_ ̄
≡三三三三三ニ∨ `<ミヾヾヾヾヾ ヘ .iヘ ヽニニ{ >- ´ ノ/ヽ_ > ´ミ ´ > 、
≡三三三三三三三ニ∨ ` <ヾヾヾヾヽヾヘ i ∨ニ∨ / ̄ i }ヽ _ - ヘ \
ミミミミミミミ三三三∨ .∨ヘヘヘヘヘヘ .ヘ ヘ ヾ/ / __i }///\__ヘーー-―====<ミ 、
ミミミミミミ三三三\i 、 ∨ヘヘヘヘヘヘヘ\ヘ ∨ヽiiiiiiiiiiiiiiiii\´ ̄二二ヾ ヽ \ヘ、
゙゙゙゙゙゙゙三三三三=∨ \ ∨ <ヘヘrゝ`ヽ\\ ({`=≡三i |∨iiiiiiiiii/  ̄へ .} .ヽ
彡彡三三三三ニ∨  ̄`ヽ\\ ヘヘヘヘヘヘ \、 ´ i / \iiiiii| /`<_ .ヘ
彡彡彡三三三三三\ `< >-=ニ_ ∨, ノ /iiiiiiiiiイ \ ヘ
彡彡彡彡三三三三三三> ヘー-====-、  ̄ ̄ ̄ ////iヘ ヘ .\ ヘ
彡彡彡三三三三三三三三 ̄\ ` <_ /////iiii ヘ ヘ .\ヘ
´´彡彡三三彡彡彡彡彡彡`>---、ー´ ` < _ ///////iii/ } ∧ ∨
//彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡ー-==ニニ>` ̄ )___ <iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ / ./
彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡 ̄ ̄ ̄彡彡彡彡彡///iiiiiiiiiiiiiii / /
彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡////////////////////__/ \ / /
///////////////////////////iヽー<_  ̄ > ´
彡彡//////////////////ヘ ̄ ゝー __/  ̄ ̄ ̄
彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡´
海竜目・海獣竜亜目・泡狐竜下目・タマミツネ科。
「MHX」の四天王の一角で別名は泡狐竜。
主に渓流のような川に生息する水陸両用の海竜種。
魚食性でそれほど好戦的な性格でもなく、縄張りに迷い込んだアイルーも追い返す程度である。
生息地の関係で、
ジンオウガとよく縄張り争いに発展している描写はある。
激昂するとヒレが赤く染まる。
実は
ラギアクルスのような従来の海竜種と肢の付き方が異なる。
また渓流以外にも密林地帯や寒冷地にも出現する。
口から泡ブレスや水流ブレスを吐き、泡を発生させて敵対者の動きを制限してしまう。
泡の中にはタマミツネの摂った栄養の混じったものもあり、触れると体力が回復する。
ゲームに登場する大きく派手なヒレや尾ビレを持つ個体は全てオスである。
メスは地味な姿をして幼体と一緒に群れを作って暮らしているという。
さらに二つ名モンスターの天眼タマミツネのような特殊個体や爆発も操る希少種も確認されているが亜種は未だ確認されていない。
メインの四天王という大役もそうだがそのデザインと戦闘スタイルから人気は高く、「MHWilds」でも追加アップデートで参戦を果たした。
今回、通常種と同時期に追加されたタマミツネの歴戦の個体は左目が天眼に似た青い炎を放っている。
同じパッケージモンスターのガムートは出現する個体は全てメスでタマミツネとは逆である。
オスのほうが派手というのは現実の生き物で当てはめるなら孔雀や雉のような鳥類が近い。
同じ海竜種のロアル科もオスの個体のロアルドロスが大型モンスターとして狩猟対象になっている。
メスの方は小型モンスターのルドロスとしてロアルドロスのハーレムを形成している。
登場作品リスト
タイトル |
原作 |
役柄 |
頻度 |
リンク |
備考 |
|
|
|
|
|
|
あんこマンエグゼ |
ロックマンエグゼ |
バブルマン枠 |
脇 |
まとめ |
R-18 あんこ |
ローズ・D・ルビーは海賊王を目指すようです |
ONE PIECE |
小牟の変身体 |
脇 |
まとめ 予備 |
安価 あんこ |
短編
最終更新:2025年08月02日 16:48