人
\ _ / \ (\
\``丶、 ( (⌒ : : :. \
: \ : . \: : :.、 :. ∨| _ _
| . . . . \: : : :ヽー\} | | ,、丶 / ,、丶'` /-―…………
| : :\_.:ノ r ノミ∨ノ |____ / :' / ': : : /: : : : : : : :,、丶`´
人 ―== 弋㍉¨´< : : :/ /| '/: : /: : / : : : : : : '
\ /__ ノ⌒ヽ)___ 'ノ: : i . : : : |/ : {: : : /:/: /: : : : : : /-―――ァ
⌒7/;/ ; : ⌒´  ̄ ̄ノ: : :.八 /: : : : , : : :.:/.:/ /: : :/: : : : : : /: : : : : : : /
' /;/: .:_ア'" // ̄/7} / ': : : : /: : : :/.: イ: / ̄ ̄ ̄/ ,. :-――‐ァ
/ ; / //⌒7 /| |/ . : : : :.{: : :,: : : :/ =-‐…………<: : : : : : : /
{/ イ ::/ イ :| | ィ _|: : : /:/:孑'{ { 〈_〈_〈_ (⌒>-< _ -―……
斗匕 :---:.:/ //.:|/::/:: / Y-----=7:人 > -=======- }/  ̄ ̄\ _ ノ⌒:::::::::::::::::::::::::
⌒ | i----- /―ァ-‐/ : :/ 7-=彡リ ' /{ /::/ -―‐ \人/⌒ ア ̄ \>'".:.:.:.:.:.:.:.:::\::::::::::::::
---- ::,  ̄ ̄ ̄/ , -―=7 / /{ /:::::, / / / i | : : :` < / /.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::
V---{ :. 乂__ ノ'" ̄ ̄{ (/{ ':::::::::::{ ' /〈 〈 斗ャ七::::::::::::::::>'".:.:.:.:.:.:.:::::::/:::::::::::::::::::):::::::
ミ--_:. :. :.:.:. /乂ノ∨::::::::::::::∨ 人 /::::::::::::::::::::::::::::::ァ.:.:.:.:.:.:.:/::::/::::::/:::::::/::::::::::
、-_:.. } :. :.:. _/::::::::::::∨:::::::::::::::::::{/⌒〈_::::::::::::::::::::::::::::::/.:.:.:.:::/::::/::::::/:::::::/::::::::::::::::
`、-_{ . . . . . . . {:.:./::::::::::::::::::::::::{::::::::::::::::::八 ノ⌒>ミ::::::::::::::ノ.:.:.:.:::/::::/::::::/:::::::/ :::/:::::::::::::/
\-_: : : : : _/(:::::::::::::::::::::::: ノ_::::::::::::::/ /⌒ヽ >―⌒7::/::::/::::::/:::::::/::::::::/:::::::::::::/::
名前:タマミツネ | 性別:オス | 原作:モンスターハンター |
一人称:なし | 二人称:なし | 口調:咆哮 |
海竜目・海獣竜亜目・泡狐竜下目・タマミツネ科
主に渓谷に生息する海竜種で泡狐竜とも呼ばれる。
自身の特殊な体液と空気を混ぜた泡を放つ。
この泡に触れると滑りやすくなるが、タマミツネはこの泡を滑って踊るように舞うため、
非常に機動力が高い。
また動きを封じる泡や水流ブレス吐く。
この泡に触れると滑りやすくなるが、タマミツネはこの泡を滑って踊るように舞うため、
非常に機動力が高い。
また動きを封じる泡や水流ブレス吐く。
魚食性で好戦的ではない種でアイルーのような小型モンスターは追い返す程度である。
ゲーム中に登場する個体は皆雄で大きな鰭を持ち、激高すると鰭などが赤く染まる。
ディノバルトら、「モンスターハンタークロス」の看板モンスター四天王の一角としてユクモ方面を担当している。
同じユクモ方面にに生息するジンオウガとは縄張り争いすることもあり、また「サンブレイク」ではライゼクスとも縄張り争いするのも確認された。
同じユクモ方面にに生息するジンオウガとは縄張り争いすることもあり、また「サンブレイク」ではライゼクスとも縄張り争いするのも確認された。
今のところ亜種は確認されていないが希少種は確認された。
出演作wiki | Wikipedia | モンハン大辞典 通常種/希少種 |
アニヲタWiki | ニコ百 | ピクペ |
- 運用法
AAは泡を放っているものも含め5枚ある。他には全身に近いもの1枚、顔アップ2枚となる。
運用的には水陸両用の大型エネミーや巨大生物として採用するといい。
空想生物の蛟的なキャラクターが必要な場合採用しよう。
「遊戯王」のAA化されていない海竜族等のモンスターカード代替も可能。