仮面ライダースーパー1/沖一也


.      \                     /
          \       __       /
          \ ,ィ 7ニ二ニ「 `ヽ /
              ,ヘ.  l ̄`'´ ̄|  / \
.           ,'  ヽノ ̄`'´ ̄∨     ハ        __
           '  /   o   ヽ _,ィ '.       r‐| __| ヽ
.          | i^ ̄:ヽ   / ̄ : }  !     r‐ | _| __| ー|
.        __ l_|_ : : ハ l i :   : j:ヽ|    |_ || | _| ー|
.      _// /ヽ_:_:!   L:_:  ノヽ:リ    │ l! | _|  レ⌒>
      l / 7 7 ス/ )┬ ヽ./ ‐┬丁ヽ::}l/     } 三三三三| /
      |.|∨∨ L/L]ノ ̄\__|_/ ̄l} }レ'       |ニ「Τ「Τ「Τ|
      V! ̄ ̄l / /| V二ニlニニ二l /イ         l l!│ |   |│
      `L|_|_/_/ { ∧―- |--─ レ'ノ}.       ヽハ┌┴ ┴|
     / ___ / /_ト、`> --‐< __,ハニコ、_   }、ヽ. 「 ̄ ̄|
    _|//// 〉  ノ─-`ー──一´/ ̄ ̄    ̄ |  \__∧
   / r_}三ミ二{ ,/|      `ヽ:::::/            |    「└─ヘ
.  /__,| l三ミ匚l}   |        |´              |   }ニlニニハ
  {/ | l三ミ|、__|   !       |             ─-!    | |ニニ∧
.  {,/ l l三ミ|. ̄| /|         |             `ソ!    | lニニニ∧
  V トLニミ!、__|  ,l           |             /::l  ヽ| L「H ̄ |
   V|  |、_jノ  | /        |、          ∨::::j \__h l U /|
   /ト、/ //    |      _/ 丶、__     /::::::{.     Hヨ /l レ'
 <〈\L//     |ヽ---一 ´ ──    ̄ 二)::::::| \___Hヨ{_//
  ヽ\_  ̄ ̄ ̄ l::::ヽ---─ T   T ―- 、ノ:::::::ハ\____/
   ∨::::: ̄ ̄ ̄/::::::(__  --─  ─-- 、_ノ:::::::| \:::::::::_/
     \:::::::_/:::::::::::f    ____     )::::::::|     ̄
名前:仮面ライダースーパー1/沖 一也(かめんライダースーパーワン/おき かずや) 性別:男 原作:仮面ライダースーパー1
一人称:僕/俺 二人称:名前呼び/お前 口調:敬語/男性調
AAMZ:昭和ライダー/04スカイ、スーパー1、ZX.mlt
AAHub:昭和ライダー/04スカイ、スーパー1、ZX
アメリカ国際宇宙開発研究所の職員、科学者。年齢は27歳。
早くに亡くした親のうち父の悲願であった宇宙開発を目指し、惑星開発用改造人間になることを自ら志願する。
しかし改造されたスーパー1の性能を見込んだ敵組織ドグマ王国の襲撃により、父の亡き後育ててくれたヘンリー博士をも喪う。

このように「敵襲で出た瀕死者を救う緊急手術」という避難的性質すら一切存在しない。
「悪と同根の技術ではない」のはXライダーなどもそうだが
選択肢がない否応なしの状況でなく完全に自発的、かつ復讐などでなく平和目的で志願した改造人間というのは
「唯一」(昭和あるいは当時だとしても)とすらWikipedia等に称される異色さ。

スカイ同様重力制御装置を内臓するが、惑星開発用でジャンプ関係とされており飛行性能は発現しないようである。
高重力の地表を振り切るとか渓谷の底に軟着陸するなどが本来の用途なのかもしれない。

ツールとして大きいのは、何といってもファイブハンドだろう。
肘から先「そのもの」を転送システムで切り替える事で複数属性の運用を可能とする。(当時雑誌なども含め手袋との誤解が結構あったらしい)
標準のスーパーハンド、力のパワーハンド、電撃のエレキハンド、火炎放射と冷凍ガスの冷熱ハンド(右が炎、左が冷凍)、
索敵用だが射撃武器転用も可能な小型ロケットを射つレーダーハンドとなる。

ちなみに大半の機能は過酷な環境の開発用ゆえ高出力ではあるが、スーパーハンドなどは当初から格闘戦用マニピュレーターと設定されている。
危険な宇宙生物を倒す、という想定で、当時の、または本作のSF観*1に沿った形なのだろう。
また酸素リサイクルシステムの完備で真空状態でも一ヶ月は活動可能。

ここまで非常に科学度合いが高いが、拳法要素もある。
変身機能が外部コマンド制だったため外部コマンドを出す研究所がやられピンチに陥る時期があるのだが、
昔から学んでいた「赤心少林拳」の呼吸法を用いるようになったことで変身を自発可能になるという要素がある。
格闘経験が殴る蹴るの動作が洗練されている理由付け以外の要素にも関わっているのである。
必殺技は「スーパーライダー月面キック」等で、他のライダーと比べ足の打点が高いのが特徴。

彼の科学者要素としては、ファイブハンドの修理などはバックアップ科学者枠がいないこともあって彼自身がやっている描写がある。
ファン推定(ピクペ)では予備の製造も状況から考えると彼がやっているだろう、となっている。

前半クライマックスの23話におけるドグマ王国との最終決戦で師でもある玄海老師や兄弟子の弁慶ら仲間達の犠牲を払いながら
帝王テラー・マクロの変身体であるカイザーグロウを倒すものの、新たなる敵ジンドグマが出現する。
最終話でジンドグマの首領にしてラスボスの悪魔元帥の変身体サタンスネークを倒しジンドグマを壊滅させることに成功した一也は宇宙船ジュピタースーパー1に乗り込んで宇宙開発の旅に出た。

ちなみにモチーフはスズメバチである。故に昭和ライダーでは唯一の釣り目マスクをしている。

「仮面ライダーSPIRITS」では最終回に準じて月面開発の仕事に従事していた。
「月にウサギはいたぜ! バカが付くくらい正直者の、火に飛び込んでも絶対死なねェウサギがな!!」
本編独自のオリジナル設定として「赤心少林拳」の黒沼流師範で義経という同期の女性がいる。


キャラ紹介 やる夫Wiki Wikipedia アニヲタWiki ニコ百 ピクペ:
沖一也スーパー1

登場作品リスト

タイトル 原作 役柄 頻度 リンク 備考
やる夫とやらない夫で仮面ライダー
スーパー1&スカイ
仮面ライダースーパー1 やる夫の変身体 まとめ エター

短編

タイトル 原作 役柄 リンク 備考
+ タグ編集
  • タグ:
  • 仮面ライダースーパー1
  • 仮面ライダー
  • 仮面ライダーシリーズ
  • 東映
  • 男性
  • 主人公
  • 人外
  • 科学者・技術者
  • 社会人
  • 格闘
  • 特撮
最終更新:2025年06月19日 13:32

*1 実際に敵対組織のドグマ王国とジンドグマのボスはB26暗黒星雲人なので懸念通りである。