効果モンスター
星3/地属性/昆虫族/攻 800/守 900
このカードが墓地へ送られた時、
このカードはデッキの一番上に戻る。
4スレ目 47 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 : 2010/09/03(金) 00:48:55 ID:2gqcRzWP0
自身のドローをロックしてしまうモンスター。
デッキ切れ対策としてもドローをロックしない迷犬マロンというカードがいる。
このカードの真価は変則デュエルで発揮される。
そう、神経衰弱デュエルである。
神経衰弱デュエルとはアニメ遊戯王5D’sの116話で行われた特殊ルールである。
カードを神経衰弱のように1枚1枚ばらして並べたものをデッキとして扱い
さらにそれらはすべて伏せカードとして扱うと言うもの。
すべて伏せカードなのでブラックローズドラゴンや大嵐などを使われると
一瞬でデュエルに負けてしまう。
しかしコカローチ・ナイトがあればその敗北をまのがれることが出来る。
相手がドヤ顔でブラックローズドラゴンをシンクロ召喚してきたら
相手のデッキにコカローチ・ナイトや迷犬マロン等のカードがない限り
その瞬間に自分の勝ちは確定したも同然である。
こちらもドヤ顔でコカローチ・ナイトをデッキに戻してやろう。
迷犬マロンでもいいじゃないかと思うかもしれないが
名犬マロンが不用意に墓地に落ちてしまった場合デッキをシャッフルしなければならない。
デッキをシャッフルするということは神経衰弱にとっては好ましくないことはいうまでもない。
せっかく位置を覚えることによって得た情報アドバンテージを失ってしまうのである。
コカローチ・ナイトならばその心配はない。ただデッキに戻すだけでいいのである。
神経衰弱デュエルの場合はすべてがデッキトップでもあるのである。
どこをどのようにでも自由に引けるのでコカローチナイトの場所さえ把握しておけば
召喚を邪魔されてしまうことはない。
神経衰弱デュエル用のデッキを組むとなると
相手の情報アドバンテージを絶つことかできる
ショットガンシャッフルや
手札を作ることが出来る(デュエル開始時は手札0枚)
強欲な瓶
情報アドバンテージを稼げる
リチュア・チェインなどがあげられるが
わざわざ神経衰弱デュエル用のデッキを組むなどばかばかしい。
そもそも神経衰弱デュエルは不明瞭なルールも多く勝負と言っても所詮お遊びである。
神経衰弱デュエル用デッキは本戦ルールでは到底戦えないデッキとなってしまうであろう。
しかしコカローチ・ナイトはどんなデッキにも入れるだけで
神経衰弱デュエル用のデッキとはや代わりしてしまうのである。
コカローチ・ナイトがデッキに入っていれば自分がブラックローズドラゴンを
シンクロ召喚するだけでもう勝ちはほぼ確定である。
もちろん相手が何も考えずにブラックローズドラゴンをシンクロ召喚してくれても同様である。
ただしハリケーンには注意。流石のこのカードもバウンスされたらどうしようもない。
自分がハリケーンする分には問題はない。
エンドフェイズに手札調整でコカローチナイトを捨てればいいのだ。DDクロウには気をつけよう。
4スレ目 47 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 : 2010/09/03(金) 00:48:55 ID:2gqcRzWP0
8スレ目 122 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 20:08:14.60 ID:jjLCP62K0
女王様の生贄には困らないとかそういうのはさておき。
このカード、一見貧弱なステータスのモンスターが自分デッキをロックしてしまうように見えるというか実際そうなのだが、あるカードの登場(予定)によってそれがメリットになった。
それこそが「森羅の施し」である。
簡単に説明すると3枚ドローしたあと、「森羅」を含む2枚の手札を好きな順番でデッキトップに戻す効果である。
ここで勘のいい決闘ならば気づいたことだろう。
「森羅の施し」発動後にコカローチナイトの効果を使えば、あの漫画GX最強カード、「マアト」を完全な状態(デッキの上3枚のカード名宣言)で出せるのだ。
つまりは女王様どころか女神様の生贄には困らないということだ。
しかし、この事実が知れ渡り、コカローチナイトが店から消えてしまえば、じょうよわプレイヤーは女神さまの生贄に困ってしまう。
そうならないためにも即刻3枚回収しよう!
8スレ目 122 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/15(水) 20:08:14.60 ID:jjLCP62K0
- そ の 発 想 は 無 か っ た わ 。
【マアト森羅】が流行るな・・・
マアトの特殊召喚条件の光ドラゴンは効果使用後のエンシェントフェアリードラゴン。
光天使はおしゃもじソルジャーで賄えそうだしな。
- ゴキブリはやっぱり強かったんだ(白目)
8スレ目 417 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 00:48:38.38 ID:Wey7vRYc0
クズカードといわれてこのカードを思い浮かべる人も多いだろう。
Wikiにも、自分に損害を与えるという意味では、下手な利用価値の見いだせないモンスター以下かもしれない。という一文があるほどのクズっぷりである。
普通のデッキに入れるだけではこのカードの真価を発揮できず、損害が発生しているので専用デッキを組むことにする。
このカードは墓地に送られた際にデッキトップに行くため、デッキトップを参照するカードと相性がいい。
デッキトップを参照するデッキとして【大逆転クイズ】を例に挙げて説明する。
大逆転クイズの場合、確実に発動するためにデッキ40枚をすべて魔法にする【緑一色】が多いだろう。
だが、コカロートーチ・ナイトを使用することにより、コカロートーチ・ナイト、大逆転クイズ、黒いペンダントの三枚でコンボが完成するため他のカードを入れることができる。
そこで開いたスペースに【ガリス1キル】のギミックを入れてはどうだろうか?
Wikiにもある通り、【フルモンスター】ではなくても1キルできるため、大逆転クイズとの共存が可能だ。
また、大逆転クイズのライフ調整にモンスターを使うことが可能なため相手に読まれにくくなるというメリットも生まれる。
コカロートーチ・ナイトを使用することによって本来【緑一色】と【フルモンスター】で組まれる二つのデッキが混ざり合うことが可能になった。
単体では使いにくいカードも専用のデッキを組めば準ガチレベルになる。
1キルコンボデッキなのにルートが二つある【大逆転ガリス】で勝利を掴んで欲しい。
以上が専用デッキを組んだ時の話である。
なら、普通のデッキに入れた場合どうなるだろうか?
ライロなら墓地肥やしの度にデッキトップに行くため効率が悪くなり、
IFなら満足状態からこのカードを引いた場合動きが取れなくなる。
そのほかのデッキでも邪魔にしかならず、普通のデッキには入らないようだ。
そう、普通のデッキに入れてしまうと邪魔にしかならないのである。
ならばどう使うか?答えは簡単だ。
相手のデッキに入れてしまえばいい。
相手と同じスリーブを用意し、試合前のカットで相手のデッキに入れてしまえばそれだけで相手のデッキは紙束になる。
翡翠の蟲笛を利用し相手のデッキトップに置けばそれだけで1ターンのドローを封じることができ、そこから
強烈なはたき落としや
マインドクラッシュなどでハンデスすることによりさらにドローロックをかけることが可能だ。
このカードはインセクター羽賀が使用したカード。
寄生虫パラサイトと同様に相手のデッキに入れることを意識してデザインされたのだろう。
このカードが悪用されれば羽賀のような外道デュエリストが生まれてしまう。そうなる前に禁止カード入りさせるべきだと思う。
8スレ目 417 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/03(月) 00:48:38.38 ID:Wey7vRYc0
- 禁止カードになったらジャッジキルで余計強力になっちまう
- 「入れたのお前だろ!」「いやお前が取ったんだろ!」
とジャッジキルの腕が試されるカードだな
- 上着の裏ポケットには様々な種類のスリーブを用意しているのか・・・
- 実際、自分の物じゃないカードが入ってた場合どうすれば 申告したらマジでジャッジキルになりそう
- 現在販売されているスリーブとコカローチナイト買い占めてくる
- さらに俺は窃盗の現行犯で警察を特殊召喚する!
遊戯王Wikiではさんざん叩かれているがこのカードはとても多大なアドバンテージを生み出す可能性のあるカードであった。
そこで思い出して欲しい。ガリスワンキルの存在を。通常フルモンスターでしかできないワンキルを《コカローチ・ナイト》を噛ませることによってフルモンスター以外でのワンキルを可能にする。
ここでだからどうした、という輩には出直してきてほしい。
では具体的にどのデッキに入るかという話である。そうあの【コアキメイル】である。
普通のデッキにガリス、コカローチ、デビル、バードマンを入れてもまずシナジーがないし、尚且つ揃う可能性がほとんどない。
しかし【コアキメイル】においては全てがシナジーし、また破格のワンキル成功率を得られるである。
端的に言えば【コアキメイル】において先行ワンキルが可能になる。以下はワンキルが成功するときの手札の一例と手順である。
《コアキメイルの鋼核こうかく/Iron Core of Koa'ki Meiru》、《ソウル・チャージ/Soul Charge》《コアキメイル・ウルナイト/Koa'ki Meiru Urnight》《星見獣ほしみじゅうガリス/Gallis the Star Beast》
1.ウルナイトを通常召喚、効果でレベル4コアキメイルを釣ってくる
2.ウルナイトとコアキでチェインをエクシーズ召喚。
3.チェイン効果でジェネクス・ブラストを墓地に
4.ソウル・チャージを発動してウルナイトとブラストを選択、特殊召喚。
5.ブラストの効果でデッキからA・ジェネクス・バードマンを持ってくる。
6.ウルナイト効果でコアキメイル・デビルを釣ってくる
7.ウルナイトとブラストでチェインをエクシーズ。効果でコカローチ・ナイトをデッキトップに。
8.ガリス効果でデッキトップのコカローチ落として特殊召喚600ダメージ、コカローチは効果でデッキトップに。
9.バードマンでガリスを戻して効果発動。デビルで無効。
以下9,10無限ループ
ここに有る以外の手札でもワンキルは可能であるので色々と試して欲しい。
またワンキルに必要な初手に制限カードが一枚もなく、サーチも可能なので以外に成功しやすい。
またここでコカローチ・ナイトのコアキメイルとの融和性にも着目して欲しい。
普通のデッキならコカローチワンキルでは手札にコカローチ・ナイトが来た時に腐ってしまう。
しかし忘れてはならないのがコカローチ・ナイトは》レベルが3だという点である。
そこで新規カードである《エッジインプ・シザー》が強力にシナジーする
《エッジインプ・シザー》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1200/守 800
「エッジインプ・シザー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在する場合、
手札を1枚デッキの一番上に戻して発動できる。
このカードを墓地から守備表示で特殊召喚する。
このカードはデスガイドで簡単に墓地に持ってこれる上に、このカードの効果を発動することによってガリスの効果を確実に成功させることができる。そしてガリスもレベル3である。
もし手札に通常召喚可能なレベル3がいればデッキトップにコカローチ・ナイトを戻せば良いし、いなければコカローチ・ナイト自身とエクシーズして《M.Xミッシングエックス-セイバー インヴォーカー》をエクシーズ召喚すればいい。
前者はインヴォーカーの効果でデッキがシャッフルされるし、後者は素材にコカローチを使い、ウルナイトをリクルートすればコカローチによるデッキトップの制限を解除することができる。
このデッキは特化デッキにありがちなコンボが成立しないと戦えないということがほとんどない。コンボが成立しなければ普通にビートダウンできるほどにデッキの自由度がある。
これを可能にするのかほかでもないコカローチ・ナイトのピン挿しであり、現代の【コアキメイル】にはなくてはならない存在なのである。
更にマッチ戦ではコカローチ・ナイトによって敗北を味あわせることによって相手に屈辱アドを取ることができる。
何度もデッキトップから戻ってくることで、コカローチ・ナイトをクズ呼ばわりしていた相手はコカローチ・ナイトの存在が忘れられないものとなるだろう。
9スレ目 149 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/07/18(金) 01:09:12.99 ID:56GXMBXM0
- 特化デッキにしたら以外とやれそうな気がしてきた
墓地ガリス、ウルナイト、ブラストからソルチャぶっぱでワンキルか
- サイド交換で普通のコアキにもシフトできるな
メタ用にマスクチェンジ2入れてきた相手に優位に立てる
- おお、【コアキガリスローチ】悪くないぞ
最終更新:2018年07月13日 17:01