厳格な老魔術師




効果モンスター 
星4/光属性/魔法使い族/攻1500/守1200 
リバース:フィールド上の裏側表示のカードを全て表にした後、元に戻す。 
その時、表になったカードの効果は発動しない。 


EX、EX-Rに登場したまさしく最初期のカード。リバース時にピーピングできる能力をもつ。
シャインエンジェルでSSできる上、魔法使い族だから魔導書ワンダーワンドのコストにしたりもできる。
しかし光の魔法使い族レベル4なら相手のバックを割ることができるライラが、ピーピング目的で考えても手札まで見れる罠のマインドハックがある。
そもそも相手のバックを警戒してこのカードでピーピングしようとしたら奈落に落ちたでは笑いごとですまない。

このカードが真に使われる場面はおそらく教育部門だといえる。
イラストを見てみよう。ジジイがうつっている。この「厳格」なジジイの能力。それは「自分と相手の隠しているモノ」を公開し合うことである。
そう、このジジイは変態であると考えられる。相手の隠しているものを覗くどころか自分の隠しているものまでさらけ出す能力は露出狂としか思えない。
このカードを使われた子供たちは「あ、こんな真面目な大人も実は変態かもしれないんだ気を付けよう。」と教訓を得るに違いない。

また別の使いどころでは俺SUGEEを見せつけるという使い方もある。
例えば手札がすごい事故ったとする。仲のいい友人どうしなら手札を見せたり言ってもいいだろうが大会となるとそうはいかない。
それでもすごいことが起きた時は誰かに共感してほしいものだ。
そこで手札を5枚セット!その後このカードを伏せる。相手にバックを割るすべがなければこのカードをリバース!すると
ウィジャ盤」「死のメッセージ「E」「死のメッセージ「A」」「死のメッセージ「T」」「死のメッセージ「H」」
が並んでいるではないか!!
こうなったら相手は先行トリシュ3連打よりも目を丸くするに違いない。その場に居合わせた者や店員から一躍有名になれること間違いなしである。

このようにこのカードは自分のカードを見せつけるという行為を利用できるほどのデュエリストならば使いこなせる凶悪カードである。
実際にウィジャ盤と死のメッセージをエクゾディアのように揃えて「自分への死のメッセージ」デッキを組んでみよう!
7スレ目 59 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/07/28(日) 23:08:04.18 ID:rV8UGn1j0
  • 死のメッセージはセットした事が判明した瞬間ルール違反で敗北になるんだぜ…
  • Q:「死のメッセージ」カードを手札からフィールド上にセットする事はできますか?
    A:いいえ、できません。
    • (ほんとにやった瞬間自分が敗北するのか… ネタにすればよかった)
      調査不足ですまん



最終更新:2018年08月31日 12:00