アニメでベクターが使用したトリッキーな自己強化&バーン効果を持つエクシーズモンスター
だがそのトリッキーすぎる効果・回復ギミックを入れる手間・無駄にガチガチな素材指定と
使用し活かしていくために多数のハードルを乗り越えていかねばならないモンスターだ
そもそも闇レベル2を三体も揃えることは意外と難しい
低レベルは展開しやすいのが遊戯王のお約束であるが
それに闇属性の縛りまで入れると中々悩ましいモンスターばかりになる
マリスボラスやアンブラルを使う方法もあるが
筆者はそれらのカテゴリではデッキの持久力・決定力が足りないと感じてしまった
ここで今回はあるカードとの組み合わせを推しておこう
おもちゃ箱
効果モンスター
星1/光属性/機械族/攻0/守0
このカードが破壊され墓地へ送られた場合、
デッキから攻撃力または守備力が0の、
カード名が異なる通常モンスター2体を表側守備表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターはシンクロ素材にできず、
次の自分のエンドフェイズ時に破壊される。
「おもちゃ箱」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
このおもちゃ箱、通常はレベル4と合わせて
コロンちゃんとの連携を狙っていくが今回は違う
レベル2のアンデットを使用するのだ
都合のいいことにレベル2・守備力0・闇属性の通常モンスターは
ファラオのしもべと
マーダーサーカスゾンビの二体がおり
おもちゃ箱を破壊すればデッキから特殊召喚することができる
更におもちゃ箱には専用モンスターと言える
腐乱犬もおり
なんとこちらも闇属性・アンデット族・レベル2モンスター
ここから見えてくるのは通常の悪魔軸マリオネッターではない
レベル2アンデット軸マリオネッターデッキだ
アンデにはゾンキャリやペイペイなど優秀なサポートがあり
場に星2を並べることに向いたカードが多い
デッキから通常モンスターが枯渇したら
それはそれでトライワイトゾーンで蘇生すればすぐに43や96を出せる
先に96や65を出せば43の装備効果を使うことも出来
戦闘効果破壊耐性を持つ大型モンスターにすることも可能だ
さらにアンデと43を繋ぐカードに三位一択がある
三位一択はエクストラに異なる種類のモンスターがい多ければ安定感が増すが
アンデットと通常モンスターを利用することでワイアームとドラゴネクロを
ユニゾンビを入れてシンクロを、そして程々にランク2エクシーズを組み合わせれば
相手のデッキを読みさえすれば誰が相手でも三位一択の回復効果を自然と利用できる
これによりフリーチェーンの3000回復カードとなり
延命にコンバットトリックにと大活躍するのだ
また、おもちゃ箱を破壊するのに便利なリミットリバースも
神秘の中華鍋と合わせれば中々のロマンコンボに利用することもできる
三位一択後の43で攻撃した後、中華鍋で43をリリース
そしてリミリバでリリースした43を蘇生すれば
チェーン1中華鍋・チェーン2リミリバとなり
再び43の効果を使用しバーンと攻撃が出来るのだ
ランク2エクシーズで一万以上のダメージを叩きだせるのはこのカードぐらいだろう
また中華鍋はドラゴネクロとも相性が良く
トークンやドラゴネクロ自身をリリースすれば大きなライフゲインも出来る
当然43が隣にいればバーンと強化も可能であり
意外とこのコンボは自然な流れで無理なく実現できるのだ
決定力に欠けるアンデットと決定力の塊のようなマリオネッターは
言わばシナジーの塊であり、軽く並べただけでこれだけのシナジーがある
ちなみにアニメでの43の口上は
「現れろ、No.43!死者の眠りを妨げる冒涜の化身。魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター!」
死者の眠りを妨げる冒涜の化身…まさにこの組み合わせはあるべくして生まれたものなのだろう
死者を操り自身への生贄として圧倒的な破壊をもたらすマリオネッター
皆様もこの機会にアンデ43デッキを組んでみてはいかがだろうか
11スレ目 169 : 名も無き決闘者@転☆載☆禁☆止2015/10/23(金) 19:37:08.68 ID:Q5EmJ3N/0
- どこぞのファラオよりうまく低レベルアンデを扱えてる
いい評価だ
- 普通に強そうだしいい評価