エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
闇属性レベル3モンスター×4
自分フィールド上のトークンは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
また、このカードが「[[No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター]]」を
エクシーズ素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
自分フィールド上に「魂魄トークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守?)1体を特殊召喚する。
このトークンの攻撃力・守備力は、
このトークンの特殊召喚時の相手ライフポイントの半分の数値になる。
相手のライフの半分の攻撃力を持つトークンを生み出し2回攻撃を付与するという効果を持ち、理論上はワンショットキルが成立する強力なカードである。
サンダーボルトの規制解除も追い風になるだろう
だが強過ぎる力には制約が伴う事は世の常である。このカードの場合は
『このカードが「
No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター」
を エクシーズ素材としている場合』の1文であろう
闇属性レベル2モンスター3体という重い条件からランクアップしなければならない上に、当のソウルマリオネッターがカオスマリオネッターと噛み合わせの悪い効果をしている
だがソウルマリオネッターからのランクアップに拘らなければ召喚自体はそう難しくない
そうなると他のカードでトークンを用意する必要がある
ところで高い攻撃力のトークンと言えば諸兄らには思い当たるカードがあるのではなかろうか?
《決闘竜 デュエル・リンク・ドラゴン》
リンク・効果モンスター
リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻 0
【リンクマーカー:左/右/左下/右下】
Sモンスターを含むモンスター2体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、EXデッキから「パワー・ツール」Sモンスター
またはレベル7・8のドラゴン族Sモンスター1体を除外して発動できる。
そのモンスターと同じ種族・属性・レベル・攻撃力・守備力を持つ
「決闘竜トークン」1体をこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
(2):自分フィールドに「決闘竜トークン」が存在する場合、
相手はこのカードを攻撃対象に選択できず、効果の対象にもできない。
攻撃力3000、《暴走闘君》等を使えば攻撃力4000の2回攻撃が可能な為相手は一溜まりもないだろう
シンクロモンスターを要求する決闘竜とエクシーズサポートが必要なカオスマリオネッターを同時に扱うことは難しいだろうが、それを可能にするテーマを紹介させて頂こう
【DD】である
4つの召喚法を操り墓地からの蘇生を得意とするテーマである【DD】ならば決闘竜の素材であるシンクロモンスターを用意する事など造作もない
カオスマリオネッターはシーザーを対象に《パージ・レイ》を使う事で召喚できる
《パージ・レイ》最大の問題である蘇生制限も闇属性Pモンスターを多く抱える【DD】ならば覇王スターヴにより効果をコピー出来る為、カオスマリオネッターが墓地へ送られてもリカバリー出来る
異次元の悪魔を、赤き竜を傀儡の如く操るその姿は鬼神と呼ぶに相応しい
そんな彼を使いこなし、鬼気迫るデュエルで相手を圧倒しよう
16スレ目 121名も無き決闘者 (ワッチョイWW 03b8-/2fL)2019/03/23(土) 13:43:42.09ID:iABNGrj/0
関連カード
最終更新:2019年11月11日 12:54