沈黙の魔導剣士-サイレント・パラディン




効果モンスター 
星4/光属性/天使族/攻 500/守1500 
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。 
デッキから「サイレント・ソードマン LV3」または 
「サイレント・マジシャン LV4」1体を手札に加える。 
(2):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、 
自分フィールドのモンスター1体のみを対象とする[[魔法カード]]が発動した時に発動できる。 
その発動を無効にする。 
(3):フィールドのこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合、 
自分の墓地の光属性の「LV」モンスター1体を対象として発動できる。 
そのモンスターを手札に加える。 


12スレ目 826名も無き決闘者@無断転載禁止2016/07/14(木) 13:01:50.49ID:K9zaCgVu0

16スレ目 347名も無き決闘者 (ワッチョイ ba54-Mb8Z)2019/05/19(日) 17:04:45.40ID:2TqyeDb20

このカードのwikiにおける相変わらずの低評価ぶりには首を傾げる。
このカードは強い――率直な意見である。

まず星4・光・天使族というステータスは《ブーテン》の効果を使うことでレベル4チューナーとなれる為、恵まれている。
初手にこのカードと《ブリリアント・フュージョン》があれば、レベル9・12のシンクロモンスター等を出せる。
《水晶機巧-ハリファイバー》を経由して2体目の《ブーテン》、あるいは《ジェムナイト・ラズリー》で回収できる《ギャラクシーサーペント》
その他汎用チューナーを起用する手もあり、あの《決闘竜 デュエル・リンク・ドラゴン》へ繋げることも容易い。
サーチ先を先に引いてしまった時を想定して《フォトン・ベール》、手軽な召喚手段として《二重召喚》《フォトン・リード》の採用も検討できる。

《誕生の天使》を筆頭とする星5・光・通常モンスターをラズリーで回収した場合は、実質手札消費1枚でランク5をX召喚可能。
このカードの(2)の効果やLvモンスタ-の特性を活かしたいと言うなら《シャーク・フォートレス》で護る選択肢もあり。

また、このカードで回収可能な《ハネクリボー LV9》が墓地にいる場合、
《賢者の石-サバティエル》で《ブリリアント・フュージョン》や《影依融合》
ライフコストが気にかかるが《テセウスの魔棲物》などを呼べる《簡易融合》をサーチすることで更なる展開も望める。
レベル9モンスターを出しやすく永続魔法が場に残りがちなデッキとなるので、今月登場する某誌の付録《ワルキューレ・シグルーン》はかなりの好相性。是非数枚確保しておきたい。加えてこのカードは瞬時に合計レベル7・8のリリース要員を確保できるカードと見ることもでき、
同じく《ジェムナイト・セラフィ》と相性のよい《マンジュ・ゴッド》らと併用することで大型儀式モンスターの降臨に特化したデッキを組める。
《儀式の下準備》が使える【デミスルイン】《天界王 シナト》も噛み合っている。

サーチ先のモンスターとこのカードは噛み合っていない……とよく言われてきたことだが、それら3体の攻守の合計値はすべて2000。
即ち、最近話題になった《魂の造形家》によって相互の結束はより強固なものとなっており、種族・属性、召喚権の追加共にマッチする。
出しやすい攻守0のモンスターがいるなら《カクリヨノチザクラ》を添えてみるのも面白い。

原作における主役級のエース、萌え豚、受胎告知、巨大モンスターの降臨。
総じて様々な願望が詰まったデッキを組むことのできるカードと言えるだろう。
パッキンの女騎士最高――率直な意見である。
17スレ目 394名も無き決闘者 (ワッチョイ ffa4-rQkj)2019/09/14(土) 08:44:25.90ID:DPhrTz5p0
  • 割とシナジーあるし使い道あるしパツキンで可愛いーーー率直な意見である


関連カード



最終更新:2021年08月08日 11:08