神の名を冠したカードだけあり、アニメ版の面影が殆ど見当たらない究極の機皇帝。
通常召喚が不可能になり、攻撃力変動効果と破壊耐性効果が悪い方向に悪魔合体し、このカード以外を攻撃できない効果も取り外された。
あらゆる意味で絶望と機皇テーマの「行き詰まり」を感じさせるため、ファンからはカステリスクだのハズレアなどと呼ばれてしまう。
何とかして有効活用しようとしても素材やコストとしての役割で、精々がコストリスク程度の扱いを受けていた。
だが、本当にそうなのか? 彼が活躍できる場は無いのか?
否、否である。自分にも活躍の場はあると、彼は一つの首飾りを手に帰ってきた!
「
下克上の首飾り」というカードを皆様は御存知であろう。
通常モンスターにのみ装備可能で、装備モンスターよりレベルの高いモンスターと戦闘する際に攻撃力がレベル差×500アップするカードである。
まず、自身の場に「機皇」モンスター3体を揃える。これは簡単に出来るであろう。
そして
「ブラック・ガーデン」や
「ナイトメア・デーモンズ」などの攻撃表示のトークンを作るカードを使って相手の場に生み出し、アステリスクを特殊召喚するのだ。
特殊召喚に成功した後、相手トークンに「下克上の首飾り」装備させ、アステリスクとトークンでバトルを行う。
ローズ・トークンの場合は攻撃力4800、ナイトメア・デーモン・トークンの場合は攻撃力4000。対するアステリスクの攻撃力は0であるが、この時に高らかに宣言するのだ。
「速攻魔法発動、「ヘル・テンペスト」!」
この効果により互いのデッキ・墓地のモンスターは全て除外される。
「魂吸収」があればライフゲインが可能になり、ライフ差から
「希望への活路」が使えるのも美味しいだろう。
残ったトークンはレベル1である機皇帝モンスターなら「下克上の首飾り」の影響を受けずに戦闘破壊可能であるし、
「機限爆弾」などで処理をしても良い。
トークンはエクシーズ素材には出来ないため、相手は処理に困るであろうが、クソ忌々しいシンクロ召喚を相手が使ってくるなら望むところである。
正規召喚したアステリスクは
「リビングデッドの呼び声」や
「リミット・リバース」で蘇生可能なため、相手プレイヤーに1000のダメージを与える事が出来る。
また、これなら【トーチ・テンペスト】で良いじゃんと思われるだろうが、大きな違いは「通常召喚が出来る」という点にある。
【トーチ・テンペスト】を実行する際、
「トーチ・ゴーレム」の効果で自分は通常召喚が出来なくなってしまうが、アステリスクを使用すればそんな心配も無用となる。
その他にも活用方法はある。
フィールド上に
<機皇帝ワイゼル∞>が居る時に、手札の<
機皇神マシニクル∞>を守備表示で特殊召喚する。
そしてすかさずこう言うのだ
「絶望はしない! せぬぞぉ! 罠カード<カオス・インフィニティ>! フィールド上の守備モンスターを全て攻撃表示にする!」
そして
<機皇兵ワイゼル・アイン>を特殊召喚し、<機皇神龍アステリスク>を場に出し3体を墓地に送る。
するとどうだろう、三体の攻撃力は2500+4000+1800=8300となる。そう、8300なのである。続けてこう言おうではないか。
「私は絶望しない、絶望するのはお前達だ! 見よ、この圧倒的な攻撃力! 人間共よ、絶望の果てに悟れ、己の無力を! そして預けるのだ! Z-ONEに、人類の未来を!」、と。
マスターズルール4が発表され、EXデッキを使う多くのデュエリスト達が絶望してきた。その中には悪しきシンクロ使い達も居る。
EXデッキに依存しないデッキで以て相手に絶望を与え、未来を掴み取ろうではないか。新ルールと凄まじく相性の良い自械神を使うZ-ONEと共に。
13スレ目 531名も無き決闘者@無断転載禁止 (ワッチョイ 2ff4-HyQo)2017/02/27(月) 22:41:12.86ID:Z/cqARzX0
- 相手の場にトークンが残ってシンクロしてくる弱点を本来のシンクロキラーという持ち味を生かして潰してくるのが素晴らしい評価だ
- 手札コスト以外の新しい使い道良いね
新しいルールだとエクストラから出せるモンスターが減るからエクシーズや融合モンスターに邪魔されず機皇の効果を活かせる機会が増えるかも