《墓守の巫女》
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1500
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
フィールドは「王家の眠る谷-ネクロバレー」になる。
フィールド魔法カードが表側表示で存在する場合、この効果は適用されない。
また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
フィールド上の「墓守」と名のついたモンスターの
攻撃力・守備力は200ポイントアップする。
1枚で2枚のカードとして扱えることができる超貴重な効果を持つレアカード。
他にこのような効果を持っているカードは存在しないためオンリーワンであり、お互いにそのレア度に見合うだけの強力なカードが2枚目として用意されている。
しかし初期手札に3枚あると実質的な手札はその3枚だけ。
先行の場合ドローができないのでドローに全てを込める事も出来ない。
なので召喚・セット以外に何もできずターンエンド…という事も稀によくある欠点を持つ。
またその1枚で2枚というルール効果は見逃しがちである。エンドフェイズの手札制限では1枚多くカウントされるため手札が6枚なら手札を捨てなければならないが、
パット見は6枚である事と対戦相手には手札を公開しないことでそれを行わないイカサマ行為が時折公式大会などで問題視される。
ただしこれはジャッジキルにも利用できるため、それを利用したデッキがあることはしょうがない。
勝利欲しさに手を染める事は全力を出すという事でもあり、一概に悪いとは言い切れない。
また2枚目として扱われるフィールド魔法にも注目したい。
《海》
フィールド魔法
フィールド上に表側表示で存在する魚族・海竜族・雷族・水族モンスターの
攻撃力・守備力は200ポイントアップする。
フィールド上に表側表示で存在する機械族・炎族モンスターの
攻撃力・守備力は200ポイントダウンする。
《王家の眠る谷-ネクロバレー》
フィールド魔法
(1):フィールドの「墓守」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
(2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
お互いに墓地のカードを除外できず、墓地のカードへ及ぶ効果は無効化され、適用されない。
海をトリガーに発動するカードは数知れず。
《伝説の都 アトランティス》《忘却の都 レミューリア》《幻煌の都 パシフィス》の3枚はカード名を海として扱う為その偉大さが分かるだろう。
ネクロバレーにはそういった互換性は巫女以外に存在しないが、墓地に及ぶ効果を止める効果は大抵のデッキに刺さる為単純に強いカードである。
さて、ここまではあくまでカード紹介…即ち前座である。
彼女たちの更なる強さをこれから皆様に知っていただくために、今回評価に協力してくれる人物をお呼びした。
ではまず海神の巫女様からご説明させていただきますね!
海神の巫女様は大変素晴らしいお方です。巫女様の力によってフィールド魔法はフィールドに存在せずともその効果を発揮します。
そしてこの力に関して一つ!……実はデュエリスト御用達の遊戯王wikiでは『「このカードのカード名を《海》として扱う」のではないため、《コダロス》等の「《海》を墓地へ送る」コストには使用できないのが欠点』と書いてあります。
が!しかし!これは過ちなのです!巫女様がお怒りになるのも無理はない!
確かに巫女様の力は海をその場に呼び出すモノではありません。したがって海をコストとして墓地に送ることはできないでしょう。この点は正しいです。
ですが、効果が使えないのは違います。
巫女様自身が母なる「海」であり、海神の巫女であるのですから、発動時のコストなど不要なのです!コダロスでもダイダロスでも、効果は使い放題なのです!(海竜であるダイダロスは巫女様も破壊するので良くないのですが…)
彼らの力を巫女様は最大限発揮する…まさに海の神に認められた巫女様というわけです!
+
|
では次は我らが墓守の巫女についても語らせていただこう。 |
先ほど彼らが説明したように墓守の巫女殿もまた、海神の巫女殿と同様『巫女様自身が神聖なる「墓」』であることはもうお分かりだろう。効果が類似している事から充分推測可能だ。
だが少し説明が足りていなかったようだ…申し訳ない。
何を隠そう、「海」の攻守増減と「ネクロバレー」の墓地への干渉防止は、巫女殿が存在するだけで発動しているものなのである。
まあ、巫女様自身がフィールド魔法の力を持つのだから当然と言えば当然なのだがな…。ああ、それと燃えさかる大地の発動時効果も受けない事も忘れてはならない。巫女殿は偉大だ。
そして墓守の巫女殿はネクロバレーの500アップに加え、巫女殿の持つ200アップを合わせ合計700アップ。その偉大なる力で我々墓守達を助けてくれる。
我々墓守の仕事も、巫女殿が入れば安泰だな。
|
ということで、彼女達がいかにレアで、無くてはならない存在であるか理解していただけ事だと思う。
これで彼女達への印象が変わってくれれば、彼女達も大いに活躍できるに違いない。
…ところで一つ言わせてほしい。
彼女たちが神聖で唯一無二の大事な役職についているという設定。
美しくも儚げで、しかし巫女に相応しい純白さと美貌。
それらの個性を持つ彼女達は、アイドルカードとしても相応しいと私は思う。
何故急にこんな話を語るのか?疑問に思うのも無理はない。
というのも、彼女達の持つフィールド魔法は少し前に新規カードの登場によって強化を受けたからだ。
そしてこれが意味するのは何か。
アイドルカードとはその存在をKONAMIが思い出せば、将来強化が行われるという都市伝説がある。
いわばアイドルカードとは神によって救済され、天国に住まうことを許された善良で誇り高き人間達なのである。
現実でも旧時代のアイドル歌手たちが新たな新曲を引っ提げてテレビに登場したように、アイドル達は進化して帰ってくる…ということなのだ!
もちろんアイドルだけではない。周りの人はそうでなくても、自分は大好きだったバンドだって帰ってくるように、マイフェイバリットカードであっても当然。
平等にKONAMIという神様は救いの手を差し伸べてくれているのだ。
例をあげるだけでも
霊使い
フォーチュンレディ
ヴェノミナーガ
E・HERO
エーリアン
筆者のマイフェイバリットカード、創世神
など、沢山のカードに新規カードを配ってきたことからもその伝説は本物である。
ーーーデュエリスト諸君!全てのカードは将来強くなって帰ってくる!!!
そんな未来アドを君の大好きなカード達は秘めているのだーーー
16スレ目 513名も無き決闘者 (ワッチョイ d992-Q6+S)2019/06/20(木) 21:29:32.90ID:fdyDEaPA0