yokatamono @ ウィキ

コロッケを揚げる時小麦粉を水で溶いたものを使う

最終更新:

yokatamono

- view
だれでも歓迎! 編集

コロッケを揚げる時小麦粉を水で溶いたものを使う



103 :可愛い奥様:2005/07/12(火) 23:38:35 ID:kK26NkE9
>98 
>97に便乗して言っちゃうけど 
粘る程度に小麦粉を水で溶いたものでもOKだよ。
要はパン粉を付けるための糊代わりになればいいんだもの。@うち料理屋
卵の方が美味しそうな気がするけど、それほど差はないと思う。

104 :可愛い奥様:2005/07/13(水) 00:23:02 ID:vRoWR621
>103 
うちはいつも卵使わない派です。
小麦粉+水は食品のうまみを閉じ込めたまま調理できて良いらしいね。

昔ためしてガッテンでやってたけど
最強は 小麦粉+牛乳+卵=バッタ液 だとか。
とんかつやエビフライは 小麦粉→バッタ液→パン粉 をつけると最強らしいです。

105 :可愛い奥様:2005/07/13(水) 00:48:09 ID:3Kwg/JsH
>104 
最強とは、おいしいっていう意味・・・だよね?

106 :可愛い奥様:2005/07/13(水) 01:00:56 ID:D2Dcgm/m
マヨネーズ→パン粉 でもおいしくなるそうです…って
やったこと無いのにごめん。

107 :104:2005/07/13(水) 01:17:10 ID:vRoWR621
>105 
あはは・・・「最強、最強」って読み返してみると変だな。ごめん。
もちろんおいしいという意味で書いたんだけど、わけわかめですみません。

牡蠣フライなど水気の多いものでも、ピチピチ油がはねないという
利点もありますので是非お試しください。

108 :可愛い奥様:2005/07/13(水) 01:46:22 ID:3Kwg/JsH
>>107 
105デス
いあ、揚げ足取りで申し訳ないです。
もしかして、この世で一番しっかりした力強い衣かも・・などと間抜けなことを
想像してしまった。w
油はねが無いのはいいですね~。試してみるです。アリガトー

109 :可愛い奥様:2005/07/13(水) 02:11:47 ID:gi99EqRi
鋼のような揚げ衣

111 :可愛い奥様:2005/07/13(水) 11:13:18 ID:WeYiS9OL
>104 
バッタ液ってどうしてバッタ液っていうのでしょうね?

112 :可愛い奥様:2005/07/13(水) 14:11:46 ID:vRoWR621
>111 
「バッター液」の間違いでした。ごめん。
でも名前の由来はわかりません。作り方見つけたので貼っておきます。
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q2/20030416.html

114 :可愛い奥様:2005/07/13(水) 14:28:34 ID:HNM8Lulm
>>111 
英単語から。マザーグースの翻訳では「ねりこ」となってたのがあったな。

batter
━━ n. 【料理】(牛乳・卵・バター・小麦粉などの)こねもの.
━━ vt. (油で揚げるために)こね粉をかぶせる.

115 :111:2005/07/13(水) 15:08:33 ID:HGelsSNY
>112 
おぉ~ご親切にどうもです!早速、試してみます。
(「バッタ液」でも普通にググれましたw)

>114 
ほほぉ~英単語からなのですね。
怒られそうですが、よく紛い物のことを「バッタもん」という時あるじゃないですか?
語源はそこからなのかな~と思っておりました。
いやはや、聞くは一時の恥ですね。



タグ:

料理
+ タグ編集
  • タグ:
  • 料理
ウィキ募集バナー