「【解答】壁に立てかけた立方体」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【解答】壁に立てかけた立方体 - (2009/12/21 (月) 22:22:56) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

****【解答】壁に立てかけた立方体 ---- #ref(http://www14.atwiki.jp/yokkun?cmd=upload&act=open&pageid=272&file=FM12-9-1.bmp) 立方体が受ける力を図のようにおくと,力のつりあいは $$W = N$$ $$R = F$$ また,立方体の一辺の長さを $$a$$ とおくと,床との接点まわりの力のモーメントのつりあいは $$W\cos\phi\cdot\frac{a}{2} = W\sin\phi\cdot\frac{a}{2} + R\sin\phi\cdot a$$ ここで,すべりださないための最小の静止摩擦係数を $$\mu$$ とすると,$$F=\mu N$$により $$\cos\phi = \sin\phi + \mu\sin\phi \qquad \therefore \mu = \frac{1-\tan\phi}{2\tan\phi}$$ を得る。 ----
****【解答】壁に立てかけた立方体 ---- #ref(http://www14.atwiki.jp/yokkun?cmd=upload&act=open&pageid=272&file=FM12-9-1.bmp) 立方体が受ける力を図のようにおくと,力のつりあいは $$W = N$$ $$R = F$$ また,立方体の一辺の長さを $$a$$ とおくと,床との接点まわりの力のモーメントのつりあいは $$W\cos\phi\cdot\frac{a}{2} = W\sin\phi\cdot\frac{a}{2} + R\sin\phi\cdot a$$ ここで,すべりださないための最小の静止摩擦係数を $$\mu$$ とすると,$$F=\mu N$$により $$\cos\phi = \sin\phi + 2\mu\sin\phi \qquad \therefore \mu = \frac{1-\tan\phi}{2\tan\phi}$$ を得る。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: