****【解答】ばね振子への衝突合体 ---- #ref(http://www14.atwiki.jp/yokkun?cmd=upload&act=open&pageid=298&file=FM21-3-1.bmp) ばね定数 $$k$$ は,つりあいから $$kA = mg\qquad \therefore k=\frac{mg}{A}$$ である。衝突直前・直後のおもりの速さを $$v,V$$ とすると,運動量保存により $$mv = 2mV \qquad \therefore V = \frac{1}{2}\;v = \sqrt{\frac{gA}{2}}$$ となる。振動の周期は, $$T = 2\pi\sqrt{\frac{2m}{k}} = 2\pi\sqrt{\frac{2A}{g}}$$ 新しいつりあい位置は,$$2A$$ 伸びた位置である。振幅を $$a$$ とすると単振動のエネルギー保存により, $$\frac{1}{2}ka^2 = \frac{1}{2}\;2mV^2 + \frac{1}{2}kA^2 \qquad \therefore a = \sqrt{2}\;A$$ したがって,最高点のはじめの位置からの高さは, $$h = (\sqrt 2 - 1)A$$ である。 もとの振子で,おもりを自然長まで上げて放したときの振動と比較してみた。 #ref(http://www14.atwiki.jp/yokkun?cmd=upload&act=open&pageid=299&file=FM21-3-2.bmp) ----