ベクトル公式と微分演算子
かぎしっぽ」であらためて学んだこと。

たとえば,ベクトル3重積の公式(BAC-CAB則)

\boldsymbol{a}\times (\boldsymbol{b}\times\boldsymbol{c}) = \boldsymbol{b}(\boldsymbol{a}\cdot\boldsymbol{c})-\boldsymbol{c}(\boldsymbol{a}\cdot\boldsymbol{b})=(b_ia_jc_j-c_ia_jb_j)\boldsymbol{e}_i

ここで\boldsymbol{b}\nablaに置き換えると,

\boldsymbol{a}\times (\nabla\times\boldsymbol{c}) = (a_j\partial_ic_j-a_j\partial_jc_i)\boldsymbol{e}_i

第2項は,-(\boldsymbol{a}\cdot\nabla) \boldsymbol{c}と書けるが,第1項は太字ベクトルで簡単に表現できない。しいて書けば,(\nabla\circ\boldsymbol{c})\boldsymbol{a}となるだろうか? \circ は直積である。これをよく\nabla(\boldsymbol{a}\cdot\boldsymbol{c})と間違えたりすることが多い。私もよく勘違いするが,勘違いをそのまま書籍やWebページに掲載しているものもあるので気をつけたい。ポイントは,左辺で微分演算子の対象は\boldsymbol{c}であるということである。それにしたがって成分積の順序を並べかえればよいわけだ。

補足として,レビ・チビタの完全反対称擬テンソルによる計算を載せておく。

[\boldsymbol{a}\times\boldsymbol{b}]_i = \varepsilon_{ijk}a_jb_k

だから,

[\boldsymbol{a}\times(\boldsymbol{b}\times\boldsymbol{c})]_i = \varepsilon_{ijk}a_j\varepsilon_{klm}b_lc_m = \varepsilon_{ijk}\varepsilon_{lmk}a_jb_lc_m
         = \left|\begin{array}{cc}\delta_{il} \quad \delta_{im}\\ \delta_{jl} \quad \delta_{jm}\end{array}\right|a_jb_lc_m = (\delta_{il}\delta_{jm}-\delta_{im}\delta_{jl})a_jb_lc_m
         = b_ia_jc_j-c_ia_jb_j

また,

[\boldsymbol{a}\times (\nabla\times\boldsymbol{c})]_i = \varepsilon_{ijk}a_j\varepsilon_{klm}\partial_lc_m = \varepsilon_{ijk}\varepsilon_{lmk}a_j\partial_lc_m
         = \left|\begin{array}{cc}\delta_{il} \quad \delta_{im}\\ \delta_{jl} \quad \delta_{jm}\end{array}\right|a_j\partial_lc_m = (\delta_{il}\delta_{jm}-\delta_{im}\delta_{jl})a_j\partial_lc_m
         = a_j\partial_ic_j-a_j\partial_jc_i

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年06月09日 16:16