このサイトではカシオ製製のA5407についてレポートすると共に使いこなしについて紹介します。
■はじめに■
今まではvodafoneユーザであった私が、どのようにしてauユーザになったかその理由と乗り換えを行う事で受けたメリットとデメリットについて紹介します。
まずは、パケットの料金が相当掛かってきたこと、家族でのメールはCメールで十分なこと。パケット代定額でかつ使わない場合には安くパケット代を押さえられる料金プランが用意されていること。
まずは、パケットの料金が相当掛かってきたこと、家族でのメールはCメールで十分なこと。パケット代定額でかつ使わない場合には安くパケット代を押さえられる料金プランが用意されていること。
■メリット■
この端末のメリットは以下4点です。
- メガピクセルで1円非WN機であること
- 理由は、WIN機はイニシャルコストが高い為
- 外部メモリとしてminiSDカードをサポートしている
- デジタルカメラの代わりとして十分であり、携帯でとった画像の方が無理に重くなる事がないので編集も楽である
これに加え携帯電話の基本仕様として
- 折り畳みであること
- PDAの代わりにスケジュールの連携が出来ること
*
つまり今まで、個人情報端末として使用していたCLIEから携帯電話に置き換えが出来ればベストです。
auでの嬉しい点として 電源を切っていても着信がわかります。 圏外でも着信が着信履歴に残ります。 (cメール着信でセンタから通知されます) ・希望番号の下4桁を選択することが出来る ・変更先メールを同報で送れる。
つまり今まで、個人情報端末として使用していたCLIEから携帯電話に置き換えが出来ればベストです。
auでの嬉しい点として 電源を切っていても着信がわかります。 圏外でも着信が着信履歴に残ります。 (cメール着信でセンタから通知されます) ・希望番号の下4桁を選択することが出来る ・変更先メールを同報で送れる。
- UCやJCBなどのポイントを一定のレートで移せる ポイントの使い道がない場合など無駄に捨ててしまう事がない。
■デメリット■
- デザイン
- 重さ、厚み
そこそこデザインにこだわっていた私もこれを選んだのはちょっと軽はずみでした。全体的にどらやき風のなのはちょっと....
大きさ厚いし大きい正面の周りをリング状に囲むデザインなので一層大きく感じる。
大きさ厚いし大きい正面の周りをリング状に囲むデザインなので一層大きく感じる。
■カスタム■
メガピクセルモデルであったことが一番触手が動いた背景です。
それと一度ためしてみたいのが着信メロディの変更です。
マトリックスの映画でもあった着信でシスコの電話風です。
マトリックスの映画でもあった着信でシスコの電話風です。
■改善要望■
■設定での改善 カシオ全般に言えることですがシャッターを押してから撮影されるまでの時間が かかりますこれはオートフォーカスをオフにすることで対処する事が可能です。 ただ待ち受けに戻ると必ずAF=オンになってしまう。 これは改善して欲しいと思っています。何かの設定のきっかけでAFがオフのまま保持されるようになりました。
■連携ソフト■
MySyncSuiteというのがCASIOから出ています。スケジューラ Don'tForgetや住所録を登録出来るものです。会社の連絡用(着信)として利用しているのでその意味でも住所録があるとないとでは大違いです。その連携がパソコンから出来るのは非常に心強いです。 価格も安く2000円ほどでダウンロードし、購入する事が出来ます。近いうちに購入する予定です。