■聞きかじりの経験(き-きかじりの-けいけん)
lll
- 効果:迷宮に入った仲間たちの体験を聞いて、その一部を自分の経験値へと還元する
- 詳細:パッシブ・特殊(Lv10) / 依存部位・STなし / 前提:なし
習得:全クラス(コモンスキル)
- 世界樹の迷宮3のプレイヤーキャラが修得できるコモンスキルの1つ。
- 樹海に行っていない冒険者にも戦闘の度に経験値が振り分けられる。
- ファーマーファイブの育成がぐっと楽になるスキル。気付いたら聞きかじりまくってファーマーのレベルが二軍より上に、なんて話もある。
- 最大で、獲得経験値の10%を得られるようになる。この場合の獲得経験値は、PTの人数で分割される前の数値なので、5人PTで冒険しているとした場合、冒険しているメンバー1人が獲得する経験値の半分を得られる計算になる。
- 深夜の通販番組のような夢のスキル。
- 正直3で一番のバランスブレイカーと言えなくもない。
- 50レベル超えの樹海未経験者がたくさん生まれた
- ↑↑二軍以下の育成にかかる時間が短縮出来る利便性の代償としてSPをそれなりに支払うのだから、自らゲームバランスをおかしくするほどレベル上げに勤しまなければ、バランスを崩す事には繋がらないと思う。
- Ⅲではサブクラスの関係で育成のパターンが増えたから、これがなければ育成がかなり面倒だったと思う スタッフに感謝
- 色んなキャラを実戦で試せるようになって嬉しいスキル
- 別名がくしゅうそうち
- またパサランの話ですか……。
- 聞きかじっただけで黒FOEなどの強敵を倒すボウケンシャーもだが、経験を教える側のボウケンシャーも素晴らしい素質である。
- 控えメンバー「め、迷宮初挑戦…頑張るぞ!!!(レベル70越え)」
- うちのアンドロは一度も迷宮の土を踏むことなく99になり引退していった。ごめんよ。
- 後半は赤い色したふわふわなモンスターの話ばかり聞くことになる
- 「あれ、その話前もしませんでしたっけ?赤い綿毛の…」
- パサランの高経験値は、「経験」と言う意味ではある意味不自然なため、希少性的な経験か、不思議な力で強くなれるんだと思っていた。このスキルが猛威を振るうまでは。もしや土産話でも効果があるほど不思議な力はすごいのか、あるいは真にすごいのはこのスキルそのものなのか。…後者かな。
- 聞きかじりLv99→引退→聞きかじりLv99→休養→Lv94で放置ってキャラが登録枠の半分いたり……
- メンバー変更がやり易くなり、色々なPCに陽の光が当たるありがたいスキル でもここまで出来るならスキルじゃなくてもいいような気もする
- 4では廃止された。サブクラスよりこっちを残して欲しかったぜ
- 聞きかじり残してほしかった…希少種+聞きかじりは間違いなく美味しい筈
- 上記のように、Ⅳでは聞きかじりの経験はなくなった。しかし、その代わりなのか、経験値稼ぎの手段が充実し、また、途中解禁される職業のキャラを、即戦力のレベルでプレイヤーギルドに加入させることも可能になった。
- 4だとギルカコピーとかいう聞きかじりより悪用出来るシステムがあるからどっこいどっこい
- 姫の話を楽しそうに聞いて迷宮探索に活かすファーマーズとか妄想出来てとても微笑ましい
- ↑素敵。パイレーツとかの冒険譚もいいなあ
- モン子「その時私は群がるモンスターどもをちぎっては投げちぎっては投げ」⇒農夫レベルうp
- 批判するわけでは無いが、これに10ポイントふるとサブクラスの分も含めて九十・・・何ポイントしか残らないからふろうかどうか悩んでる。どうすればいい?
- 育成後は休養して残り5レベルをスキュレー道場なりで埋めてやればいい
- SQ4でゲストが正式加入する頃には、主力との間に、既に越えられない壁が……聞きかじりさえあれば、あの3人も……(遠い目
- 一応、孔雀亭に救済処置をしてくれる人が現われるのだが、それにも限界があった。我々は、急ぎ過ぎたのだ……。
- 砲剣解禁後はカマキリや羊狩りをすれば本当にレベル上げの手間はさほどでもない
- Ⅳにこれがあったら、羊に餌付けして後ろから砲剣ぶっ放す話を延々と聞くだけで一流ボウケンシャーwww
- 新1にあったとしたらローザさんのgood茶を飲み深淵鳥を延々と狩り続けるお話ばかりになってしまうな…
- ↑4,5レベル上げをサボっているとむしろゲストに追いつきもせずにボス撃破、ということもある。
困るのは薬草学持ち(採集要因)のレベルだろう
- これを使って引退させようとキャラを作ろうとした時に罪悪感がわいて、キャラの名前を「かじりごめん」にした。そんな彼は今は立派な三色ガード要因です。引退させられない…。
- あれ…これ取得経験値増加じゃなかったっけ?
- ↑経験値増加はファーマーのスキルだ
- ラスボスまでノーヒントでやってた時、ホーリーギフトの個別版だと思って全員に1振ってたわ…
- オレサマ オマエ キキカジリ
- 最新作にて音声を交信するアイテムとして続投。控えの仲間がアドバイス送ってる設定が捗る、イベントが起こる度にメタルギアばりの無線コントやってそう
- これ復活してほしいなぁ(コモンスキル全般に言える事だけど)音貝との違いはレギュラーメンバーの装備枠を圧迫しない事と、スキルを待機中の者が習得していればよいという事。つまりSP面でもレギュラーに負担が全くない。これに限らず、以前のシリーズで有用だった事が出来なくなるというのは残念です……。
- とある世界樹オマージュのフリゲーでは「聞きかじりの経験」という名の貴重品アイテムがあって、取得経験値の70%が待機メンバーに分配される仕組みだった。(もちろんON/OFF可能) 本家にも欲しいと思ったけど多分DLCの経験値クエストのお株を奪っちゃうから無理だろうな…
- 聞きかじりボウケンシャー(友情出演)「さほどでもないなら安心だね!」→百聞は一見に如かず
- リマスター版では大航海クエストで敵を撃破した際にも適用される様になった。
- 原作通りのノリで聞きかじりファーマー5人を作ったけど、2階へ着いたあたりで「今回は難易度ピクニックが追加されたから、直接ファーマー達で経験値稼ぎすればよいのでは?」と気づいた。そして農民たちは魔物を素手でボコボコに……
- 延々キリカゼさんの雄姿を語られどんどん成長する控え:経験値6600
- レベル制とメンバー入れ替え要素のある全てのゲームが起用すべき概念(無論使うか否かは任意として)。プレイヤーの時間だって無限じゃねぇんだ...
- すでに言われているが、すごい助かる要素だったのに何故Ⅳや新で消えたんだ…?そんなに不評の声が多かったのか…?
- 新は無かった作品のリメイクだから…Ⅳはなんだろう、本当は師事して貰うアイテムがもっと手に入る予定だったのかな
- 戦闘参加者の人数割りで経験値を得るのはWizardryや初期ドラクエなど古いRPGの仕様で、やがて控えや戦闘不能者にも経験値が入る方針にシフトしていった。それを部分的に取り入れたのが聞きかじりという印象
- 4にはコモンスキルがないから、入れにくかったんじゃないですかね〜?
- Vでは追憶の音貝がこのスキルの系譜となったが、Ⅳ~新2までの三作品もの間無かったのは……いやホントなんでなんだろう。新はまだグリモアでビルドチェンジが可能だから、というのはわかるがⅣは↑のようにコモンスキルが無いから入れる余地無かったという感じだろうか。おかげでⅣは特化型ビルドのキャラをピンポイント投入とかしにくい(するほどの難易度でもないのだが)
- 4はメンバー入れ替えそんなしなくていい難易度設計だし、新はストーリーモードメインで入れ替えは考慮外なとこあるから、あるとライトユーザーへの地雷スキルになりかねん
- 入れ替えをしない設計なのはありそうね、新1,新2は途中追加職がない(クラシックで最初から作成可能)で、4は追加職あるけど、同時にレベルが相応にあるキバガミさんとかが加入するから入れ替えにそんな抵抗なかった気がする。5は種族との組み合わせ、Xは職の多さから復活したのかも
- 4以降は難易度変更があるからレベル上げはある程度楽にできるけどね
- 世界樹世界の先輩ボウケンシャーの冒険譚は役に立つが、現代社会で若い頃にヤンチャした時の武勇伝を話したがる職場の上司や先輩は痛々しい&危なっかしいので適当に距離を置きましょう。
- ここにも攻略サイトとかにも何故か書かれてないけど、「羽ばたく蝶亭のクエスト・ミッション」で貰える経験値は聞きかじり対象外よね?
- このスキルのおかげで控えのメンバーにも経験値が入り、場合によってはメインパーティになったり、同じクラスでも別方針へのスキルポイント配分ができる。
(例:ウォリアーなら剣メインの他に鎚メインを同時に育成したり、ファランクスなら、槍メインの他に盾メインを同時に育成できる)
- なおリメイク版は大航海クエストの経験値も対象なので、なんとかして大王ペンギンまで進めて難易度をピクニックにしてキリカゼさんが5ターンキルするのを眺めるだけで経験値が稼げます
最終更新:2024年09月28日 02:40