新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
SQ用語辞典
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
SQ用語辞典
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
SQ用語辞典
アザーズステップ(スキル)
■メニュー■
├
トップページ
├
携帯用トップページ
├
ルール&ガイドライン
└
更新履歴
■シリーズ統合メニュー
├
■プレイヤーキャラ(個別)
├
■クラス関連
├
■NPC
├
■地名・街の施設
├
■樹海関連
├
■武器関連
├
■防具関連
├
■アイテム・貴重品・食材
├
■モンスター関連
├
■スキル関連
├
■クエスト・ミッション
├
■マップギミック
├
■システム関連
├
■設定/通称関連
├
■関連商品/イベント
├
■世界樹の音楽
└
■製作スタッフ
■冒険者のつぶやき(工事中)
├
本日の冒険日記
├
プレイ中の出来事
├
初見プレイの手探り感
├
ゲームバランス関連
└
愚痴
■世界樹と不思議のダンジョン1&2
├
セカダン街の施設・NPC
├
セカダン装備品・アイテム
├
セカダン迷宮
├
セカダン一般モンスター
├
セカダンDOE・ボス
├
セカダンクラス・スキル
├
セカダンシステム・その他
├
セカダン考察(※ネタバレ有)
└
セカダン2考察(※ネタバレ有)
■編集・要望用
├
項目追加用 情報提供ページ
└
編集者用ページ
■その他情報・アンケート
├
用語辞典・雑談用ページ
├
新世界樹2考察(※ネタバレ有)
├
新世界樹3予想(※ネタバレ有)
├
世界樹V考察(※ネタバレ有)
├
世界樹X考察(※ネタバレ有)
├
ゲーム中に登場する難読語句
├
元ネタのある&実在する素材
├
ココが違うよ日本語版と海外版
└
終了したアンケートまとめ
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
~AMAZON~
更新履歴
取得中です。
■アザーズステップ
各作品のデータ
新2
効果:指定した味方1人を一定確率で ターンの最初に行動させる
説明:特殊なステップで味方を誘導するスキル
詳細:アクティブ・補助(Lv5) / 消費TP12~TP25 / 脚、依存STなし / 前提:
素早さブーストLv★
(必要SP10)
習得:レン
レンジャーが使う補助スキル。味方一人を最速行動にする。
地味な効果だが戦術的にかなり有用。
高威力だが出が遅いスキルを敵に先駆けて使う、味方がピンチの時にダメージを受ける前に回復する…など、利便性は計り知れない。レンジャーの存在意義の1つ。
3でもプリンス/プリンセスにクイックオーダーの名で継承された。が、そちらは致命的なバグが存在しており若干不評。
レンジャーさん、アザースw
↑ うまい、座布団300枚!
ゲーム上のスキル説明文では、レベルが上がるほど成功率上昇とある。だが、実際はレベル1でも全くと言っていいほどミスしない。仕様かどうかは判らないが、むしろレベルを上げると消費TPが増えるのでレベル1止め推奨。
無印をプレイ中に、ある時一度だけ「失敗した」というテキストを見たような気がするが、あれは夢だったのかもしれない。というぐらい失敗しない。例えレベル1であっても。
↑自分にアザステを掛けると100%失敗するけどね
何度か失敗したのを見てるけど数10回に1度あるかないかだし、LV上げるのはSPがもったいない。
ステップでどうやって他人の行動速度を速めてるんだろう。高速で味方に駆け寄ってメディックの薬やガンナーの火薬の調合を手伝ってくれてるのだろうか。
行使者が麻痺やテラーで動けなくなってもしっかり効果が表れる。プログラムミスなのか仕様なのかは不明だが、どっちにしろお得。
レベル5以上で成功率100%と言いながら実際は極低確率で失敗する
ほほう おさきにどうぞ
Lv1推奨スキル、ただし肝心なところで失敗する可能性も
1で医術防御との組み合わせが猛威を振るいすぎたせいか、2および3(3はクイックオーダー)ではもうひとつパッとしない。アザステそのものの性能は変わっていないのだが、肝心の「加速してまで使いたいスキル」が無くなってしまった。
チャージショットの無防備が軽減できるので悪くは無い
1だとソードマンよりレンジャーが速いとアザステ→全体術式→チェイスが不発する
4でも同性能のスキルが登場するようだ。
最も恩恵を授かるのはガンナー、次いでメディックだろうか。
アルケミストの全体術式との組み合わせが上々。先制でぶちかませば敵パーティはほとんど全滅か半壊に陥り、結果的にこちらの被害も減らせる。
4ではダンサーのマスタースキル、クイックオーダーとして登場。習得できるのは後半だが、その頃には一発の火力が重いものの鈍足なサポートし甲斐のあるクラスが参戦するのでパーティ構成によっては猛威を振るうことだろう。今回はLVが上がるごとにコストが軽くなる。
↑ クイックステップです! オーダーは3のプリンス(セス)のスキルです!
名前は変われど、有用性はシリーズ共通。今日もどこかで戦闘の運用を支えている事だろう。
スカイラブハリケーンみたいなことしてるイメージ。
クイックオーダー
レン「おら・・・とっとと動け!!それと地味と言ったら殺す。」 パラ「スンマセン!!」
Ⅰのアザステはやや消費が大きいので余裕があったら5ぐらいまであげてもいいかもしれない。
アザーズステッポ(スキル)ではない。引用の際は注意。
サブクラスの概念がまだなかった時代、確かにアザステはレンジャーの存在意義だな。リメイクで果たしてどうなるか。
レンジャーが大幅弱体化した2ですらこれのためだけに採用されることも
4(クイックステップ)ではスタドロドライブ希少個体など先に出したい要素が増えたのでまた重要なものになった。
地味レン×2「「存在意義、アザーズステップ!(キリッ」」
「アザステさん、アザステおねがいしますw」
アザステさんのことレンジャーっていうのやめろよ!
指揮官の長靴「I・IIリメイクに出演するんだ」
パワーゲイン,オルボン,全体術式,エリアヒール,一閃,睡眠の呪言,変化の呪言,ペイントレード,至高の魔弾,チャージ○○…
対象のスキルが強力(凶悪)なほど、比例してアザステの価値も地味に上がる。一芸特化型のキャラがいるPTでこそ地味に輝くスキルである。
ガンナーやカスメなどとはきっても切れないスキル。第二層ではお世話になりました
リプレイスファースト
2ではアザステオルボンエクスタシーからのジエンドがなかなか猛威を振るった
3のクイックオーダーは割と深刻なバグを抱えているので避けられがちになってしまった悲劇のスキル
上の人も言ってたが、まさにあざーすステップ
新では成功率が下がった模様。最大レベルなら失敗しないようなのでとっととグリモア化してしまおう。
ストーリーモードにこそ欲しいスキル
新では最終的にとあるスキルの完全下位互換になってしまう。
↑こ、行動順調整に必要だし!ぶっかける時あるとかなり楽だし!
鳥王とは併用もできる。その場合、黄金鳥→アザステ→その対象→他の奴ら、という行動順になる。激おこ蟹など倒す順序が肝心な敵などに有効
新でも相変わらずの良スキルだがストーリーで使うには転職が必要。ガンナーよりレンジャーがほしい。
あの構成ではガンナーかアルケミのどちらかをレンジャーにしてもいいよね。ガンナーはどちらかというとアタッカー少な目のPTで活きる気がする。
少し前まで本気でアザースステップだと思ってた
新Ⅱアザステは仕様変更されてて、1振りだけではミス連発しそう。そんな予感がする
そういえば新2のストーリーのPTにはアザステ使いがいるな。新1にはいなかったんで地味にきつかったが、新2ではそんな思いもしなくていいのか
なんで1振りじゃミス連発の仕様に調整したんだあぁぁ…orzレベル1でも滅多に失敗しないのが良かったのに
いっそのこと成功率は一律100%+消費重めにして、スキルレベルを上げる度に必要TPが減少する仕様になってくれると嬉しい
「お前先行け」「アザース」
失敗した時に流れるテロップが……早く★グリモアが欲しい。
初期パーティでは回復役が遅いため旧作同様お世話になる場面は多いだろう。
メディックにしてフォースを使って速くする手段もあるがそれは3ターン限定であるため確実性に欠ける。
グリモア重複でTP12までに抑えられる
だいぶ消費が重くなった。
成功率一律100%でだんだん消費が軽くなるって何というクイックステップ
バードのレベル上げようと思ってレンジャー外したらこのスキルの有り難みが分かったよ…アルケの術式発動が遅いからモリビト達にボコられまくった
雑魚のときはLv4で9割以上成功の低コスト、ボスやFOEはグリモアで5以上にして100%を期すのが安全か
ファフニールじゃ酷いまでの劣化に失望した
敵が似たようなスキル使ってきたらおもしろそう。阿鼻叫喚の幅が広がると思うんだ。
狂血の契りにアザステ効果を付けよう(提案)
新2でメディに☆モア付けて使わせたら6層雑魚の希少個体に先行出来なかったんだけど仕様?4のクイステはフォトが使っても希少個体相手に先制出来たんだけど
ぶっちゃけて言うと初代あたりの仕様だと2以上振る必要がなかったので、新2の仕様変更は全振りする価値が出てきたという点で妥当と言える
↑ だが5回に1回失敗するレベルじゃ戦略に組み込めないからなぁ。>新2が妥当
やはり成功率は一律100%で、Lv1でTP20、以降4ずつTPダウンとかでいいような気がする。
↑ 勘違いしてるのか1振りでないと存在価値がないと思ってるのかわからないけど、新2は4まで振れば成功率95%ですよ
↑ 「1振りでないと存在価値がない」というより、「1振りでもいいという選択肢が欲しい」のではないか。流石に普段から成功率8割で運用するのは難しいし
新2ではどうやら他の最速行動よりは遅いようなのでチェイスなどが不発になる恐れがない
グリモア化出来るのでベルにでも持たせてセイバー→リンクオーダーⅱ×2する時にはフラヴィオの手が空くので便利フラヴィオ何しよう・・・
ここに限らずステップ系の技のとこに必ずと言っていいほど入ってるステッポネタって何なの?純粋に気になる。それはそうと5で強化弱体のどっちかを必要とする天恵か貴重なゲージを消費する電光石火かしか最速行動化技がないのでこいつが恋しくて仕方ない
ブロントさん語録だけどもうほぼほぼ死語だろうな
XのPVではTP35。クイステのように一律100%成功で消費が軽減されるタイプだろうか
レベル40までお預けとはいえ前提無しSP1で消費12のクイステがイカレてただけなんだよな
これも世界樹を象徴するスキルの1つだよな。非ターン制のシュミレーションなら見るけど、RPGで行動順がここまで重要なのも珍しい
レベル1の消費TPは35と実に4のクイックステップレベル1の約3倍に。成功率はおそらくレベル1から100%のようだ
先制範囲殲滅が許されないゲームバランスと、それがなきゃやってられないゲームバランスとがあり、そう言う意味ではゲームのバトルプラン全体を左右する存在でもある。
4振りで消費は15。かつての1振りクイックステップより重いがそれでも十分に使いやすくはなる
希少個体相手に先制縛りを入れるときにお世話になってます
フロントガード等に使うと 異常に加速して楽しい。
裏ボス戦で評価が一変したスキル。アレはひでぇわ。
裏ボス戦で命を救われた。アザステありがと!
ほんと裏ボス戦で評価爆上がりですわぁ。
必要SPが少ない上に前提も腐らないから本職にSP行動共に集中させたい支援職が取るといい感じ
バグをリコールしたクイックオーダーとしてプリが使うと前提の素早さブースト共々お役立ち。ついでにスケープゴートも持っていくと指揮官キャラとしての色も強まる。
Xではこのスキル目当てにサブレンにすると、何気にレンジャー独占武器である弓も装備可能になる。 サブレンの弓スキルに割くSPなんて無いorステの適性が無い場合でも役立ちそうな武器スキルがちらほら
↑舐めまくりと魅惑のボディが解禁されてネタでもガチでも強い。
行動順を操作するスキルなだけあり、全ての作品で素早さ(AGI)ブーストが前提スキルとなる。そのせいでXでは号令に先行するのを防ぐため泣く泣く取得を断念……。
↑プリに重鎧着せてない? 突剣、軽鎧、籠手、靴で間違いなく先行できるよ
↑2 スキルレベルを上げれば行動速度が上がって剣・重鎧・小手・アクセ装備でも先行出来るよ。それにサブレンで素早さブースト(+このスキル)をとっても良いし。
やっぱ強いなコレ。4振り安定だわ
残像を出しまくるアイツに地味に強かったりする。
インペリアルを並べて、アザステアザステオーシャンレイブ×2 →14迷宮雑魚はしぬ(耐える奴もいるけど)
我に触れるな先制おいしいです
味方の背中を蹴りつけて最速行動させるスキル…だと思ってる
これの重要さが世界樹2のゲームバランスの良さを証明してる
新2:Lv1 スキル習得 消費TP12 / Lv2~Lv4 成功率↑ / Lv5(★) 成功率100% 消費TP25
リマスター版ではそもそもLv1でもうマスター可能になっている。
これも不具合だったか…
リマスター版Ⅰのこれもレベルアップの特典として表示されるのはコスト減のみとなり、成功率への言及が無くなった。元からレベルによらず確実に成功していたのかも…?
昨日リマスター版Ⅰのレベル5でレベリング運用してたらミスして壊滅したから成功率100%ではなさそう
コメント:
■関連項目
クイックオーダー(スキル)
クイックステップ(スキル)
天恵(スキル)
先陣の名誉(スキル)
ヴァンガード(スキル)
スローステップ(スキル)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「アザーズステップ(スキル)」をウィキ内検索
最終更新:2024年11月20日 15:20