■I-B30F 百億の生と千億の死を見つめるもの
※ネタバレありの項目です。閲覧・書き込みをする際にはご注意下さい。
- 世界樹の迷宮I・六階層B30F。
- なんのひねりも無く只管長い一本道。盛り上がるのだが途中で力尽きて帰る時の無力感といったら。
- 歩いてると3竜クローンがうぞうぞわいてくる。その末にたどり着くのが封印された扉だったときの絶望っぷりといったら。
- 個人的に一番好きなフロアタイトル。初め見た時戦慄した
- 生はなんて読むの?せい?
- ↑百億のナマとかすごくいやらしいです
- おそらく百億の昼と千億の夜というSF小説がネーミングの元ネタ。
- 生物の九割が死に絶えたという事を意味しているのだろうか。
- 百億のsageと千億のhageを見つめるもの
- こういうセンスいいタイトルどうやったら思いつくんだろ
- 氷竜クエストを終わらせていれば回復の泉が解禁。火竜クエストを終わらせていれば裏ボスへの挑戦が解禁。雷竜クエストを終わらせていればB26を結ぶワープが解禁。最低でも雷竜は倒してから来るべきである。
- 竜を一匹も倒さないまま行ったので、涙を飲んで帰還した苦い思い出がある。
- 入る→倒す→出る→入る→hage
- クエストタイトルとかでも、小説からの引用が多くてカッコイイよな
- 最凶Bossがいる最終層
- 俺がhageるトコ見つめられるなんて恥ずかしいよぉ・・・
- ww
- 3竜のブレス強すぎ・・・こいつらがきっと最強の敵だな、今は諦めて30F制覇してからにしよう→色々な意味でhage確定
- <●> <●>ジーッ・・・
- 安定の厨二ネーミング。だが、それがいい。
- 翼竜を3ターンとかパーティ的に無理です→30F到達ヤター!→「帰れ」 Σ(○o○)ガーン
- ↑そして、パーティ全部作り直し、氷竜マラソンを完走し、そのうえで森・細胞氏にまみえたのであった
- ↑上の方
入る→倒す→出る→入る→奇跡を起こすを達成したのを思い出した
- 出る=ししょー「はーはっはっは!」セル「ちくしょー!ちくしょおおお!」 入る=セル「なんちゃって!」 ししょー「は・・・」 セル「馬鹿笑いしおって。どうしたさっきまでの勢いは?笑えよししょー」
- フォレストセル「新・世界樹をやる気なら、まずは当然俺を乗り越えてからにしろ!」
- 最初来たときは雑魚戦よりFOE戦の方が楽な階だと思った。主に赤血球のせいで
- これ光瀬龍が書いた『百億の昼と千億の夜』でしょ。元ネタ
- ↑×5 威厳だっけ、打ち消し誘発さえ思い付けばそんなに苛烈でもないからね。ここで初めてファストステップだったか、アザステの前提スキルが役に立ったww
- ↑23正直すぎるコメントで吹いたわw
- 新では某鳥のせいでシューティングステージとなった。冒険者が的だが。
- 新では「凹」状に続く回廊を進むだけ。仕掛けは無く、ただ歩くだけのマップだが…おいカメ早くあっちいけ
- 百億の生と千億の死を見つめるもの(蟹)
- セル「深淵を舞う者を戦ってる冒険者にシュウゥゥゥーーーッ!!超エキサイティン!!」
- ↑3 魔竜さん「誰がカメだと…? 恐怖におののかせてやろうか」
- 新・世界樹の迷宮、最下層地下30階はシューティングゲーム! 標的はボウケンシャー! 無限に襲い来る鳥ホーミング弾、カメレーザー、魔竜ミサイルの猛攻を凌ぎキミはフォレスト・セルを撃破出来るか!?
…出来るかぁっ!ww
- ギミック主体の3や4と違って、圧倒的な戦闘力でゴリ押ししてくる 鳥のせいですべての敵にリミットターンが設定されているに等しい
- 赤竜クローンの位置が地味に遠い上に抜け道もないのでめちゃくちゃ面倒
- クラシックエキスパートでようやくショートカット開通。ダクハンが何度死んだことか(パーティ損壊率を上げるためパリング無しでくちばし喰らう簡単なお仕事)。ピクニックにしようかと真剣に悩んだのは2層ボスのケなんとかさんと、ここだけだったな。そして、想定通りセルさんが問答無用過ぎるww
グリモア縛りで勝てるのか…?
- 確かに鳥にぶつかって、命からがら逃げられる回数は10回に1回くらい。100億回生還(逃走)するまでに1000億回はhageる。
- スタッフ「つまりSQは『1回sageるのに10回はhageろ』って事な。理解した?」
- 10回どころではないんですがそれは
- 折れそうな心を支えながら必死に進んで魔竜で絶望し、ピクニックに切り替えてしまったよ・・・
- ここのフロアの周りって何の意味があるんだ…?って思ったよ。29階抜けて真っすぐ北に行けばそのまま裏セルと戦えて拍子抜けしたから。その意味を知るためここ見てしばらく考えて…ようやくわかった。クラシックだと入ってすぐの隠し通路が開通していないのか…!!
- 雑魚をどうにかワンキルしないと鳥が飛んできてhageる。そして、雑魚も即死攻撃しかけてくるのでhageる。…もう諦めてもいいよね…?
- もちろんストーリー上は直進するだけなので、どれだけ怖いか見たいかたは物語の結末を見てから挑もう。ただ26階から敵は一切手加減しないことを肝に命じておくといい。
- FOEよりも雑魚が怖いMAP
- ボウケンジャー最後の(?)世界樹産植物モンスターを狩る場所である。でも長居はしたくない。
- 蟹が6匹出てきて一刀両断で何故か3体だけ倒れて戦闘が始まった夢を見たんだ。
- 階段下の1×3マスの通路、あそこが扉で区切られていることに製作者の慈悲を感じた。
- ここで心が折れてスタンダードにした
なんで80アーサーのブレスで蟹は生きてるの?
- 1×3の通路に白血球と赤血球軍団いっぱいたまに四つ葉がくるのが天国ww
- このマップ書くのが面倒だからうすい白いの(自分が回るとマップにでるやつ)がでたらマップを写してた
- ここ歩いてるとよけよけチョコボ思い出す
- 鳥にぶつかって1ターン後に亀が乱入してきた ファイアガードしつつ逃走でなんとか生還
- ストーリーだけどショートカットは北から来れるまで封印してた
- 世界樹やってて久しぶりに途方に暮れた 何回やってもhageるぜ…
- 四つ葉出現部屋で雷幕の幻想曲使ったらエラーで強制終了。エフェクト多いスキルは処理落ちする場合があるようなので注意が必要。
- 無印での話だが、26Fからのワープから逆走したらとこしえの魔竜と鮮血の担い手しか出てこなかった。クローンに会うには29Fから入る必要があるのだろうか
- ↑セル前の部屋にいるだろ。居なかったなら倒してから14日経過してないだけじゃない?
- ↑ああ、赤竜の先だったのね
- 上から3番目の書き込みは誤りということか
- 新2のDLCでこの上にとんでもないフロアがあることが判明
- ↑それ別の迷宮
- ↑まぁ実際この階の上は己が記憶に絶望するとんでもないフロアなんですがね…
- 自分もここで心が折れた者のひとり。一機でさえ悪夢なのに、無限襲来するシャア専用ザクが相手とは……オールドタイプに生還の二文字など、初めから無かったのだよ……。(ガンダム風味
- それはまさか闇に揺らめく者なるFOEなのか!?
- どっちかっていうとマクロスプラスの無人機とのラストバトル思い出した。ガルド機はフレアをばら蒔いていたが、冒険者一行に与えられたのは獣避けの鈴と明滅弾(鳥には効果なし)のみ…
- ピクニックですら辿り着けない北の部屋
- おい亀野郎邪魔すんじゃねぇ!鳥が・・・てオワァァ!!
- 鳥の湧く大部屋は運が悪いと入って2歩で詰む
- 実は「百億の生と千億の死を見つめるもの」というのはフォレスト・セルのことではなく「(30階の仕様を理解して遠い目で)百億の生と千億の死を見つめるもの」…つまり冒険者のことではないだろうか(適当)
- ケミ居ないパーティにこの階は辛い。ブシが構えている余裕もなく、パブレメバの我がパーティはアクセでTEC強化したメディに更に猛きを掛けてブレスさせてた。蟹が出なかったらラッキー…
- 鳥が沸いた時、ドアをうまく利用するとおかわり乱入させずに鳥1羽と戦うことが可能。蟹の組み合わせがつらいときは鳥の方で経験値&グリモアを稼ぐのもいいかもしれない。パリングは欲しいところだが
- ゲーム実況や配信が一般的なものになった昨今、百億の生と千億の死を見つめるものとは動画投稿者や配信者の冒険を見守ってきた視聴者のことではと思うなどした
■関連項目(階層)
最終更新:2024年08月16日 21:27