■抑制ブースト
- 世界樹の迷宮4に登場するミスティックのマスタースキル。
- 封じ、状態異常、スタンの成功率が上昇する
- サブナイトシーカーで盲目・睡眠の投刃を使えば、平均的な耐性相手ならバステ付与率はほぼ100%。
- ↑神竜「そこのお嬢さんちょっと私で練習していかんかね、冥竜の練習に」
- ↑ドM竜は冥竜こっちに押しつけず仕事しろ
- TPリターンともども女王様系スキル。的確に弱らせたうえで、獲物の震える様にゾクゾクするんですね、ご褒美です
- スキルレベルMAXにしたうえでLUCも特化させると大変な事になると実証された
- かなりの壊れスキル。某所の>>196とか……
- ↑下手をすると、プレイヤーのやる気まで抑制するからなw あれはちょっと封印した方がいいかも。
- 今作のぶっ壊れスキル筆頭か?これのせいでミスティックとその他スナなどの差がより酷いものに…
- 前提スキルが必要ないため、結構安い。このスキルのためにナイトシーカーにサブ職でミスティックをつけるか一考の価値あり。
- サブのポイント分だけでも結構強いダンサーや歯科とも抜群のシナジーを誇る
- 抑制をブースト……「日本語でおk?」と言いたくなる。
- こんな名前なのに本作トップクラスの壊れスキル、スキルレベルMAXにしたミスティックが大変なことに・・・
- MAXまで上げたミスティックのサブシカ二刀流石化or即死で3竜+冥竜マラソンが快適です
- 何から何まで超強力。TP回復と合わせると解魔の札につながる、まさに自己完結スキル。唯一の欠点はミス/シカが混乱して仲間を殴り始めたとき。
- 酒や食事に制限がかかってる僕も抑制ブーストのおかげで我慢がききました!(←誤用)
- バステの重要性から見ても、それらをプラス補正をするスキルが弱い訳がない。
- 抑制☆即死武器持ちミスシカが混乱して一瞬でフォトとメディの息の根を息の根を止めていきました。hageました。
- ↑そればかりはどうしようもないな…それを考慮してもぶっ壊れているスキルであるが
- これと解魔の札、せめてどっちか片方がボツになったらもう少しマイルドなバランスになったのだろうに
- ↑ 解魔とこっちだったらこっちの方がよりひどいような・・・これはなくてもよかったよね
- 前提なしってのも狂ってるよな…
- 各種状態異常を一つずつ詰めた世界樹武器の強さの秘密はこのスキルの仕様にあり、最早スタッフのミスと言っても過言ではない。その武器を作るのは面倒なのが一つ欠点だが…、逆鱗マラソンや99マラソンをやってきた人にとっては屁みたいなものかもしれない
- このスキルの為だけにサブミスにしてしまうな 頻繁に使っててなんなんだけどこれ完全に失敗だと思うわ
- このスキルなしでみらいちゃんモルボルダガーをつかってもてんでダメである ダンシカなら素直にスタン特化で行こう
- 4の中では、一番作ってはいけなかったといえるスキル
- 3のシノビはそれなりに狂っていたが、飯綱は爆炎竜などには高レベルでもそれなりに外れた。多元抜刀は人数制限とHP半減がリスク。だが抑制にはその手の制限が一切見当たらない。前提すらない。
歴代でもこれより壊れているスキルはそうないのじゃなかろうか。下準備が必要な超核熱、ジエンドでもここまでブッ飛んでいたかというと微妙
- とりあえず異常武器には適用してはいけなかったのは決定的に明らか
- スキルに限定しても投刃などの性能からすれば相当危険だが、少なくとも引っぱたいて終了、スキル? TP?とはならなかったか。まぁ気になるプレイヤーは自前で封印するので
- シカは悟りと闇討があるからサブミスが強いけど、スナミスはメインミスの抑制を見ると使う気しなくなる
- 抑制ブーストの弱点(?)は普通に進めてれば早くても3層中盤からの運用になるところである。その点、SQ2の睡眠の呪言は完成がものすごく早く、1層の時点でも使えるというところを考慮すれば同じくらい壊れたスキルなのではないだろうか。
- いやぁ、ぶっちゃけ睡眠の呪言はアレあってもhageるときはhageるしつかえねぇと思えるシーンもあるのに対し、このスキルはとりあえず習得可能になったら全振りつっこんどくだけで効果があるからな
- こいつは活躍時期など問題ではなく、終盤の敵・ボス格のほぼ一切を作業処理してしまえることにある。ゲーム性もへったくれもない。
- 羅刹みたいに行動時にHPTPダメージをつけてやればまだよかったかもしれない。それも反動ダメージ自殺有りで
- 世界樹シリーズ3大壊れスキルをあげるとするなら医術防御I、忍法分身、そして抑制ブースト。異論は認める
- ↑それは流石に使いづらいな。鍛冶に効果乗らないようにして紫FOE以上は即死石化無効とかでいいと思う。
- 分身よりかはオルボン絶頂ジエンドのどれか、或いは超核熱辺りを俺なら入れるかな。アクセラがある2ではフォースが使いまくれる分バランスは死ぬ。
- 効果の上昇率下げるほうがシンプルでいいと思うけど。壊れブラザーズ雲隠の回避率はさほどでもない。
- ↑いや、このスキルの問題はモルボルダガーに有効な事だから3色鍛冶みたく1種類の異常しかつけられないようにすれば良かったんだ。状態異常付与のスキルだけ使う分には超強いスキルで終わってたからな
- 語感からエーテル圧縮と同仕様でもいいかな。パッシヴでなく何であれブースト直後の行動にのみ効果あり。あれは鍛冶にも効果があるから考慮はいるが。
- 異常方陣の後につなげる。アクティブスキルにする。消費TPを多めにする。 これくらいやったらちょうど良くなるんじゃないかな
- まぁ、これが無いとミスティックはなかなかめんどいクラスになってたと思うけどね
- ↑状態異常成功率がそこそこのミスティックなんてマジで使い道困るからな・・・
- 異常特化のミスでも、スナミスにして縛り&火力でもつかえる
- モルボル武器に全部+%で乗らなければそこまで壊れでもなかったが、単なる異常封じUPだとしても解魔の札との組み合わせでやはり凶悪だった。スナイパーのサブミスでローゲル皇子ラスボスまで問答無用で完封だったよ・・・
- 最後までメインミスは使わなかった。抑制ブースト10は無かったわけで、つまり、しんどかったよ……。
- 抑制するのにブースト……?
- 何かを抑制するにもパワーが要るからね。その抑制力をブーストする、と。
- シカミスとかスナミスとかサブで5止めする分にはいい塩梅にバステが入って楽しいけどね
- 火力も欲しくて鍛冶をATKにしたせいか、スナミスで抑制5振っても縛りは相当苦労したね、うん。
- スナミスは抑制あっても鍛治は火力優先ですわ スナはシカと違って闇討ちもないし
- 方陣だけ、ならまだマシだったかもしれない
- ↑ せめてスキル限定ならなあ…
- それだと方陣マスタリって名前の方がしっくりくるな
- 俺もメインミス使わなかったからよく分からんのよな、ダンシカバステ二刀だけでも十分強かった、まぁ最終盤までそんな運用しなかったけど
- ↑「追影の残刃+世界樹の短剣×2(盲目・混乱・麻痺・スタン・足・腕・頭・拡散)」だとTPなしで平凡な状態異常スキルを1ターンに14連続で拡散でたたきこめると言った感じかな
本来ならそれぞれの成功率が低すぎて使い物にならないんだけどこのスキルは成功率N倍じゃなくて元の成功率+N%という強化なんだよね。それがそれぞれの状態異常のスロットで+N%されちゃうんで各状態異常の成功率が他クラスのそこそこの異常スキル程度にまで引きあがると
- LUCが低いとこれもあんまり効果がない
- 新世界樹2でも再登場したけど下方修正食らってそう
- 14連続ってのは世界樹武器限定だからなぁ。まあそうでなくても相応には強いが
- 超序盤でスロット3のマキリがいくらでも手に入るしなあ
- 普通だと
- みらいちゃんファイブは詰めると超時間がかかるがノーマル通常蟲すら倒せるらしい
- 3の多元、2のオルボンエクスタシー、ペインカスメと並んで4の壊れと言われている気がするが方陣・破陣型ミスにして通常攻撃はおまけだった自分にはそこまでの強さは感じなかったな。精々スタン鍛冶で『ありがたい』と思った程度
- 製作者としては↑の人のような使用法を想定してたはず…なのだがボウケンシャーは変態ばかりなのでモルボルダガーなんて代物を平然と考え出す人が出てくるわけさね
- Vの抑制攻撃・抑制防御ブーストが乗算に変更になったのもある意味必然だった…
- Xではミスティック続投だけど、どうなるんだおう。
- ↑モルボルダガーが制作不可な上、抑制攻撃ブーストに変更されました。
- あんなもんが続投してたまるか!w
- このスキルの強いところは「乗算ではなく加算」である点もそうだが、それ以上に狂っているのは「計算式の最後に加算」である点。このおかげで内部データ上は完全耐性を持つボス系のモンスターにも即死や石化が通ってしまう。
- ↑ちょっと違う。「内部上完全耐性がある」のは精髄と裏ボスだけ(だったはず)で、こいつらにだけは絶対に即死・石化が入らない。それ以外のボスは明確に即死・石化が「極めて低確率ではあるものの」通るように設計されている。具体的には、即死と石化の場合のみ、抑制ブーストの加算処理の後に、ランクごとに設定された値で乗算補正(最高ランクで6%)が入る。
- 散々言われてる割に、裏ボスが即死する動画を見たことがない。
- 中学生の甥っ子にSQ4を貸したんだけど、彼がこのスキルを見て一瞬「せいよくブースト?」と見間違えしていた。
- よくわからんけど、精髄と蟲には抑ブがあっても即死、石化は入らないってことでおk?
- 完全耐性を持つ相手には通用しない(裏ボス等)。少しでも通る隙間があればこのスキルが可能性を大幅にこじ開けてくる。
- 普通に進めていたら解禁は第4迷宮からなので他のバランスブレイカーと比べると活躍する期間は短い
■関連項目
最終更新:2025年02月14日 14:21