■抑制防御ブースト(よくせいぼうぎょ-ブースト)
共通
- 効果:封じ・状態異常耐性が上昇する / ステータスUP / 前提:なし
新2
- 説明:頭封じ・腕封じ・脚封じと、石化・テラー・呪い・睡眠・混乱・麻痺・毒・盲目の耐性が上昇する
- 詳細:パッシブ(Lv10+10) / 習得:カスメ、ドク、プリ
V
- 説明:頭封じ・腕封じ・脚封じと、石化・呪い・睡眠・混乱・麻痺・毒・盲目の耐性が上昇する
- 詳細:パッシブ・補助(Lv10) / 習得:衝撃セス、炎氷雷ウォロ、天寵シャマ、慈悲ハバ(Master)
X
- 説明:Vと同じ
- 詳細:パッシブ(Lv8) / 習得:ドク、ソド、ペリ(Veteran) プリ(Master)
- 新世界樹の迷宮2から登場するパッシブスキル。封じ・状態異常耐性が上昇する。
- 強そうだけど、流石に上昇値は少なくされてそう。
- 料理や耐性アクセ、号令などで無効化しないと安心できないプレイヤーは習得をしぶる。
- 継続的な(というより累積耐性がない冒険者達は)状態異常付与に対してメタをはれる…が無効のように確実ではないので敬遠されがち。
- 盾役、回復役にはとりあえずグリモアで付けておいて損はしないスキル。特にメディックは壊滅的に不幸なので少しでもバステ耐性は高めておきたい
- ↑ メディは壊滅的過ぎて予防の号令など根本的な解決の方がよさそう
- 略して「欲望ブースト」とか言われる。
- 状態異常付きの攻撃を庇うペットには需要あり。耐邪と合わせてより鉄壁に。
- 欲しいと思う職ほどツリーにないスキル。メディとパラにはあっても良かったのでは
- メディにはデフォでつけておいて欲しかった・・・
- 世界樹5では上位スキルとして登場
- 幼子にはかなり有効。力を見よ の状態異常の付着率が大幅に下がる(体感)
- 世界樹Xでは 意外にもソードマンとインペリアルが持ってる
- メディ/ソド だと異常態勢と物理耐久が両立できて いい感じ
- 世界樹Xの環境では かなりの強スキルだと思う。
- Xでは全体的に素で結構硬い連中が持っているのでちゃんと振ってやるとあらゆる意味で落ちにくくなる
- 一番不幸な奴と三番目に不幸な奴には特に振っておきたい
- たぶん殺戮ブレイクマンには「無効化出来なきゃ食らうし補うだけ無駄」で割り切られて取られないと思われる。
- ↑ でもシールドマンにするとSP余るから結局振るのだ
- 攻撃スキルが盾スキルのみだと最終的にはガチで余るからね…刀+盾みたいな装備だとどこに振っても無意味なSPが出てくるっていう
- 新2だと、耐邪+抑制防御ブーストが強い。幼子や魔神相手に地味に仕事してる。
- 説明文的に即死に効果はなさそうだが、最終盤のデカブツ相手でも振った分の仕事はしてくれている……気がする
- 星喰戦で急に欲しくなる
- インペリアルのベテランスキルの中で真っ先に8振りしたよ。
- 抑制防御ブーストと併せて状態異常回復率UPIIIの付加効果を複数つければ信頼できる耐性を得る。ターン終了時に即回復もあるため、実質の異常付着率はかなり抑えられる
- メインサブで重複していると4割カット(X)、ただし累積耐性の関係でデメリットを完全相殺とはいかない
- ↑殺戮の盾の sorry……
- 新2における修得者はカースメーカー、ドクトルマグス、プリン(セ)スの3職。伝説グリモア以外にも異常or封じ回復率UP付きを作成できたらかなり頼もしい。
- 世界樹Xをやり直しているけど結界との相性が良い。状態異常を全員防げる確率がぐぐーんと上がる
最終更新:2025年03月05日 00:55