カード評価 > ミレニアム

最終更新:2016年01月18日 (月) 21時43分25秒

+ 目次

更新情報

01/03:全カード
11/12:同胞の絆


注目カードベスト5

  1. 命削りの宝札
  2. 同胞の絆
  3. 左腕の代償
  4. なし
  5. なし


ミレニアムボックス ゴールドエディション

発売日:2015年11月28日

召喚神エクゾディア ミレニアムゴールドレア

星10 闇属性 魔法使い族・特殊召喚 ATK/? DEF/0
このカードは通常召喚できない。自分フィールドの「封印されし」モンスター1体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。
①:このカードの攻撃力は自分の墓地の「封印されし」モンスターの数×1000アップする。
②:このカードは他のカードの効果を受けない。
③:自分エンドフェイズに発動する。自分の墓地から「封印されし」モンスター1体を選んで手札に加える。
④:このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。手札の「封印されし」モンスターを任意の数だけ相手に見せ、見せた数だけ自分はデッキからドローする。
  • 3点
    • エクゾディアを手札に揃える行為と、噛み合う効果が何もなく、このカードを軸にしてデッキを組むにはサポートが足りず微妙です。

魔神火炎砲(エグゾードフレイム) ミレニアムゴールドレア

永続罠
「魔神火炎砲」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:フィールドのモンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。手札・デッキから「封印されし」モンスター1体または「エクゾディア」カード1枚を墓地へ送り、対象のカードを持ち主の手札に戻す。
②:このカードが魔法&罠ゾーンから墓地へ送られた場合、自分の墓地の「封印されし」モンスター1体または「エクゾディア」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
  • 4点
    • 毎ターンバウンスできるのは強くて、どうにかして組み込めれば強そうです。
    • エクゾディアを墓地に落としつつ戦線を維持し他の回収カードで回収する動きはおもしろいですが、軸にするには回収カードも落とすカードも枚数が足りない印象です。


同胞の絆 ミレニアムゴールドレア

通常魔法
このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
①:2000LPを払い、自分フィールドのレベル4以下のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターと同じ種族・属性・レベルでカード名が異なるモンスター2体をデッキから特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。
  • 7点
    • マジェスペクター、武神など種族属性レベルが揃っていて、下級の性能の高いテーマで採用を検討できます。テーマカード以外で、デッキからキーカードを持ってこれるカードは貴重で、扱えるデッキならかなり良いカードですね。


ミレニアムパック

発売日:2015年12月19日

ラーの翼神竜-不死鳥(ゴッドフェニックス) シークレットレア

星10 神属性 幻神獣族・特殊召喚 ATK/4000 DEF/4000
このカードは通常召喚できず、このカードの効果でのみ特殊召喚できる。
①:このカードが墓地に存在し、「ラーの翼神竜」がフィールドから自分の墓地へ送られた場合に発動する。このカードを特殊召喚する。この効果の発動に対して効果は発動できない。
②:このカードは他のカードの効果を受けない。
③:1000LPを払って発動できる。フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る。
④:エンドフェイズに発動する。このカードを墓地へ送り、自分の手札・デッキ・墓地から「ラーの翼神竜-球体形」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
  • 3点
    • このカードの登場でこのカードをコピーできるファントム・オブ・カオスの値段が上がっていると噂を聞いたんですが、どうなんでしょうね(?)。たしかに、ラーの翼神龍を正規召喚するよりは、ファンカスで不死鳥をコピーして、モンスターを除去しつつ球体を呼んできて、球体経由で出した方が楽かもしれないですね。
    • ファンデッキのわりにはそこそこ強いレベルに仕上がりそうです。


獄炎のカース・オブ・ドラゴン ウルトラレア

星5 闇属性 ドラゴン族 ATK/2000 DEF/1500
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、フィールドのフィールド魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
②:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
  • 2点
    • 融合呪印生物的な効果を持っていますが、生贄が必要で場に出しづらく、出して強いモンスターもいないので微妙です。


ホールディング・アームズ ウルトラレア

星4 闇属性 悪魔族 ATK/500 DEF/1200
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動する。このモンスターが表側表示で存在する間、対象の表側表示モンスターは攻撃できず、効果は無効化される。
②:このカードの①の効果の対象のモンスターがフィールドに存在している限り、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
  • 3点
    • 相手モンスターを無力化しつつ壁になり、次のターンのエクシーズを狙うというような動きを狙えます。が、微妙ですね。


ホールディング・レックス ウルトラレア

星4 闇属性 悪魔族 ATK/800 DEF/600
①:このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。フィールドにセットされた魔法・罠カードを全て持ち主の手札に戻す。
②:墓地のこのカードを除外し、相手フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。次の相手ターン終了時までそのカードは発動できない。
  • 5点
    • 召喚時のハリケーン効果も墓地起動効果もなかなか悪くないですね。レベル4なのも良いです。現状終末の騎士やチェインで落とすにはシャドール・ドラゴンの方が優秀で、使えそうで使えないカードになっていますが、悪魔族サポートが充実してサーチが利くようになればもしかしたら・・


天翔の竜騎士ガイア シークレットレア

星7 風属性 ドラゴン族・融合 ATK/2600 DEF/2100
「暗黒騎士ガイア」モンスター+ドラゴン族モンスター
①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「竜騎士ガイア」として扱う。
②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「螺旋槍殺」1枚を選んで手札に加える。
③:このカードが相手モンスターに攻撃宣言した時に発動できる。その相手モンスターの表示形式を変更する。
  • 3点
    • 純粋な竜騎士ガイアの強化版ですね。
    • 微妙ですが・・。


造反劇 ウルトラレア

速攻魔法
「造反劇」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分・相手のバトルフェイズに相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールをバトルフェイズ終了時まで得る。このターン、対象のモンスター以外の自分のモンスターは攻撃できない。
  • 4点
    • 相手のモンスターを奪って攻撃を止める使い方と、相手に直接攻撃でダメージを与える使い方の二通りを状況によって行えます。チャンスがありそうでないカードですね。


命削りの宝札 ウルトラレア

通常魔法
「命削りの宝札」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
①:自分は手札が3枚になるようにデッキからドローする。このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になる。このターンのエンドフェイズに、自分の手札を全て墓地へ送る。
  • 8点
    • チェーンバーンやマジカルエクスプロージョンなどの特殊デッキの他、モンスター少な目の罠ビートなど、ハンドレスにしやすい特殊召喚しないデッキではだいたい採用が視野に入ります。
    • 使いこなせるデッキではかなりのパワーカードですね。


左腕の代償 ウルトラレア

通常魔法
このカードを発動するターン、自分は魔法・罠カードをセットできない。
①:このカード以外の自分の手札が2枚以上の場合、その手札を全て除外して発動できる。デッキから魔法カード1枚を手札に加える。
  • 6点
    • コストと制約が非常に重いですが、魔法サーチカードの中では一番現実的な効果を持っています。既にインフェルノイドでけっこう使われていますね。


真実の名 ウルトラレア

通常魔法
「真実の名」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:カード名を1つ宣言して発動できる。自分のデッキの一番上のカードをめくり、宣言したカードだった場合、そのカードを手札に加える。さらに、デッキから神属性モンスター1体を手札に加えるか特殊召喚できる。違った場合、めくったカードを墓地へ送る。
  • 2点
    • オシリスとオベリスクは特殊召喚してもエンドフェイズに墓地にいってしまい、ラーはそもそも特殊召喚できないため、せっかくお膳立てしても神の召喚コストを踏み倒すところまで仕事してくれないのがいけないですね。
    • そして神サーチを活かさないと成金ゴブリンの劣化になってしまいます。


串刺しの落とし穴 ウルトラレア

通常罠
①:このターンに召喚・特殊召喚された相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。その攻撃モンスターを破壊し、そのモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
  • 1点
    • 炸裂装甲やグレイモヤの方がましなレベルですね。


参考リンク


コメント

  • 召喚神関連を微妙と言ってる時点で役立たず確定ですわ(呆れ) -- 名無しさん (2016-01-18 21:43:25)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年01月18日 21:43