S-501 ディマ・ブルク

S-501 ディマ・ブルク
術 中級 MP1
自分のターン 相手のターン 非バトル
自分の魔本の好きなページから、「キャンチョメ」1枚を場に出す(すでに場に「キャンチョメ」がいても出せる。
すでに場に魔物が3体いるときにも出せる)。
このターンの終了時に、その「キャンチョメ」を捨て札にする(「捨て札にならない」ときにも捨て札にする)。
キャンチョメ第4の術

キャンチョメの新呪文が...キャンチョメの分身が、これ程強いとは...
朱玉の十傑 R

キャンチョメ(分身体)」だけでなく、ノーマルなキャンチョメも場に出せる。
相手ターンでも使えるから、最適な選択をしよう。

また、「このターンの終了時に、その「キャンチョメ」を捨て札にする」という効果も持っている。
S-444S-488とは大分毛色の違うカードとなるので、使い分けるならそれぞれの特徴を見比べて選びたい。

このカードの特徴はやはり通常の「キャンチョメ」も出せる事なのでそこに注目したい。
ターン終了時に捨て札になってしまうので、その点も考えて選びたいところだが、相性の良いカードはそこまで多くはない。
使いやすいカードとしては、自分の魔本をめくる事でコンボに活かせる《あふれる希望》だろう。
既にいる「キャンチョメ」とは別に場に出せるので、キャンチョメ軸の魔本において、魔本めくりコンボに使用できる。
他では、コインをオモテにする《サーカスの特訓》、パートナーを捨て札にする《威嚇》といった「このカードを捨て札にする→」効果のカードを出していくのも良いだろう。

相手ターンでも使える「ディマ・ブルク」はこのカードだけな点に注目して、素直に「キャンチョメ(分身体)」を出す手もある。
ただし、ジャマー効果は前もって場に出しておかないと使えない事には注意しよう。

収録パック


FAQ

Q1.この術の効果でM-092キャンチョメ《無敵のキャンチョメ様》を出した場合、
そのターンのエンドフェイズにキャンチョメとフォルゴレを場に出すことはできますか?
A1.ターンの終了時とはエンドフェイズが終了したあとなので、キャンチョメとフォルゴレを場に出すことはできません。

Q2.この術の効果でキャンチョメ(分身体)を場に出すことができますか?
A2.出せます。


+ タグ編集
  • タグ:
  • 中級
  • MP1
  • 自分のターン
  • 相手のターン
  • 非バトル
  • キャンチョメ
  • 捨て札にならない
最終更新:2023年09月14日 01:59