S-191 ギガノ・シザルク

S-191 ギガノ・シザルク
術 上級 MP6 +6000 ダメージ4
バトル攻撃 バトル防御
コインを3回投げる。
オモテが1回以上出れば、相手の魔本にダメージ。
オモテが1回も出なければ、自分の魔本にダメージ。
ノリトー・ハッサミー第6の術

ハサミの塊でできた怪物が相手に突進する。
LEVEL:6 R

コイン判定でダメージ4を与えるぞ。
コインを表にする効果で確実に当てろ!

3回中1回でもオモテが出れば良いので、サポートがなくとも7/8の確率で攻撃は成功する。
相手がキャンチョメ《変な生き物》ベルギム・E・O《怒りの発射》で妨害してくるようだと確率は落ちるが、そこまで頻繁に使われるカードでもないので心配する事はないだろう。

3回ともウラだった場合には、自分の魔本へのダメージになってしまうが、魔物でかばう事はできる。
自分がE-013 ナオミちゃんパティ《涙のリグレット》を使っていても、これらで封じるのは「相手のかばう」だけなので、この場合でもかばう事は可能。
MP6を無駄にしてしまうだけで十分に痛いが、完全に諦めるのはまだ早いだろう。

このようにリスクはあるものの、そこまで重いリスクではないカードとなる。
ただし、ノリトー・ハッサミーは妨害担当向きで、攻撃を使わせる必要が出てくるかというと難しい。
ダメージは大きいものの、直撃させるには他のカードでかばうを防ぐ必要があるので、使い勝手も微妙なところ。
ノリトー・ハッサミー《空間切断》で相手の魔物1体のかばうは封じられるが、対象以外の魔物でかばう事は可能な上、コスト2が掛かるのでこれも実用的とは言い難い。
他に採用できる最終ページ向きのカードがない場合に候補になるというくらいだろう。

ちなみに、「自分の魔本にダメージ」という効果を持つカードは、このカードとS-331 ガルネシルだけである。
ダメージであれば高嶺清麿《コンボ》等の「自分の魔本をめくる」効果に伴う制限に影響される事なく、自分の魔本をめくる事が可能。
しかし、こちらは自分の魔本へのダメージが大きく、自分が受ける場合は相手へのダメージがなく、更に狙って自分の魔本へのダメージを出す事も困難なため、わざとダメージを受けてコンボに繋ぐというのは難しいだろう。

収録パック



+ タグ編集
  • タグ:
  • 上級
  • MP6
  • +6000
  • ダメージ4
  • バトル攻撃
  • バトル防御
  • ノリトー・ハッサミー
  • コイン
最終更新:2023年10月10日 14:33