概要
千年前の戦いで最も勝利を収めた魔物。
石化の術が特徴的で多くの魔物を石版にし、恐怖に陥れた。
パムーンとの戦いからも、狡猾な一面が見れる。
代表的なカード
魔物カード
捨て札のカードを場や魔本に戻すのを防ぐことができる。
魔物破壊等の除去効果を積極的に使っていくのであれば、サポートカードとして使うことができる。
真ルールでは、
石版状態もエンドフェイズに捨て札にできるようになったため、用途は増えたと言える。
相手魔物1体を
石版状態にすることができる。
石版状態にされた魔物は、術や魔物、パートナーカードの効果が使えなく、ダメージもかばえなくなる。
自分のターンのエンドフェイズにMP2払うことで、健康状態に回復することができる。
真
ルールでは、選択肢として捨て札にすることもできるようになった。
MP1を支払う事で「相手の
石版状態の魔物の数」と同じ値のダメージを、相手の魔本に与えることができる。
難易度は高いが、相手の魔物を全て
石版状態にすれば、自動的に「かばう」を封じてダメージを与えられる。
バトル攻撃ではないため、好きな時に使うことができ、不意打ちをすることもできる。
パートナーカード
相手魔物1体の魔物とパートナーの効果を封じることができる。
捨て札にする
《悪夢》では、少し使いづらいため、
《悪夢》以外の
ゴーレンで積極的に使いたい。
術カード
―第1の術「ゴルゴジオ」
MP1で魔力+2000のダメージのない攻撃術で、相手魔物1体の「魔物の効果」や術を2ターンに渡って封じることができる。
【ステイ】効果のため、取り除かれる可能性があり、ロック能力では
《悪夢》が勝る。
《悪夢》以外の
ゴーレンを使うなら選択肢に入れても良いだろう。
―第2の術「メドルク」
MP1で魔力+2000・2ダメージの攻守に使える術。
シンプルにコストパフォーマンスが良い術と言える。
大きな特徴はないが、
ゴーレン唯一の攻撃カードという意味で貴重と言える。
ダメージを与える以外には、追加効果などはないため「かばう」を封じた状態で使っていきたい。
―第3の術「ディオガ・ゴルゴジオ」
MP4で魔力+4000のダメージのない攻撃術で、魔力勝負に勝てば、相手の魔物を1体
石版状態にすることができる。
通常であれば、MPもページ制限もない
《悪夢》を使った方が容易に
石版状態できる。
こちらには、使用制限がないため
《悪夢》とコンボにして、1ターンに2体以上
石版状態にすることが見込める。
相性の良いカード
関連カードリスト
関連リンク
最終更新:2024年04月18日 20:08