S-325 ディオガ・テオラドム

S-325 ディオガ・テオラドム
術 上級 MP7 +7000 ダメージ3
バトル攻撃 バトル防御
相手の魔物すべてを選ぶ。相手の魔本と、選んだ魔物すべてにダメージをあたえる。
ゾフィス第4の術

てめえらを完全に消滅できるだけの力を・・・
BoT

相手と相手の魔物すべてに攻撃するぞ。
MPをためて最終ページ以前に使おう。

ゾフィス版のS-036 ディオガ・グラビドンとなる術カード。
相手の魔本と魔物全てにダメージを与える事ができるので、魔物全滅狙いを兼ねた攻撃ができる。
S-036 ディオガ・グラビドンの裁定に則るなら、このカードもダメージを受ける順番は相手側に選ぶ権利があり、犠牲を含んだかばうによって一部ダメージを無効化させられてしまう点には注意。
基本的にはE-013 ナオミちゃんパティ《涙のリグレット》とコンボさせるか、重要度の低めな魔物にかばわれて魔物1体程度が捨て札になる事を期待するカードとなるだろう。

ゾフィスには連続攻撃のできるS-323 ロンド・ラドム、魔物を直接狙えるS-315 ロンド・ラドムがあるため、負傷状態を撒くのはお手の物。
パートナーには相手の魔物が捨て札になるココ《狂った笑み》も存在するので、魔物を狙っていけるカードとしては悪くない。
逆にE-100 新しい熱き何か等で早めにこの術を放ち、相手魔物が負傷状態だらけとなったところにS-323 ロンド・ラドム等で畳みかけるという活用法もある。

しかし、一般的なゾフィス魔本の戦術としては、《手駒》《偽りの言葉》によるコントロール系魔本、またはS-309 ディガン・テオラドムに特化したワンターンキル魔本となるので、このカードのような大型呪文で全滅を狙う戦術は取り入れにくい。
更に一発逆転を睨んでの最終ページ術であれば尚更S-309 ディガン・テオラドムが優先される。
このような点から考えなしに採用できるカードとは言えず、ゾフィス魔本でも採用できるのはほぼ専用の構築に限られてしまうだろう。

収録パック



+ タグ編集
  • タグ:
  • MP7
  • +7000
  • ダメージ3
  • バトル攻撃
  • バトル防御
  • ゾフィス
最終更新:2023年11月14日 21:14