M-047 金色のガッシュベル
魔物 中級 9000
自分の「
ガッシュ・ベル」に重ねる。場に出した、次の自分のターンのエンドフェイズに、
下のカードを残してこのカードを捨て札にする(「捨て札にならない」ときにも捨て札にする)。
このカードは場にあるとき「
ガッシュ・ベル」としてあつかう。
以上、枠囲み
《輝く体》このカードが場にある→この魔物はダメージを受けない。
パートナー=高嶺清麿
これほど嬉しい力はない!
LEVEL:3 シク
第3弾のシークレットカード。
無敵の効果でかばえば、どんな術も無効にする。
しかも魔力はカード中最強の9000!
使うと捨て札になってしまうので、投入するタイミングを見極めろ!
とはいえ出した次の自分のターンのエンドフェイズに捨て札にしなければならず、攻撃にしても防御にしても使い切りとなるのが難点。
使い回すのであれば
E-061 アーイル・ビー・バーック!!等で、捨て札から出し直す事も考えよう。
ダメージを受けないのはこの魔物だけなので、魔本を守る目的の場合、かばうを封じる効果には注意が必要。
また、重ねている間は元の
ガッシュ・ベルの効果を使えなくなる点にも気を付けたい。
術を使用可能だが、フレーバーテキストは「ラウザルク」発現時の台詞なので、基本的には原作の同シーンを由来としたカードと思われる。
ちなみに、原作では、(魔本ではなく)
ガッシュ自身が金色に輝きながら戦うシーンはなかったが、イギリスの森で「バオウ・ザケルガ」が魔本に現れたシーンにて体が金色に輝く描写がされている。
アニメにおいては終盤の
ゼオン戦において
ガッシュが金色に輝くと共に、魔本の色も金色に変化した。
この他、カラーイラストやゲーム作品における「ラウザルク」使用時も金色となっていたが、アニメにおける「ラウザルク」使用時は虹色のオーラとなっていた。
収録パック
FAQ
Q1.この魔物に
S魔物はかさねられますか?
A1.重ねられます。
その後、次の自分のターンのエンドフェイズに捨て札にするときは、「金色のガッシュベル」のみを捨て札にします。
最終更新:2024年02月02日 21:40