M-413 ガッシュ・ベル VS レイラ

M-413 ガッシュ・ベルVSレイラ
VS魔物 4000
自分か相手の「ガッシュ・ベル」か「レイラ」を捨て札にして場に出す。

以上、枠囲み

《打ち勝ってくれ!!》このカードが場にある→自分は、自分の「ガッシュ・ベル」や「レイラ
の「自分のターン」アイコンのみの「非バトル」の術を、相手のバトルフェイズにも使える。
パートナー=高嶺清麿/アルベール

頼む! ゾフィスの暗示に、心の傷に、打ち勝ってくれ!!!
紫電の雷帝B

ガッシュ・ベル」や「レイラ」の非バトル術、「ザグルゼム」や「ミベルナ・マ・ミグロン」などを相手のターンにも変えるようになる。

ガッシュ・ベル」の場合、非バトルのアイコンがついている「ザグルゼム」は、術のダメージや魔力を強化するカードが主なので、自分のターンだけでなく相手のターンにも使用できるようになることにより、重複効果を蓄積しやくする利点がある。

ただ、非バトルの「ザグルゼム」は、防御系の効果にはならないので、相手のターンの防御が薄くなってしまう欠点がある。とにかく、多少防御が手薄になっても「ザグルゼム」で蓄積を増やしていきたいったときなどに、このカードが活躍する。

レイラ」の場合、非バトルの術は、S-234 ミベルナ・マ・ミグロンS-584 ミベルナ・マ・ミグロンの二つになる。どちらも「アルベール」が必要となってくる効果なので、「レイラ」のパターンを使用する時には、できれば前もってつけておきたい。

前者と後者の効果の違いは、「負傷状態」にできるか or できないか、という点と'「魔物の効果」を使えない。'効果が次のターンのエンドフェイズまで or 次の自分のターンのエンドフェイズまでと効果の持続時間が違う点が挙げられる。

前者の「負傷状態」の選択肢の有無は、S-234 ミベルナ・マ・ミグロンにメリットがある。
後者の効果もS-584の'次の自分のターンのエンドフェイズまで、相手はその魔物の「魔物の効果」を使えない。'の良さがかき消されてしまうため、このカードを使う場合には、S-234のミベルナがオススメになる。

ただ単に、魔物の効果として使うだけでなく、「ガッシュ・ベル」と「レイラ」という人気魔物カードであることから、VS魔物の効果を使った魔物破壊としても使うことができる。このカードは、第7回魔界王決定戦 準優勝の方が使用しており、魔本に対応する魔物は入っていないが「フライング・ビート」でいつでも呼び出し、捨て札にできるよう配置されている。

収録パック



+ タグ編集
  • タグ:
  • VS魔物
  • 4000
  • レイラ
  • ガッシュ・ベル
最終更新:2023年07月12日 19:38