M-417
リオウVS
ゼオン
VS魔物 中級 6000
自分か相手の「リオウ」か「ゼオン」を捨て札にして場に出す。
【ラストVS】このカードが場に出て以降このゲーム中、自分も相手も「リオウ」を場に出せない。
以上、枠囲み
《一方的展開》使用を宣言する→この効果は、自分と相手の魔本の残りページの差が5枚以上あれば使える。
相手の魔本を2枚めくる。ゲーム中1回だけ使える。
※「一方的展開」のルビは「ワンサイドゲーム」
パートナー=バニキス・ギーゴー/デュフォー
お前の減らず口にはもう飽きた。
紫電の雷帝B UR
戦いが単純に有利か不利の状況であればカウンター(またはダメ押し)で相手の魔本を2枚めくることができる。
状況を想定して魔本構築をすればこのカードが生きてくるはずだ。
「ページの差が5枚以上」という事はページ数に直すと10ページの差となる(例として一方が2ページ目ならもう一方は12ページ以降の見開きという状態)。
これだけ大きな差が自然と生じる事は稀なので、効果を狙うなら使用条件を満たせるように魔本構築を考えたい。
基本的には「自ら魔本をめくってページ差を作る」か「自分は魔本を極力めくらない動きを取る」かの二択だろう。
「自ら魔本をめくってページ差を作る」は行いやすいが、相手も積極的に魔本をめくる構築だと不発になる可能性もある。
こちらを選ぶのであれば、
ガッシュ・ベル《伝導のエレメント》で相手のスタートフェイズの魔本めくりは封じておくのが良いだろう。
また、《一方的展開》だけでは自ら開けたページ差を埋める事はできないので、めくった先で追撃を行っていけるようにしたい。
「自分は魔本を極力めくらない動きを取る」のであれば、なるべく序盤からこの動きを取っていきたい。
魔本戻しを積極的に使ったり、相手の魔本をめくったりしてページ差を広げていく事も視野に入れよう。
収録パック
最終更新:2024年01月21日 21:17