M-233 コーラルQ(戦闘体型)

M-233 コーラルQ(戦闘体型)
魔物 4000
バトル
「ロボルク」を使わないと場に出せない。

以上、枠囲み

《ポンコツ体操》使用を宣言する→【ステイ】相手の攻撃1つの、ダメージをあたえる効果は、
この魔物に1回ダメージをあたえる効果になる(この効果は「かばう」効果ではない)。
パートナー=グラブ

臆病者!ヘイ、チキン!!
LEVEL:9 R

魔本や他の魔物が攻撃された場合は、この魔物で身代わりになるぞ。
この効果はかばう効果ではないのでかばえない攻撃でもダメージを受けることができる。
S-254 ザケルガS-595 テオザケルなど実戦で活躍する術には魔本に直接ダメージを与えるが多いので
入れておいてもいいのかもしれない。

「かばえない時でもかばえる」効果と同様に、魔物がダメージを負ってしまうという点をケアする必要はある。
V-001 バルカン三代目E-090 月の石の効果があれば毎ターン健康状態になれるので、このカードを使う場合には検討したい。
なお、W魔物S魔物と違い、変身する魔物は負傷状態を引き継ぐ裁定となっているので、コーラルQに豊富な変形術では回復させる事ができない点は注意。

ダメージ効果を「この魔物に1回ダメージをあたえる効果」に書き換えるので、S-036 ディオガ・グラビドンのような全体攻撃・S-294 ペンダラム・ファルガのような複数回ダメージ攻撃も、「この魔物に1回ダメージをあたえる効果」を1回適用するだけに変更できる。
【ステイ】効果ではあるものの、バトル中に使う効果なので解除される心配もほぼ無いのが強味と言える。
また、かばう事が可能であれば、変更後のダメージを味方魔物でかばう事もできる。
この魔物が既に負傷状態になっている時でも、上記のような攻撃を単発ダメージに変換し、味方魔物でかばって被害を最小限に抑えられる事は覚えておきたい。

なお、効果の対象は「攻撃」に限定されているので、防御時に【カウンター】で発生するダメージには使用できない。

収録パック


FAQ

Q1.「ロボルガ」を使わないと場に出せないとありますが…。
A1.「ロボルク」です(エラッタが出ています)。

エラッタ

誤:「ロボルガ」を使わないと場に出せない。
正:「ロボルク」を使わないと場に出せない。


+ タグ編集
  • タグ:
  • 魔物
  • 4000
  • バトル
  • コーラルQ
最終更新:2024年06月22日 15:40