店名
最上屋旅館
営業時間
11:00〜14:00
(日帰り入浴)
専用駐車場
あり
カード使用可否
✕
電子決済利用可否
✕
第13回、第14回、第15回支援者パスポート特典
支援者パス提示のお客様、日帰り入浴料金100円引き
お店の説明
全館純和風の作りでできた、ゆったりと過ごす
ことのできる旅館。
支援者特典として日替わり入浴の料金100円引きが
ある通り、
宿泊せずとも温泉に入ることが可能である。
また、最上屋の温泉は昔ながらのやり方に拘り、
加水も循環も行われていないため、温泉の持つ
効果をしっかり感じる事ができるとのこと。
泉質は含芒硝食塩泉。
もちろん宿泊も可能で牛タンが提供される豪華な
朝夕食を楽しめる二万円台のコースもある。
チェックイン時間は15〜18時となっている。
スタンプラリーの時期は暑い日も多いため、
できれば時間を作って入浴していきたい所。
日帰り温泉の時間は玄関や公式サイト、
SNSでの告知により臨時で短縮されたり、
休業されていたりすることもある。
(土曜日や休前日は10時〜14時、
日曜日は11時〜16時など)
弥治郎こけし村程ではないが白石駅近辺から
離れた場所にあり、スタンプラリーで白石側難関の
立地の場所である。
白石駅周辺等から徒歩で行くと相当遠いため、
歩きに慣れた猛者を除き、非推奨。
自家用車やバス、もしくは最低限自転車を
使うようにしよう。
なお自転車も、
弥治郎こけし村よりふもとに
あるものの、急坂かつ距離があるうえ、
交通量が激しいのと対照的に路側帯が狭いので
あまり推奨出来ない。
また、レンタサイクルに関しては2024年から、
小原温泉、鎌先温泉(こけし村を含む)へ行く
目的での
貸し出しはできなくなったとの
公式からのアナウンスあり。
自身の慣れた自転車で行ける猛者以外はやめよう。
バスに関してはきゃっするくん(白石市民バス)の
福岡線(終点が
弥治郎こけし村)が平日は
運行している(土日運休)
また、以前はタケヤ交通運行の
みやぎ蔵王山麗アクセス線でも毎日運行し、
停留所となっていたが、実証運行終了により
2024年の6月から運休となっていた。
2024年10月から白石駅、白石蔵王駅から
弥治郎こけし村を経由し蔵王キツネ村を終点とする
鎌先温泉も停車する白石蔵王山麗循環線として
運行再開した(水曜運休)
1日二往復している。
ただし乗車料金は市民バスより高めの片道500円。
行きの終バスは13時台で帰りの終バスは15時台である。
上記の通りバス便数が少ないため自家用車(バイク)か
タクシー、レンタカーも主要な選択肢となっている。
最終更新:2025年06月28日 21:33