公共料金

セブンイレブンをはじめ多くのコンビニで、電気・ガス・水道といった光熱費に加え、
国民年金やケータイ代、通販で買った品物の代金など様々な払い込みができます。
ケータイ代とか、自分で払ったことがある人もいるでしょう。

セブンでは、これらを「公共料金」と言っています。
しかし、ケータイ代とかは明らかに公共料金ではないので、管理人はついファミマ時代のクセで
「代行収納」と言ってしまうことも多々あるのですが、あまり気にしない方向で。

まず、扱える振込票ですが、バーコードが付いていることが第一条件です。
レジではバーコードをスキャンするので、バーコードがないと受付できません。
支払先に確認した上で、銀行・郵便局に行ってもらうよう案内します。

また、振込票は原則3枚綴りになっているのですが、どれか1枚でも切り離されて無い場合もお断りしましょう。
しかし、一番右の「お客様控え」がない場合のみ、レジでは扱えますがお客さんに渡す控えがありません。
お客さんに「どうしても!」と言われたら受け付けても良いでしょう。
※自動車税は4枚綴りで、しかも右2枚がお客さんの控えですので、完全な状態でないならお断りして下さい。
さらに、金額訂正がされているものも扱えないので気を付けましょう。


では、レジ操作の説明をします。
まず、お客さんが振込票を持ってきたら、不備がないことを確認&枚数を数え、「○枚お預かりします」
レジの「公共料金」

レジ自動音声「お支払いは現金、またはnanacoのみとなります。」
画面に枚数を入力する画面が表示されるので、入力し、確定。

払込票のバーコードを一枚ずつスキャン。
※スキャンしつつ画面は必ず確認しましょう。
なぜなら、稀に手数料がかかっている場合があります。
大抵は63円とか105円とかのレベルなのですが、言わないとトラブルになりかねないので、
「こちら手数料が○○円かかっておりますがよろしいですか」とお客さんに確認しましょう。(※①)
※稀に払込期限が切れていて、レジを通らない場合があります。
その場合は期限が過ぎている旨を伝え、払込先に連絡するようにお伝えします。
(銀行・郵便局でもNGの場合があるので、安易に銀行云々と案内するのは危険!)

スキャンがすべて終わると、
レジ自動音声「精算後に受領証とレシートをお受け取り下さい。」
画面右上の「確定」を押すと、お客さん側画面に「内容がよければ確認を押して下さい」という旨が表示されるので、
「内容よろしければ確認を押して下さい」などと案内します。
※押してもらわないと先に進めません。(※②)

お会計をします。

ストアスタンプを原則3か所に押し、「切り取った一番右のお客さんの控え」と「レシート」を渡して終了です。(※③)
左の2枚はレジ内に保管します。


※①トラブルの元になるので、面倒でも伝えておいた方が無難です。
会計が終わってから「取消してほしい」と言われても困ります。
できなくはないのですが、レジではできず、とりあえず本部に電話するしかありません。
それを防ぐためにも、必ず伝えておきましょう。

ちなみに、「手数料はどこならかからないor安いのか」と訊かれることがありますか、
こっちは「代行」しているだけで、知ったこっちゃないので、お客さん自身で払込先に電話してもらうように
案内しましょう。
また、期限が過ぎていて扱えない場合も同様に、お客さん自身で確認してもらいましょう。


※②公共料金の取消し方ですが、スキャンの最中で、「確定」を押す前なら「入力中止」で一旦中止し、
再び最初から処理します。
「確定」を押した後、お客さんが画面で「確認」を押す前の場合。
このままでは取消できないので、一旦お客さんに「確認」を押してもらったうえで、レジの「取消」
→該当のものをタッチ→「確定」という具合です。
この時、音が鳴るとともに、レジ自動音声「取消します。よろしいですか?」と流れ、
お客さん側画面に取消しても良いなら「確認」を押す旨は表示されているので、これもタッチしてもらいます。
すると、「D/O提出用」と書かれた小さなレシートのようなものが出力され、取消した原因と担当者名を記入するようになっています。
原因(お客さんの勘違い・所持金不足etc)と名前を記入し、保管しておきます。

最悪なのはお会計も終わり、控えも渡してしまってから「取消してほしい」と言われた場合です。
こちらに非がない場合、お客さん都合での取消はできない旨を伝え、振込先に電話するように伝えましょう。
万一、こちらのミス(手数料の件を伝えてなかったetc)の場合は本部に電話し、指示を煽ります。
(お会計が終わった時点で、払込のデータが本部に行っているので。)


※③スタンプは、必ずお会計が終わってから押しましょう。
基本的に振込票は3枚綴りになっているので、3か所にスタンプ→一番右のみお客さんに渡す
という認識で問題ないのですが、稀に4枚綴りのものがあります。
主に、自動車税と、電力会社の再発行分だと思います。
前者は右2枚がお客さんの控えです。後者は右1枚のみが控えなので、くれぐれも気を付けましょう。
分からなければ、周りの人に訊くか、右下のあたりに「納税者保管」「金融機関保管」などと書かれているので、
それらも参考にしましょう。
(ただし、電力会社のものについては、右2枚をお客さんに渡してしまっても、重大な問題ではないようです。)

※この流れで処理すればありえないことなのですが、万一スタンプを押してしまい、かつお会計前に「取消してほしい」
と言われた場合・・・
スタンプをサインペンか何かで大きな×印で消し、その横に自分の名字を記入します。
※不必要な部分を切り取らずに持ってくるD○Nがいますが、原則としてこちらで切り取ってあげましょう。
面倒そうにしていれば、次回からは自分で切り取ってくれるハズ・・・。
※また、税金などを除く3万円以上の場合には収入印紙を貼るようにレジに指示されます。
その場合は、一番右のお客さん控えに用意されている収入印紙を貼り、その上からスタンプを押します。
この収入印紙代は店もちなので、「切手」画面から入力するのは厳禁です。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2012年02月01日 22:32
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。