GN-001 ガンダムエクシア

「エクシア、目標を駆逐する!」

【型式番号】 GN-001
【機体名】 ガンダムエクシア
【読み方】 がんあむえくしあ
【所属陣営】 ソレスタルビーイング
【パイロット】 刹那・F・セイエイ
【動力】 GNドライヴ
【装備】 GNソード
GNロングブレイド
GNショートブレイド
GNビームサーベル×2
GNビームダガー×2
GNバルカン
GNシールド
【発展機】 GN-001/hs-A01 ガンダムアヴァランチエクシア
GN-001/hs-A01D ガンダムアヴァランチエクシアダッシュ
GN-001RE ガンダムエクシアリペア
GN-001REⅡ ガンダムエクシアリペアⅡ
GN-001REⅢ ガンダムエクシアリペアⅢ
GN-001REIV ガンダムエクシアリペアⅣ

【詳細】

GNY-001 ガンダムアストレアから発展した第三世代ガンダムの1号機。

多種多様な武装のテスト機として開発され、人体の動きを限りなく再現出来る複雑なフレーム構造を持つアストレアの設計を発展させているため、柔軟な可動域を誇りその高い運動性能をフルに活かした近接格闘特化型MSとして完成した。

エクシア専用装備として7本の刀剣を持つが、これは「セブンソード」という開発コードによるものであり、用途に応じてその装備を取捨選択して出撃する。
基本装備はGNソードGNビームサーベル×2、GNビームダガー×2だが、脚の付け根にあるハードポイントにGNロングブレイドGNショートブレイドの有無を選択可能となっている。

刹那の最も得意とする近接戦闘に特化した機体ではあるが、GNソードを変形させることでGNビームライフルが出現し遠距離攻撃にも対応している。
しかし、1期時点では刹那の射撃技能があまり高くなかったため命中率が低く、主に牽制目的として使用されることが多い。

なおもっぱらGNソードによる接近戦を行っていたため、GNビームサーベルの使用回数は少なく、ビームダガーに至っては投擲武器としての使用が多かった。
この投擲武器としての使用データから後継機であるGN-0000 ダブルオーガンダムではビームダガーを廃止し、GNビームサーベルの刀身を調整する形でサーベルとダガーの切り替え機能が搭載されることとなった。
また、GN-0000/7S ダブルオーガンダムセブンソードの装備の一つとしてGNソードⅡショートには刀身を射出する機能が組み込まれている。

00第1期では終盤まで刹那の愛機として武力介入からトリニティを相手にした戦闘、国連軍との激戦をくぐり抜けてきた。
だが、善戦の末にグラハム・エーカーの駆るフラッグカスタムⅡとの決戦で相打ちとなり大破。

00第2期開始までに刹那は大破したエクシアを修復してリペアと呼ばれるエクシアで世界を放浪していた。
台頭してきたアロウズの虐殺を見ていられずにリペアを持ち出してGNX-704T アヘッドと対峙するも性能差から大きなダメージを受け撃破一歩手前まで追い込まれたが、その窮地をティエリアに救われることとなり、修復され最新技術を盛り込んで強化改修が行われたリペアⅡとなり、リボンズ・アルマークの操縦するOガンダムとの決戦に臨んだ。

主人公機であったことからファンからの人気も高く、雑誌展開が行われた外伝などを中心に多くのMSVが作られ、2019年現在までにおいてリペアⅣまで確認されている。

タグ:

モビルスーツ
+ タグ編集
  • タグ:
  • モビルスーツ
最終更新:2025年02月25日 01:50