千銃士R @ wiki(非公式)

兄弟銃について

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

千銃士世界での兄弟銃について

作中の兄弟の定義はいくつかあるようで、兄弟かどうかの線引が難しい場合があるので、解説します。

兄弟銃とされるケース

  • 改造して、名前が変わった
  • 改良して、名前が変わった
  • 元の銃を参考に作られた銃
  • 同じメーカーの後発モデル
  • 元の銃を改修した

千銃士R内での兄弟銃たち

兄弟銃(改造して、名前が変わったケース)

エンフィールドとスナイダー

19世紀にエンフィールドを改造して、スナイダー銃が製造されていたためゲーム内では兄弟銃とされている。

改造されると、名前やアイデンティティが変わってしまう(スナイダーになる)
そのため前作のレジスタンスでも、今作の士官学校でも、エンフィールドは改造を嫌悪している描写がある。
エンフィールド スナイダー

シャスポーとグラース

19世紀にシャスポーを改良、改造して、グラースが製造されていたためゲーム内では兄弟銃とされている。

作中7年前の革命戦争の際、レジスタンスにいたシャスポーは自身を改造しようとして、とある事故を起こしてしまう。
そのため士官学校(今作)で恭遠はシャスポーの改造について、感情的になるシーンが描かている。
シャスポー グラース

※邑田は兄弟ではない
19世紀にフランスのグラースを参考に日本で邑田が作られた経緯があるが、グラースと邑田は作中では、兄弟銃ではないとされている。

改良して名前が変わった

ペンシルヴァニアとケンタッキー

18世紀にペンシルヴァニアを改良して、ケンタッキーライフルが製造されていたためゲーム内では兄弟銃とされている。

作中では、ケンタッキーは超えるべき壁として、ペンシルヴァニアに勝負を挑む姿が描写されている。
また、ペンシルヴァニアはケンタッキーを「弟分」と表現しているシーンがあるため、改造による兄弟(前述2組)とは兄弟銃としては扱いが異なる可能性がある。
※ペンシルヴァニア【夜の森、人の領域】カードストーリーEp.2参照
※ケンタッキー【自由の砂浜】カードストーリーEp.1参照
ペンシルヴァニア ケンタッキー
ゲーム内では改良してという表現が使われているが、史実を調べる場合、使われていた場所によって名前が違うなど諸説あるため、明確に2挺の違いがわかる資料が少ない。

元の銃を参考に作られた銃

シャルルヴィルとスプリングフィールド

18世紀後半にシャルルヴィルを参考に、スプリングフィールドが製造されていたためゲーム内では兄弟銃とされている。

シャルルヴィルを参考に作られたスプリングフィールドのモデルは前作に登場したレジスタンスのスプリングフィールド(おそらくM1795モデル)だが、今作ではその何代か後継のモデルのスプリングフィールドのため、直接的な兄弟の関係ではないものの、ゲーム内ではシャルルヴィルの希望で、兄弟銃としている。
※スプリングフィールド貴銃士ストーリー2話参照
シャルルヴィル スプリングフィールド

同じメーカーの後発モデル

エルメとゴーストとジーグブルード

同じ銃器メーカーでエルメが開発、生産され、その後、後継として、ゴースト、ジーグブルードが開発された。

作中で、エルメは「兄として」と発言している描写があり兄弟銃としての意識がある模様だが、弟たちからは兄として振る舞うエルメに反発する態度や「義兄さん」と呼ばれたり、複雑な兄弟関係の様子。
エルメ ゴースト ジーグブルード

ファルとエフ

同じ銃器メーカーでファルが開発、生産され、その後、後継としてエフが開発された。

二人の関係性などはロードストーリーベルギー編で語られている。
ネタバレも含むため詳細は省きます。
ファル エフ

元の銃を改修した

ラブ・ワンとライク・ツー

ラブ・ワンの欠陥改修により、ライク・ツーが生産された。

二人の関係性はメインストーリー3章で語られている。
ネタバレを含むため詳細は省きます。
ラブ・ワン ライク・ツー
記事メニュー
ウィキ募集バナー