千銃士R @ wiki(非公式)

絶対高貴と絶対非道

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

絶対高貴とは?


絶対高貴とは、古銃の貴銃士が目覚めることのできる、
特別な状態のことである。

絶対高貴とは「Be Noble!(高貴であれ!)」を理念とする古銃の貴銃士が目覚める「自分の芯となる理念や信条を迷いなく信じること」という、強く気高い高貴な心の境地

その力はマスターに宿った薔薇の傷跡を克服、浄化する作用があるが、マスターが力を失うと、貴銃士自身も消える

(公式Twitterより引用)
補足
ゲーム内ではメインストーリーなどでは、絶対高貴になれずに悩む貴銃士の描写がある。
クエストで、絶対高貴を発動し敵に攻撃するなど必殺技のような描写もある。

絶対高貴を多く発動すると、ホームの
カオスゲージが黄色(高貴寄り)になる。
ゲージが黄色の時しか聞けないホームボイスも
あるので、ボイスを聞きたいときは
古銃の貴銃士を連れて戦闘クエストへ出撃しよう


絶対非道とは?


絶対非道とは、現代銃の貴銃士が目覚めることのできる、特別な状態のことである。

絶対非道とは、「Be Ruthless!(非道であれ!)」を理念とする現代銃の貴銃士が目覚める、「たとえ何を犠牲にしてでも目的を完遂する」という非道な心の境地

その力は通常では不可能な力を手にすることができる。
だが、代償にマスターの生命力を蝕み薔薇の傷跡を進行させ、死に至らしめる。
マスターが死ぬと、貴銃士自身も消える

(公式Twitterより引用)
補足
ゲーム内ではメインストーリーなどで絶対非道を使い、マスターが死の危険に近づく描写がある。
クエストで、絶対非道を発動し敵に攻撃するなど必殺技のような描写もある。

絶対非道を多く発動すると、ホームの
カオスゲージが紫(非道寄り)になる。
ゲージが紫の時しか聞けないホームボイスも
あるので、ボイスを聞きたいときは
現代銃の貴銃士を連れて戦闘クエストへ出撃しよう


絶対高貴に目覚める貴銃士たち

古銃の貴銃士が絶対高貴に目覚めることができる。
作中では以下の貴銃士たち。

※スナイダーはストーリー上では、絶対高貴も絶対非道も使える。
 ただし、実装カードでは絶対高貴のみ発動する。


絶対非道に目覚める貴銃士たち

現代銃の貴銃士が絶対高貴に目覚めることができる。
作中では以下の貴銃士たち。
※スナイダーはストーリー上では、絶対高貴も絶対非道も使える。
 ただし、実装カードでは絶対高貴のみ発動する。


カオスゲージについて

ホーム画面左上のマスターランクが表示されているひし形のゲージ。
戦闘クエストで貴銃士達が絶対高貴と絶対非道どちらを多く発動しているかによって、カオスゲージの色が変わる。

カオスゲージの色によってホーム画面の貴銃士たちのボイスにも変化がある。

ゲージの変化は以下の通り
絶対高貴を多く発動している状態。
作中の設定ではマスターの薔薇の傷跡が
消えそうな状態。
貴銃士がマスターの元気な姿を喜んだり、
戦いに行こうと誘うボイスが聞ける
「士官学校」画面で現代銃の貴銃士が
落ち込みやすくなる
絶対高貴を少し多めに発動している状態
「士官学校」画面で現代銃の貴銃士が
落ち込みやすくなる
絶対高貴と絶対非道が同じくらい発動している
または、どちらかが多い状態から中和された状態
絶対非道を少し多めに発動している状態
「士官学校」画面で古銃の貴銃士が
落ち込みやすくなる
絶対非道を多く発動している状態。
作中の設定ではマスターの薔薇の傷が深く
マスターの命に関わる状態。
この状態だと貴銃士たちが
体調を心配するボイスが聞ける
「士官学校」画面で古銃の貴銃士が
落ち込みやすくなる
記事メニュー
ウィキ募集バナー