- 店に置いてあるアイテムを*で確認するとミミックかどうかわかる(値段が付いてない)
- いつのVerからかミミック系でも値段が表示されるようになりました。
- 仲間が落とし穴に落ちると次の階に居ない。実質即死罠
- Ver2.2.3では落ちた先の階でコールフレンドを使用することで呼び出せる。(所持品全ロスト)
- 仲間を殴ると友好値が下がる、これを利用すればいくらでも餌を食べさせることができる。銭投げなら誤って死なせる危険も少ない
- スタックできるアイテムに乗っている相手に同種のアイテムを投げつけると効果を発揮しつつ床のアイテムにまとめられて消費しない
- 矢の上の敵を撃てば後で矢を回収できたり(射撃を回避されたときによく起こる)、 成長の薬が2個あれば仲間をレベル99にすることも可能
- 重荷
- 装備重量か所持重量が最大値の110%未満の状態。敏捷が-1され、水に入ると溺れてしまう。
- 溺れると重荷でなくならない限り身動きが取れなくなり、数ターンで死んでしまう。マーマリアンだったり、水棲の指輪を装備していれば溺れることはない。
- 圧迫
- 装備重量か所持重量が最大値の110%を越えた状態。敏捷が-3され、行動値もかなり下がる。
- 超過
- 装備重量か所持重量が最大値の120%を越えた状態。敏捷が-5され、行動値もかなり下がり、 その場から動けなくなる。
- 死体を祝福すると、耐性や特殊能力が付き易くなる。ただし、祝福無しが10%なら30%になるぐらいなので確実ではない。
- 能力上昇系の薬を祝福すると素の能力が上昇することがある。暗視の薬、透明視の薬、心眼の薬も祝福すると暗視や透明視、テレパシーの能力を得ることがある。
- ホウレンソウとブレインサッカーの死体は他の死体や祝福された薬より能力値が上がりやすい。
- どちらも祝福していなくても50%ぐらいで能力値が上がった。
- 素のステータスでドゥーガン+ヴァンガードが装備できる最大重量は64.0wだが、エクスプローラーの職業スキルを3レベルにすると装備重量が+15.0wされ、大体の種族で最大装備重量が70.0wを越える。
- 敵を倒した時に得られる経験値はレベルに依存されて敵レベル^2+1。エリアボスは更に*3。
- 階層が深いほど敵のレベルは上がっているため、上層でコツコツやるのは効率が悪い。
- トラップ等毒状態時、スリップダメージはおそらく麻痺、睡眠状態では受けない。これを利用して毒状態の20ターンを麻痺の薬瓶を飲むなどして無理やり経過させることができる? 要検証
- レベルアップ時に貰えるスキルポイントが10レベル毎に+1され、11~20が+4、21~30が+5というように上昇する。
- レベルは99まで上がるが、スキルポイントはレベル51の+8が最大。
- 装備品の値段鑑定でエゴは+3扱い。呪念の場合-1+3になるので+2のものを装備するときは注意
- 「巨大化した」などの接頭辞の付くエリートモンスターについて
- 共通:HP3倍・レベル+5(低層だとレベル上昇は低い)
- 「巨大化した」:物理耐性+25
- 「凶暴化した」:筋力+5
- 「魔性化した」:魔法耐性+50・魔力+3
- 「変異した」:行動値2倍
最終更新:2020年04月25日 19:35