3DSソフトの製品コードについて

ここに書いてあることは管理人が独自に調査したものであり、公式な情報ではありません。
信用するか否かは自由ですが、さも真実であるかのように他人に伝えるのは控えてください。
(ソフトを特定する固有の文字列のことを 任天堂は「製品コード」と呼んでいる ようなので、ここでの表記も「型番」から「製品コード」に変更しました)


はじめに

「製品コード」とはソフトの種類を識別するための番号で、3DSに限らずともCDや家電など世の中のさまざまな製品に存在するものです。
例えば『スーパーポケモンスクランブル』の製品コードは「CTR-ACCJ-JPN」となっています(カード表面のシール下部、電子説明書1ページ目の下部などで確認可能)。
先頭の「CTR」は3DS用ソフトであることを、末尾の「JPN」は日本国内向けのソフトであることを示す文字列で、これは他の3DS用ソフトでも共通です。
つまり『スーパーポケモンスクランブル』固有の文字列は「ACCJ」の部分ということになります(以降ここではこの4桁のみを製品コードと呼びます)。
既にご存じの方もいるかもしれませんが、任天堂の公式ホームページではソフト紹介ページのURLにそのソフトの製品コードが使われています。
先程の例で言うと『スーパーポケモンスクランブル』の紹介ページのURLは以下のようになっています。
http://www.nintendo.co.jp/3ds/accj/index.html (※大文字だと無効なので注意)
2015年12月1日より任天堂ホームページがリニューアルされたため、一部のURLは無効になりました。
以下に掲載している情報も最新の仕様とは異なることを予めご了承ください。



さて、前置きが長くなりましたが本題はここからです。
わたしは個人的な事情と好奇心から全ての3DSソフトの製品コードをリストアップしていました。
するといくつかの法則が見えてきたので、それをここにまとめたいと思います。
まず前提として、ソフトの製品コードは4桁であり、その末尾は基本的に「J」です。
「J」はおそらく日本国内向けソフトであることを示す記号だと思われます。
末尾が「J」なのは共通しているため、実質3桁でソフトの種類を判別できることになります。

3DSソフトにおける製品コードの法則(暫定)

先頭の文字 主な区分 備考
A,B 3DSカードソフト ダウンロード版の有無などによる区別は特になし
『タイムアベンジャー』『ゲームざんまい』『リズムハンター ハーモナイト』
『ポケモン全国図鑑Pro』などダウンロード専用ソフトも僅かに含まれる
C New3DS専用ソフト パッケージ・ダウンロード専用などによる区別はなし
『Minecraft: New Nintendo 3DS Edition』(BD3J)は含まれず
E 任天堂発売の3DSカードソフト 現時点では『ゼルダの伝説 トライフォース3銃士』『とびだせ どうぶつの森 amiibo+』
『トモダチコレクション 新生活』『GIRLS MODE 3 キラキラ☆コーデ』
『とびだせ どうぶつの森』『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』
『ポケットモンスター X・Y・オメガルビー・アルファサファイア』のみ
G VC(ゲームギア) ゲームギア(GAME GEAR)の頭文字にちなんだものと思われる
J,K 3DSダウンロードソフト 『マリオvs.ドンキーコング みんなでミニランド』などパッケージソフトも僅かに含まれる
M 詳細不明 ムービー(movie)の頭文字にちなんだもの?
現時点では『ひつじのショーン3D』シリーズと「3D版ディズニー映画」のみ
N 詳細不明 現時点では『レコチョク』『いっしょにフォト スーパーマリオ』『ニコニコ』
『ポケモンARサーチャー』『カセキホリダー ムゲンギア ~はじまりの章~』
『ポケムーバー』『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア 特別体験版』のみ
PA VC(ゲームボーイアドバンス)
PN,PP VC(PCエンジン) PCエンジン(PC Engine)の頭文字にちなんだものと思われる
2文字目はGBAタイトルと被らないようアルファベット後半の「N」から?
Q VC(ゲームボーイカラー)
R VC(ゲームボーイ)
SA 3Dクラシックス
SP 詳細不明 現時点では『12月20日(土)全国ロードショー ディズニー映画「ベイマックス」予告』
『7月18日(土)全国ロードショー 映画「インサイド・ヘッド」予告』のみ
T VC(ファミリーコンピュータ)
U VC(スーパーファミコン)

上記のように最初の1文字でソフトの区別がされているので、ここで間の2文字に注目してみましょう。
製品コードを決定しているのが任天堂なのか各ソフトメーカーなのかは不明ですが、初期のソフトには頭文字や語呂合わせなど遊び心のある番号が目立ちます。
逆に後発ソフトは選択肢が少ないためか本当にただの通し番号のようになっています。これはSNSにおけるID取得と似ていますね。
例えばプリキュア関連ソフトの製品コードは語呂合わせで「PQ」という文字列を意図的に設定しているからか、
『スマイルプリキュア!レッツゴー!メルヘンワールド』は「APQJ」、『ドキドキ!プリキュア なりきりライフ!』は「BPQJ」となっています。
『ハピネスチャージプリキュア!かわルン☆コレクション』は「BHCJ」なので、これも意図的な語呂合わせ(HC=ハピネスチャージ)でしょう。
ちなみに「J(ダウンロード専用ソフト)」での「PQ」枠は『クラブニンテンドーピクロス』(JPQJ)で、これも「ピクロス」の語呂を意識したものと思われます。
また、これは偶然なのか意図的なのか分かりませんが、『AKB48+Me』の製品コードは「AKBJ」になっています。
これはわたしの予想ですが、例えば『@SIMPLE DLシリーズ THE 密室からの脱出』シリーズは密室の頭文字を取って「M+数字」で統一したかったようですが、
『マル合格! 基本情報技術者試験』(おそらくマルと合格の語呂合わせでM5)を先に使われてしまったためM4とM6の間でシリーズが途切れてしまっています。
……と思ったらM6の方がM5より早く発売されていたので今の話は無視してください。

製品コードを知ることによるメリット

「製品コードなど知ったところで何の意味があるのか」と疑問に思われるかもしれませんが、わずか4文字でソフトを特定できることはとても便利です。
例えば『@SIMPLE DLシリーズ Vol.35 THE 呪いの廃校舎 ~呪いの仮面と双子の少女~』というソフトの話をする時に
毎回『@SIMPLE DLシリーズ Vol.35 THE 呪いの廃校舎 ~呪いの仮面と双子の少女~』と書いていては煩わしいですし、
特にTwitter等の文字数制限の厳しい場所では名前だけで文章の大半が埋まるため、他の情報を入れる余地がなくなってしまいます。
ところがこれを製品コードに変換すると、「KHKJ」という4文字だけで『@SIMPLE DLシリーズ Vol.35 THE 呪いの廃校舎 ~呪いの仮面と双子の少女~』を表すことができるわけです。
1つ例文を上げてみましょう。
某所で話題になってるのを見て気になってた「KHKJ」を昨日ようやくダウンロードしてやってみたけど、案の定怖くて朝まで眠れなくなった。まあ夜に始めた自分が悪いんだけど、520円のソフトでここまで恐怖感を表現できるのは純粋に凄いなぁと思ったよ。でも確かに前作の使い回しが目立つな……。
どうですか?Twitter用にぴったり140文字です。タイトルそのままではここまでの感想を1ツイートに詰め込むことはできません。
製品コードを把握する人が増えれば、世の中がこんな会話で溢れる日が来るかもしれません。
「さっき電器屋で『AJRJ』の予約してきたけど、Amaz○n限定特典があるならキャンセルして変更しようかな。どうせ同じ3日間を繰り返すなら発売日に届かなくてもいい気がするし」
「今日ヒマだったら放課後みんなで『AXCJ』やろうぜ。New3DS買ったからCスティックのスマッシュ攻撃を試したいんだよね」
「ねえ、わたし『EGDJ』が前から気になってるんだけど、やっぱり“いつも一緒でなくさない”ダウンロード版の方がいいのかな?」
「『NAHA』をダウンロードするためにわざわざ予約してまでコ○コ○コミック買ったのに、後から誰にでもタダで配るとかマジ許せねえ」
「今度出る『CAFJ』ってWii版の移植リメイクなんだよね?その後Wii Uで新作が出るみたいだから予習がてらやってみようかな……」
……。
…………。
冗談はさておき、一応実用的なことも紹介します。
『レコチョク』というソフトでは、ダウンロードした楽曲をSDカードに音楽ファイルとして書き出すことができます。
その音楽データがどこに保存されるかというと、
「private」→「Nintendo 3DS」→「app」→
といった順番でフォルダを展開していった先にある「NABJ」という名前のフォルダです。
この「NABJ」というのは『レコチョク』の製品コードと同じ文字列です。つまり製品コードを知っていなければファイルを見つけられないということです。
ちなみに管理人のSDカードの同階層には「JKZJ」というフォルダもありました。これは『うごくメモ帳 3D』の製品コードです。
おそらくメモのサンプルデータが保存されているものと思われます。
まあ、それほど頻繁に使う機能でもないので別に無理に製品コードを覚えておく必要はありませんね。
もちろん知っていて損をすることもないと思います。

もう一つ重要なことを忘れていました。
これを読んでいるような人には馴染み深いと思いますが、クラブニンテンドーでソフトを登録する時に入力するシリアルナンバーも製品コードが関係しています。
3DSソフトを例に言うと、20桁のシリアルナンバーのうち最初の4桁は「CTRP」で固定、次の4桁はそのソフトの製品コードになります。
つまり事前にそのソフトの製品コードを調べておけば、最初の8桁に関してはわざわざ紙を見なくても入力できるということです。
「どちらにせよ次の12桁で紙を見ることになるのだから一緒じゃないか」と思われるかもしれませんが、ほんの数秒だけ優越感に浸れます。

冒頭で述べたように、ソフトの製品コードさえ知っていれば以下のURLを入れ替えるだけで直接そのソフトの紹介ページにアクセスすることが可能です。
※末尾の「/index.html」がなくてもページは表示されます。
3DSカードソフト(任天堂) http://www.nintendo.co.jp/3ds/製品コード/index.html
3DSカードソフト(任天堂以外) http://www.nintendo.co.jp/3ds/software/製品コード/index.html
3DSダウンロードソフト http://www.nintendo.co.jp/3ds/eshop/製品コード/index.html
3DSバーチャルコンソール http://www.nintendo.co.jp/3ds/eshop/vc/製品コード/index.html
ただし、これだけではアクセスエラーになるソフトがあるため、ここから例外の話をします。
製品コードの話題から離れてしまいますがご了承ください。

複数のタイトルが同一ページ内で紹介されているソフト

ポケモンやメダロットなどに代表される、いわゆる「バージョン違い」系のソフトは、複数のタイトルが同一ページで紹介されている場合があります。
※2014年8月27日以降、『どこぽんちょいす』シリーズは 専用の特集ページ にまとめられました。
区分 ソフト名 製品コード ページのURL
(代表コード)
カード/DL nintendogs + cats トイ・プードル & Newフレンズ ADCJ ADCJ
カード/DL nintendogs + cats フレンチ・ブル & Newフレンズ ADBJ
カード/DL nintendogs + cats 柴 & Newフレンズ ADAJ
カード/DL イナズマイレブンGO シャイン AE4J AE4J
カード/DL イナズマイレブンGO ダーク AEDJ
カード/DL メダロット7 カブト Ver. AQBJ AQBJ
カード/DL メダロット7 クワガタ Ver. AQWJ
カード/DL メダロットDUAL カブトVer. AQVJ AQVJ
カード/DL メダロットDUAL クワガタ Ver. AQAJ
DL専用 ファイアーエムブレムif BFWJ BFWJ
カードのみ ファイアーエムブレムif 白夜王国 BFXJ
カードのみ ファイアーエムブレムif 暗夜王国 BFYJ
カード/DL イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバン BGVJ BGVJ
カード/DL イナズマイレブンGO ギャラクシー スーパーノヴァ BGSJ
カード/DL メダロット8 カブトVer. BMKJ BMKJ
カード/DL メダロット8 クワガタVer. BMQJ
カード/DL 妖怪ウォッチ2 元祖 BYGJ BYGJ
カード/DL 妖怪ウォッチ2 本家 BYHJ
カード/DL ポケットモンスター オメガルビー ECRJ ECRJ
カード/DL ポケットモンスター アルファサファイア ECLJ
カード/DL ポケットモンスター X EKJJ EKJJ
カード/DL ポケットモンスター Y EK2J
DL専用 ポケモンバンク JTTA JTTA
DL専用 ポケムーバー NLMA
DL専用 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 漢検トレーニング 1級 準1級 2級 JUXJ JUXJ
DL専用 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 漢検トレーニング 準2級 JUBJ
DL専用 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 漢検トレーニング 3級 JUVJ
DL専用 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 漢検トレーニング 4級 JU4J
DL専用 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 漢検トレーニング 5級 JU5J
DL専用 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 漢検トレーニング 6級 JU6J
DL専用 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 漢検トレーニング 7級 JU7J
DL専用 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 漢検トレーニング 8級 JU8J
DL専用 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 漢検トレーニング 9級 10級 JU9J
DL専用 大人 VS グレコ 漢字の塔とオバケたち 常識編 JXXJ JXXJ
DL専用 大人 VS グレコ 漢字の塔とオバケたち ちょいムズ編 JXWJ
DL専用 大人 VS グレコ 漢字の塔とオバケたち 激ムズ編 JXVJ
DL専用 大人 VS グレコ 漢字の塔とオバケたち 完全フルセット JXUJ
DL専用 ぐるたん 大人の英単語 KAMJ KAMJ
DL専用 ぐるたん 高校英単語 KSKJ
DL専用 ぐるたん 中学英単語 KSHJ
DL専用 マル合格! FP2級 平成26-27年度版 KLVJ KLVJ
DL専用 マル合格! FP3級 平成26-27年度版 KLUJ
DL専用 シカクいアタマをマルくする。 ジュニア こくご・さんすう・しゃかい・りか・せいかつ KVEJ KVEJ
DL専用 シカクいアタマをマルくする。 エキスパート 漢字・計算・図形 KVDJ
DL専用 シカクいアタマをマルくする。 マスター 国語・算数・社会・理科 KVBJ
さて、上の表を見て「あれ?これ間違いじゃないの?」と思った方がいるかもしれません。
始めに前提として、製品コードの末尾は全て「J」であると言いました。
ところが『ポケモンバンク』と『ポケムーバー』は末尾が「A」になっています。

製品コードの末尾が「J」でないソフト

驚くべきことに、製品コードの末尾が「J」でないものは全て「ポケモン関連のダウンロード専用ソフト」なのです。
『とうぞくと1000びきのポケモン』(KZAJ)のようにポケモン関連ソフトであっても末尾が「J」のものは存在するため、理由は全くの謎です。
ソフト名 製品コード
ポケットモンスター ウルトラサン A2AA
ポケットモンスター ウルトラムーン A2BA
ポケモン全国図鑑Pro AQ9A
ポケットモンスター サン・ムーン 特別体験版 BACA
ポケットモンスター サン BNDA
ポケットモンスター ムーン BNEA
ポケモンピクロス JFJA
ポケモンバトルトローゼ JR8A
ポケモン立体図鑑BW JRVA
ポケモンバンク JTTA
みんなのポケモンスクランブル KCFA
ポケとる KRXA
ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア 特別体験版 NAHA
ポケムーバー NLMA
ポケットモンスター 金 QBLA
ポケットモンスター 銀 QBMA
ポケットモンスター クリスタルバージョン QBNA
ポケットモンスター 赤 RCLA
ポケットモンスター 緑 RCMA
ポケットモンスター 青 RCNA
ポケットモンスター ピカチュウ RCPA
……と思っていたら、新たに製品コードの末尾が「A」のソフトが登場しました。ますます謎は深まるばかりです。
ソフト名 製品コード
星のカービィ ロボボプラネット AT3A
Dr. MARIO ギャクテン!特効薬 & 細菌撲滅 AX8A
Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアン AY6A
カービィのすいこみ大作戦 JHUA

製品版と体験版で製品コードの異なるソフト

一般的なソフトの正式な製品コード(電子説明書で確認できるもの)は「CTR-(X)-製品コード-JPN」となっており、
(X)」の部分には、ダウンロード専用ソフトならば「N」、それ以外では「P」が入ります。
体験版ソフトの正式な製品コードは基本的に製品版と同じですが、「(X)」の部分が「T」に変わっています(一部、例外で「P」もあり)。
しかし、中には製品版とは全く異なる製品コードが設定されているものもあるので紹介します。電子説明書の存在しないソフトについては不明です。
ソフト名 製品コード
製品版 BRAVELY DEFAULT FLYING FAIRY AFFJ
体験版 BRAVELY DEFAULT FLYING FAIRY Demo Vol.3 ―バトル篇― AZ3J
BRAVELY DEFAULT FLYING FAIRY Demo Vol.4 ―ジョブ&アビリティ篇― AZ2J
BRAVELY DEFAULT FLYING FAIRY ―体験版― AZZJ

任天堂HP内での扱いが特殊なソフト

一部のソフトは任天堂ホームページ内での紹介方法が一般的なソフトと異なり、「製品コードとURLの法則」ではアクセスできないので、ここで紹介します。
製品コード ソフト名 備考 紹介ページ
BPSJ PIKMIN Short Movies 3D Wii U版のページで合わせて紹介 ピクミンショートムービー
EA3J ゼルダの伝説 トライフォース3銃士(試勇版) 製品版のページで合わせて紹介 ゼルダの伝説 トライフォース3銃士 :
『試勇版』で“勇者”を無料体験 | ニンテンドー3DS | 任天堂
JPQJ クラブニンテンドーピクロス 非売品 クラブニンテンドーピクロス
JYLJ マリオvs.ドンキーコング みんなでミニランド Wii U版のページで合わせて紹介 マリオvs.ドンキーコング みんなでミニランド
JZZJ 近くのバンブラPを持っている人と一緒に合奏できる
大合奏!バンドブラザーズP 合奏専用ソフト
2014年5月14日で配信終了 大合奏!バンドブラザーズP:近くのバンブラPを持っている人と
一緒に合奏できる 大合奏!バンドブラザーズP 合奏専用ソフト
KXSJ 大合奏!バンドブラザーズP デビュー 非売品 大合奏!バンドブラザーズP:キャンペーン情報
KXXJ クラブニンテンドーピクロス プラス 非売品 クラブニンテンドーピクロス プラス
KZBJ ニッキーの旅するクイズ 非売品 ニッキーの旅するクイズ™
NACJ いっしょにフォト スーパーマリオ 非売品 あそべるおまけつき ニンテンドープリペイドカード/
いっしょにフォト スーパーマリオ
PAAJ F-ZERO FOR GAMEBOY ADVANCE 非売品 ニンテンドー3DS|ニンテンドー3DS アンバサダー・プログラム|Nintendo
PABJ マリオカートアドバンス 非売品
PACJ ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝 非売品
PADJ スーパーマリオアドバンス3 非売品
PAEJ メトロイドフュージョン 非売品
PAFJ メイド イン ワリオ 非売品
PAGJ 星のカービィ 鏡の大迷宮 非売品
PAHJ マリオvs.ドンキーコング 非売品
PAJJ ファイアーエムブレム 聖魔の光石 非売品
PAKJ ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし 非売品
- ダウンロード版にセーブデータを移動 ニンテンドー3DS|ダウンロード版へセーブデータを移動するには|Nintendo
- トモダチコレクション 新生活 Mii引越しソフト トモダチコレクション 新生活:つくったMiiを引越し
- New スーパーマリオブラザーズ 2ゴールドエディション 非売品 New スーパーマリオブラザーズ 2ゴールドエディションとは?
- ニンテンドーeショップ 本体内蔵ソフト ニンテンドー3DS|ニンテンドーeショップ|Nintendo
- ニンテンドー3DSカメラ 本体内蔵ソフト ニンテンドー3DS|ニンテンドー3DSカメラ|Nintendo
- ニンテンドー3DSサウンド 本体内蔵ソフト ニンテンドー3DS|ニンテンドー3DSサウンド|Nintendo
- ARゲームズ 本体内蔵ソフト ニンテンドー3DS|ARゲームズ|Nintendo
- 顔シューティング 本体内蔵ソフト ニンテンドー3DS|顔シューティング|Nintendo
- Miiスタジオ 本体内蔵ソフト ニンテンドー3DS|Miiスタジオ|Nintendo
- すれちがいMii広場 本体内蔵ソフト ニンテンドー3DS|すれちがいMii広場|Nintendo
- 思い出きろく帳 本体内蔵ソフト ニンテンドー3DS|思い出きろく帳|Nintendo
- ニンテンドーゾーンビューア 本体内蔵ソフト ニンテンドー3DS|ニンテンドーゾーンビューア|Nintendo

任天堂HP内に紹介ページの存在しないソフト

一般販売・配信されている3DS用ソフトの中には任天堂ホームページ内に紹介ページが存在しないものもあります。
なお、非売品ソフトはそもそもソフトウェア検索で一切情報が出てこないのでご注意ください。
※非売品ソフトは3DSの非売品ソフトのページに、各種3Dムービーは3Dムービーのページにそれぞれまとめて掲載しています。
製品コード ソフト名 HPでの状況 備考
AETJ イナズマイレブン1・2・3!! 円堂守伝説 基本情報のみ
AS4J ザ・シムズ 3 ペット 基本情報のみ
(パッケージ画像なし)
JMUJ モンスターハンター3(トライ)G データ移行プログラム 情報なし
JS9J モンスターハンター3(トライ)G データ修正プログラム 情報なし
KCEJ FINAL FANTASY EXPLORERS Light 情報なし
KHGJ ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー 特別体験版 情報なし
KHSJ ブレイブリーセカンド 無料で遊べる三銃士編 情報なし
KPMJ PUZZLE & DRAGONS SUPER MARIO BROS. EDITION おためし版 情報なし
KRGJ 仮面ライダーゴースト ゲームでカイガン!! 基本情報のみ
KXCJ スマブラコントローラー 情報なし
QA5J スーパーマリオブラザーズデラックス 情報なし 今後配信予定
SQHE メトロイド サムスリターンズ E3 2017 トレーラー 情報なし
- 安全に使用するために 情報なし 本体内蔵ソフト
- 本体設定 情報なし 本体内蔵ソフト
- ダウンロードプレイ 情報なし 本体内蔵ソフト

※以下は別ページに分離予定です。
2015年4月15日頃から任天堂公式ホームページのソフト検索ページの仕様が変更され、パッケージ版のみのソフトはアイコン画像を確認できなくなりました。
しかし、どうやらスマートフォンから閲覧するとアイコン画像が表示されるようなので、URLサンプルをここに載せておきます。
http://www.nintendo.co.jp/3ds/software/製品コード/img/ico_software_sp.png

また、「カードソフトのDL版の枠付き透過pngアイコン」もソフト検索時に表示されなくなったため、同様にURLサンプルを載せておきます。
「カードソフトのDL版の枠付き透過pngアイコン」は、以前は「77*77(余白過多で原寸より小さい)」のみでしたが、2015年1月中旬からは「72*72(原寸サイズ)」のものと混在しています。
http://www.nintendo.co.jp/data/software/img/thumb/CTR3製品コード_DL.png
※Wii U版 http://www.nintendo.co.jp/data/software/img/thumb/WUP製品コード_DL.png

4月の更新以前からソフト紹介ページは徐々に変更されており、枠付きアイコン画像はスクリーンショットなどと統合された1枚の大きなjpeg画像になりました。
古いソフトは基本的にそのままですが、DL版の配信が直近になって開始されたパッケージソフトの紹介ページは新しいレイアウトに変更されているようです。
「ダウンロード専用でない古いソフトの原寸アイコン」は枠がカード版のものになっているため、アイコンのみを抽出した場合、四隅が暗くなります。
http://www.nintendo.co.jp/3ds/software/製品コード/img/ico_software.jpg

「ダウンロード専用ソフトの枠付きアイコン」は、古いものなら独立した「80*80(原寸サイズで余白あり)のjpeg画像」として確認が可能です。
http://www.nintendo.co.jp/3ds/eshop/製品コード/img/ico_software.jpg

「新しいダウンロード専用ソフトの枠付きアイコン」は、前述のようにスクリーンショットなどと統合された1枚の大きなjpeg画像になっていますが、
2014年12月10日より、3DSトップページでのみ「72*72(原寸サイズ)の透過png画像」として掲載されるようになりました。
http://www.nintendo.co.jp/3ds/img/newrelease/製品コード.png
※Wii U版 http://www.nintendo.co.jp/wiiu/img/newrelease/製品コード.png

2017年1月13日のNintendo Switch情報公開に伴うリニューアルにより、ソフトのアイコン画像は表示されなくなりました。

おまけ

ここに、現在判明している全ての3DSソフトのアイコン画像と製品コードをまとめたファイルを置いておきます。
アイコンがたくさん並んだ様子は壮観なので、先にちょっと見てみたい方はこちらをご覧ください→3DSソフトのアイコン一覧
  • ファイル名をクリックするとダウンロードできます。(解凍パスワード:omake)
  • 画像の形式は全てpngで大きさは50×50を基本としていますが、それ以下のサイズしか見つけられなかったものは後々のことを考えて2倍に拡大しています。
  • 任天堂の初期のパッケージタイトルは47×47以下の画像しか存在しませんが、バンブラP以降は公式サイトの詳細ページで大きなものを確認できます。
  • アイコンが「NO DATA」になっているものは画像を見つけられませんでした。
  • 画像は任天堂のホームページにあるものを参考にしていますが、『砕魂 ~さいたま~』など一部のソフトは実際のソフトとアイコンが異なります。
(ファイルの最終更新:2014/07/05)
※「3DS_A-2」内の『遊戯王 ZEXAL 激突!デュエルカーニバル!』の製品コードが間違っておりました。また、任天堂HPにソフト情報が追加されたためアイコン画像も合わせて修正しています。
※HOMEメニューのスクリーンショット撮影機能実装に伴い、全てのファイルを一新して再アップロードする予定です。
ファイル名 中身の説明
3DS_A-1 製品コードが「A」で始まるソフト(1)
3DS_A-2 製品コードが「A」で始まるソフト(2)
3DS_B 製品コードが「B」「E」で始まるソフト
3DS_DL-1 3DSダウンロードソフト(1)
3DS_DL-2 3DSダウンロードソフト(2)
3DS_DL-3 3DSダウンロードソフト(3)
3DS_VC-FCetc 据置機のバーチャルコンソールと3Dクラシックス
3DS_VC-GBetc 携帯機のバーチャルコンソール(GBA含む)
3DS_製品コード不明 製品コードが不明なソフト
追加分(未定) 2014年5月29日以降に追加・更新したファイルのまとめ
なお、製品コードが不明なソフトのファイル名は公式HPのURLに準じて以下のように付けています。
本体内蔵ソフト built-in_XXX
HOMEメニューの機能(ソフトではない) features_XXX
トモダチコレクション 新生活 Mii引越しソフト ec6j_hikkoshi
すれちがいMii広場のあそび(ソフトではない) miiplaza_XXX
ダウンロード版にセーブデータを移動 savedatatransfer
本体設定の項目(ソフトではない) settings_XXX

この調査は元々『思い出きろく帳』のソフト図鑑を後から修復できるよう画像でバックアップを作ろうと始めたものです。
そのための画像もここに貼っておきますので、同じような考えを持つ方がいればアイコン画像と合わせてご活用ください。

最後になりますが、このページの情報はほとんどがわたしの予測と思い込みなので、もし間違い等があれば情報提供用ページよりお知らせください。
Wii UやWii、DS用ソフトの製品コードについても今後調査するつもりです。


最終更新:2018年03月05日 14:23
添付ファイル