- ほぼ原種からの引用です。 -- (名無しさん) 2014-10-29 17:38:21
- 拘束攻撃があるけどオトモばっか食らっててよくわからんので誰か加筆頼む。 -- (名無しさん) 2014-11-09 15:51:34
- 砂漠ではアルセルタス亜種は発射されても地面に潜って即復活しているみたいなんだけど、気のせい? -- (名無しさん) 2014-11-11 17:45:06
- バラバラに砕け散る状態でもすぐゲネルが掘り出すからきっちり潜るの見てからまたコメントよろしく -- (名無しさん) 2014-11-11 19:18:23
- ↑2 角破壊後に射出、掘り出された個体に角があったので別個体かと。 -- (名無しさん) 2014-11-15 16:02:59
- 原種と違って尻尾が長いので、尻尾関連の攻撃範囲がかなり広がっている点に注意。
また拘束攻撃の際にアルセルタス亜種が合体していた場合、ハンターと同時に射出される。 -- (名無しさん) 2014-12-08 18:43:35
- 体が大きくなった分、ガンナーは水平撃ちだと外すことが多い(特に頭を狙う際)
ついでに、尻尾狙い打ち時の移動速度が原種と比べて上がってて、結構いやらしく距離を詰めてくる
少なくともガンナーは原種と同じ感覚で行くと攻撃チャンスが少なくて困ることになる -- (名無しさん) 2014-12-12 01:53:43
最終更新:2014年12月12日 01:53